自民党総裁選、首相再選のシナリオ崩壊へ 進次郎氏、首相に檄も…石破氏は出馬に色気 二階派は異論噴出に動揺
自民党総裁選(9月17日告示、29日投開票)をめぐり、菅義偉首相を支えてきた主要派閥の統率が乱れている。新型コロナウイルス対策への不満などから、菅内閣の支持率は一部の世論調査で30%以下の「危険水域」に突入。最大勢力の細田派(96人)と第2派閥の麻生派(53人)では意見集約が難航し、「首相支持」を明言した二階俊博幹事長率いる二階派(47人)でも異論が噴出している。首相再選のシナリオは崩壊しつつある。
「菅首相には『降ろすなら、降ろせ』と、戦う姿勢をもって挑んでもらいたい。首相自身の言葉で戦いきってもらいたい」 小泉進次郎環境相は27日の記者会見でこう語ったが、現状を正確に理解しているとは思えない。 菅首相の地元・横浜市の市長選(22日投開票)は、「菅政権の信任投票」という側面もあっただけに、全面支援した候補が惨敗した真実は極めて深刻だ。 昨年9月の総裁選では、二階氏の号令で「菅支持」で結束した二階派も、26日の同派会合では異論が飛び交った。
あるベテラン議員は「地元は『菅政権ではダメだ!』と言っている。派閥で縛るべきではない」と声を張り上げた。 閣僚経験者は「派閥政治で首相の再選を決めれば衆院選は大惨敗する」と危機感を示し、別の議員も「細田派と麻生派は派閥単位で対応を決めないという情報がある。様子を見るべきだ」と訴えた。
スポンサードリンク
衆院選が間近に迫るなか、細田派や麻生派の中堅・若手から「選挙の顔」として首相への不安が表面化している。 こうしたなか、石破茂元幹事長は27日、多くの出馬要請があるとしたうえで、「現時点でまったくの白紙だ。まだ時間がある。出るとも出ないとも決めていない」と鳥取市で記者団に語り、色気をにじませた。 安倍、麻生政権下で、党内から左派野党のような批判を繰り返し、「後ろから鉄砲」を撃ちまくっていた石破氏だけに、出馬となれば「石破包囲網」が構築される可能性もある。
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/210828/pol2108280002-n1.html

自民党総裁選管理委員会は8月26日、9月末で任期満了を迎える自民党総裁選を、9月12日告示・9月29日投開票の日程で行い、党員投票をも実施すると発表した。現総裁の菅義偉首相は「その時期が来たら出馬したい」と述べ、他に高市早苗前総務大臣や下村博文政調会長も出馬の意欲を見せている。そして岸田文雄元外務大臣は午後に会見を開き、次期総裁選に正式に出馬することを表明した。
実際に党内には「このままでは自民党は衆議院選でボロ負けする」と非常な危機感に満ちている。同日昼に開かれた二階派の会合では、菅首相に対する不満が噴出したという。 今の状況下で、本当に日本国民のことを考慮して対応できる人材はいないだろう。昔のまま進展しない自民党もしかり、ましてや党などは役に立たない。 行動力のある人材で、タダ指示したというレベルでは心もとない。
日本の政治も、行動力のある50代前後が良いのだが、人材不足は大きな問題でしかなく、先を見越した教育或いは人材確保に積極的ではなかったツケが来ている。と同時に政治とカネの問題が常に付きまとう。自己都合のシステムであるから、結局この問題で幕を閉じる可能性がある様では困る。日本国民のためにしっかりと汗を流す人材と、政治とカネの問題をまず厳しく管理対応できるシステムは優先される。と同時に日本経済とコロナ感染拡大対応には外交力とアイデアが不可欠。
今の日本は、コロナ感染にしても密だらけ。ウイルス爆弾を落とされた状態にもかかわらず、動きの鈍い今の日本の政治家では心もとないのだが、それでも日本と言う国を維持成長させる義務がある。心新たにまい進してもらいたいが…。
「菅首相には『降ろすなら、降ろせ』と、戦う姿勢をもって挑んでもらいたい。首相自身の言葉で戦いきってもらいたい」 小泉進次郎環境相は27日の記者会見でこう語ったが、現状を正確に理解しているとは思えない。 菅首相の地元・横浜市の市長選(22日投開票)は、「菅政権の信任投票」という側面もあっただけに、全面支援した候補が惨敗した真実は極めて深刻だ。 昨年9月の総裁選では、二階氏の号令で「菅支持」で結束した二階派も、26日の同派会合では異論が飛び交った。
あるベテラン議員は「地元は『菅政権ではダメだ!』と言っている。派閥で縛るべきではない」と声を張り上げた。 閣僚経験者は「派閥政治で首相の再選を決めれば衆院選は大惨敗する」と危機感を示し、別の議員も「細田派と麻生派は派閥単位で対応を決めないという情報がある。様子を見るべきだ」と訴えた。
スポンサードリンク
衆院選が間近に迫るなか、細田派や麻生派の中堅・若手から「選挙の顔」として首相への不安が表面化している。 こうしたなか、石破茂元幹事長は27日、多くの出馬要請があるとしたうえで、「現時点でまったくの白紙だ。まだ時間がある。出るとも出ないとも決めていない」と鳥取市で記者団に語り、色気をにじませた。 安倍、麻生政権下で、党内から左派野党のような批判を繰り返し、「後ろから鉄砲」を撃ちまくっていた石破氏だけに、出馬となれば「石破包囲網」が構築される可能性もある。
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/210828/pol2108280002-n1.html

自民党総裁選管理委員会は8月26日、9月末で任期満了を迎える自民党総裁選を、9月12日告示・9月29日投開票の日程で行い、党員投票をも実施すると発表した。現総裁の菅義偉首相は「その時期が来たら出馬したい」と述べ、他に高市早苗前総務大臣や下村博文政調会長も出馬の意欲を見せている。そして岸田文雄元外務大臣は午後に会見を開き、次期総裁選に正式に出馬することを表明した。
実際に党内には「このままでは自民党は衆議院選でボロ負けする」と非常な危機感に満ちている。同日昼に開かれた二階派の会合では、菅首相に対する不満が噴出したという。 今の状況下で、本当に日本国民のことを考慮して対応できる人材はいないだろう。昔のまま進展しない自民党もしかり、ましてや党などは役に立たない。 行動力のある人材で、タダ指示したというレベルでは心もとない。
日本の政治も、行動力のある50代前後が良いのだが、人材不足は大きな問題でしかなく、先を見越した教育或いは人材確保に積極的ではなかったツケが来ている。と同時に政治とカネの問題が常に付きまとう。自己都合のシステムであるから、結局この問題で幕を閉じる可能性がある様では困る。日本国民のためにしっかりと汗を流す人材と、政治とカネの問題をまず厳しく管理対応できるシステムは優先される。と同時に日本経済とコロナ感染拡大対応には外交力とアイデアが不可欠。
今の日本は、コロナ感染にしても密だらけ。ウイルス爆弾を落とされた状態にもかかわらず、動きの鈍い今の日本の政治家では心もとないのだが、それでも日本と言う国を維持成長させる義務がある。心新たにまい進してもらいたいが…。
≪ 昨年のワイン輸入、ビールを抜いてトップ=韓国 | HOME | CEOに外国人を据える日本企業、保守的な組織文化は変わるか ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 昨年のワイン輸入、ビールを抜いてトップ=韓国 | HOME | CEOに外国人を据える日本企業、保守的な組織文化は変わるか ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:2023年の展望:ゆっくり進む円高、日銀本格利上げならショック発生 (12/11)
- ななし:政争に埋もれた韓国経済 (12/11)
- :熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- 市場調査員:2024年の韓国経済見通し、「米金利下がっても…回復遠い」 (12/10)
- ななし:韓国観光ベンチャー企業の日本市場攻略を支援…韓国政府が渋谷に拠点 (12/10)
- ななし:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/09)
- ななし:円高加速で一時141円台…植田総裁「マイナス金利解除の可能性を検討」 (12/09)
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
- あんみつ皇子:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/07)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp