ムーディーズ、今年の韓国の経済成長見通し3.5%から4.0%に引き上げ
国際格付け会社ムーディーズ・インベスターズサービスが今年の韓国の経済成長見通しを3.5%から4.0%に上方修正した。ムーディーズは先月31日にまとめた世界経済見通し報告書で、経済環境の改善により韓国の実質国内総生産(GDP)成長見通しを4.0%と修正提示した。5月に予想した3.5%から0.5ポイント引き上げられた数値だ。
ムーディーズは「これまで(韓国の)経済回復を支えてきた相当部分が輸出から始まった。工業製品、特に電子製品に対し世界的に需要が強く、韓国が恩恵を受けている」と説明した。続けて「製造部門でできたサプライチェーンのボトルネック現象が反映され4-6月期の成長率は0.7%と1-3月期の1.7%から鈍化したが、季節調整値基準の総生産はすでに新型コロナウイルス流行前のピークを超えた」と付け加えた。
ムーディーズは来年の韓国の経済成長見通しも3.0%から3.2%に引き上げた。ムーディーズは「韓国経済の回復が強まると期待する」としながらも、「それは予防接種日程に全面的にかかっている」と明らかにした。
https://japanese.joins.com/JArticle/282461?servcode=300§code=300
スポンサードリンク
中小、ベンチャー企業中心の株式市場・韓国KOSDAQ(コスダック)上場の中小企業で、10社のうち2社はコロナ禍以降、利子も返済できない「限界企業」に転落している。借金元金の満期を延長したり利子返済を猶予するといった金融支援がなければ、金利の引き上げがささやかれている中で、連鎖倒産の発生が心配されている。

2021年8月2日、「ソウル新聞」がコスダック上場の中小企業608社の経営状況を分析した結果、2019年までは限界企業でなかったが、2020年と2021年第1四半期(1~3月)の間、利子補償倍率(営業利益を利子費用で割った比率)が1を下回った限界企業は122社(20.1%)となった。利子補償倍率が1を下回るということは、該当期間に稼いだ金で利子を含む金融費用を支払えないことを意味する。
コロナ禍以前となる2019年の限界企業数は、コスダック上場の中小企業全体の45.9%となる279社だったが、2020年には全体の半分となる204社(50.0%)、2021年第1四半期には308社に増加した。金融機関からの中小企業の借入金も2021年3月末基準で1193兆4000億ウォンとなり、前年比で166兆9000億ウォン増えている。2021年第1四半期に限ってみれば、コスダック上場の中小企業のうち、半分以上(308社、50.7%)が限界企業だった。超低金利で利子費用は低く、政府による各種金融支援がある状況を考えると、限界企業に転落目前の企業はこれよりはるかに多い。
中小企業の半分以上が資産よりも借り入れが増加し、限界企業の負債比率は2019年の155.5%から2021年第1四半期に205.3%と急増している。こうなると、中小企業の連鎖倒産の可能性が高まる。経済成長率が上向きとはいえ、問題は山積みだ。
ムーディーズは「これまで(韓国の)経済回復を支えてきた相当部分が輸出から始まった。工業製品、特に電子製品に対し世界的に需要が強く、韓国が恩恵を受けている」と説明した。続けて「製造部門でできたサプライチェーンのボトルネック現象が反映され4-6月期の成長率は0.7%と1-3月期の1.7%から鈍化したが、季節調整値基準の総生産はすでに新型コロナウイルス流行前のピークを超えた」と付け加えた。
ムーディーズは来年の韓国の経済成長見通しも3.0%から3.2%に引き上げた。ムーディーズは「韓国経済の回復が強まると期待する」としながらも、「それは予防接種日程に全面的にかかっている」と明らかにした。
https://japanese.joins.com/JArticle/282461?servcode=300§code=300
スポンサードリンク
中小、ベンチャー企業中心の株式市場・韓国KOSDAQ(コスダック)上場の中小企業で、10社のうち2社はコロナ禍以降、利子も返済できない「限界企業」に転落している。借金元金の満期を延長したり利子返済を猶予するといった金融支援がなければ、金利の引き上げがささやかれている中で、連鎖倒産の発生が心配されている。

2021年8月2日、「ソウル新聞」がコスダック上場の中小企業608社の経営状況を分析した結果、2019年までは限界企業でなかったが、2020年と2021年第1四半期(1~3月)の間、利子補償倍率(営業利益を利子費用で割った比率)が1を下回った限界企業は122社(20.1%)となった。利子補償倍率が1を下回るということは、該当期間に稼いだ金で利子を含む金融費用を支払えないことを意味する。
コロナ禍以前となる2019年の限界企業数は、コスダック上場の中小企業全体の45.9%となる279社だったが、2020年には全体の半分となる204社(50.0%)、2021年第1四半期には308社に増加した。金融機関からの中小企業の借入金も2021年3月末基準で1193兆4000億ウォンとなり、前年比で166兆9000億ウォン増えている。2021年第1四半期に限ってみれば、コスダック上場の中小企業のうち、半分以上(308社、50.7%)が限界企業だった。超低金利で利子費用は低く、政府による各種金融支援がある状況を考えると、限界企業に転落目前の企業はこれよりはるかに多い。
中小企業の半分以上が資産よりも借り入れが増加し、限界企業の負債比率は2019年の155.5%から2021年第1四半期に205.3%と急増している。こうなると、中小企業の連鎖倒産の可能性が高まる。経済成長率が上向きとはいえ、問題は山積みだ。
≪ 借金の山を未来世代に押し付けた無責任な政府=韓国 | HOME | 韓国国会で炭素中立基本法成立…気候・環境団体「将来世代に削減の負担を先送り」批判 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 借金の山を未来世代に押し付けた無責任な政府=韓国 | HOME | 韓国国会で炭素中立基本法成立…気候・環境団体「将来世代に削減の負担を先送り」批判 ≫
ブログランキング
最新コメント
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- :伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- ななし:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:海外進出した韓国企業の95%「韓国に戻る理由ない」 (10/02)
- ななし:日朝、今年3月・5月に東南アジアで秘密接触 (10/01)
- 整備工:あと2年で原チャが絶滅危機!?…原付一種の2025年問題とは (10/01)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp