韓国が「30年で日本経済を超えた」と主張しているらしい
アジアの先進国として数えられるようになった韓国だが、韓国は「経済面で日本を追い越した」と感じているようだ。中国メディアの捜狐は29日、「韓国が30年近くかけて日本に追いつき、追い越したと言っている」と伝える記事を掲載した。
記事が紹介しているのは、韓国の経済団体・全国経済人連合会(全経連)による「主要な経済指標で韓国が日本を追い越した」との分析だ。これによると、1990年以降のおよそ30年間で「韓国経済は日本を超えた」と言える3つの理由があるという。 1つ目は「世界競争力ランキング(IMD)」だ。日本がここ数年順位を下げ30位台なのに対し、韓国は23位にまで上昇し、日本を超えたと指摘した。2つ目は、購買力平価ベースで見た「1人当たりGDP」で、韓国は2018年に日本を超え、その差は広がっていると伝えた。
3つ目は名目GDPや輸出額などの「マクロ経済の指標」で、これらの指標でまだ韓国は日本を超えたわけではないが「差が急激に縮まっている」とした。1990年と2020年のGDPを比較すると、日本が2位から3位に落ちたのに対し、韓国は17位から10位にまで浮上している、と韓国の台頭を強調している。
スポンサードリンク
とはいえ、全経連も「科学技術では韓国は日本よりまだずっと遅れている」と認めているという。研究開発でも、材料・部品の分野でも、科学分野のノーベル賞受賞においても日本との差はまだ大きいと伝えた。 記事はこの韓国の分析に対し、韓国の理解は世界の常識とは違うと指摘しながらも、韓国経済の将来は「中国との協力関係」にかかっていると締めくくった。記事は、韓国の発展は中国のおかげで、この先の発展も中国との関係次第だと言いたいのかもしれない。
https://news.biglobe.ne.jp/international/0902/scn_210902_0122690922.html

韓国の全国経済人連合会が、8・15光復節を控え1990年代初めから約30年間の韓国と日本の経済・競争力格差の変化を比較し、12日に報告した資料で、最も総合的で象徴的な指標はスイス国際経営開発研究所(IMD)の国家競争力の順位だ。日本が1995年の4位から2020年には34位に落ちた中、韓国は26位から23位に上がり、日本を上回ったとした。
各国の物価と為替相場の水準を反映し国民の購買力を測定する購買力平価指数(PPP)を基準とした1人当たり経常国内総生産(GDP)を見ると、2018年に韓国(4万3001ドル)は日本(4万2725ドル)を追い抜いた後、この流れが続いていると自慢げな記事が並ぶ。
中央日報は、現在韓国国民の「食べていく問題」は甚大な脅威にさらされている。韓国経済は30年間「5年で1%下落の法則」により、韓国経済の本当の実力を示す長期成長率が5年に1ポイントずつ下落してきた。その結果、次期大統領の任期中に0%台入りを心配しなければならない深刻な状況に直面していると警笛を鳴らす。
もしゼロ成長時代に入り込めば年間成長率がマイナスとなる逆成長が頻繁に起き、マイナス10%に達するマンモス級危機も5%の確率で近づく恐れがある。複数の政権にわたり行われてきた過度な景気浮揚の累積により金融危機に追い込まれる可能性もある。青年だけでなく中高年向けの「良質の雇用」がさらに枯渇し、2700万人の労働者の半分以上が毎年所得減少を経験することになり、所得分配がさらに悪化する可能性もある。
記事が紹介しているのは、韓国の経済団体・全国経済人連合会(全経連)による「主要な経済指標で韓国が日本を追い越した」との分析だ。これによると、1990年以降のおよそ30年間で「韓国経済は日本を超えた」と言える3つの理由があるという。 1つ目は「世界競争力ランキング(IMD)」だ。日本がここ数年順位を下げ30位台なのに対し、韓国は23位にまで上昇し、日本を超えたと指摘した。2つ目は、購買力平価ベースで見た「1人当たりGDP」で、韓国は2018年に日本を超え、その差は広がっていると伝えた。
3つ目は名目GDPや輸出額などの「マクロ経済の指標」で、これらの指標でまだ韓国は日本を超えたわけではないが「差が急激に縮まっている」とした。1990年と2020年のGDPを比較すると、日本が2位から3位に落ちたのに対し、韓国は17位から10位にまで浮上している、と韓国の台頭を強調している。
スポンサードリンク
とはいえ、全経連も「科学技術では韓国は日本よりまだずっと遅れている」と認めているという。研究開発でも、材料・部品の分野でも、科学分野のノーベル賞受賞においても日本との差はまだ大きいと伝えた。 記事はこの韓国の分析に対し、韓国の理解は世界の常識とは違うと指摘しながらも、韓国経済の将来は「中国との協力関係」にかかっていると締めくくった。記事は、韓国の発展は中国のおかげで、この先の発展も中国との関係次第だと言いたいのかもしれない。
https://news.biglobe.ne.jp/international/0902/scn_210902_0122690922.html

韓国の全国経済人連合会が、8・15光復節を控え1990年代初めから約30年間の韓国と日本の経済・競争力格差の変化を比較し、12日に報告した資料で、最も総合的で象徴的な指標はスイス国際経営開発研究所(IMD)の国家競争力の順位だ。日本が1995年の4位から2020年には34位に落ちた中、韓国は26位から23位に上がり、日本を上回ったとした。
各国の物価と為替相場の水準を反映し国民の購買力を測定する購買力平価指数(PPP)を基準とした1人当たり経常国内総生産(GDP)を見ると、2018年に韓国(4万3001ドル)は日本(4万2725ドル)を追い抜いた後、この流れが続いていると自慢げな記事が並ぶ。
中央日報は、現在韓国国民の「食べていく問題」は甚大な脅威にさらされている。韓国経済は30年間「5年で1%下落の法則」により、韓国経済の本当の実力を示す長期成長率が5年に1ポイントずつ下落してきた。その結果、次期大統領の任期中に0%台入りを心配しなければならない深刻な状況に直面していると警笛を鳴らす。
もしゼロ成長時代に入り込めば年間成長率がマイナスとなる逆成長が頻繁に起き、マイナス10%に達するマンモス級危機も5%の確率で近づく恐れがある。複数の政権にわたり行われてきた過度な景気浮揚の累積により金融危機に追い込まれる可能性もある。青年だけでなく中高年向けの「良質の雇用」がさらに枯渇し、2700万人の労働者の半分以上が毎年所得減少を経験することになり、所得分配がさらに悪化する可能性もある。
≪ 韓国、コロナ禍の長期化で自営業者の10人に4人が廃業を検討 | HOME | 菅首相“延命暴走”やけくそ解散 総裁選先送り、政策論争からの逃げ 二階氏交代含む内閣改造で重要ポストに河野氏、進次郎氏の可能性 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国、コロナ禍の長期化で自営業者の10人に4人が廃業を検討 | HOME | 菅首相“延命暴走”やけくそ解散 総裁選先送り、政策論争からの逃げ 二階氏交代含む内閣改造で重要ポストに河野氏、進次郎氏の可能性 ≫
ブログランキング
最新コメント
- 名無し:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/06)
- ななし:韓国の大企業の半数「来年の投資計画未定」…高金利が最大のリスク (12/06)
- :24年の韓国車市場、内需・輸出とも停滞 (12/05)
- 整備工:韓国警察、「産業スパイ」捜査専門組織新設 (12/05)
- ななし:警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了…2023年12月に決定 (12/03)
- 整備工:ドックも労働力も足りません…海外に向かう韓国造船業界 (12/03)
- あんみつ皇子:警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了…2023年12月に決定 (12/03)
- ななし:韓日、「ドルベース」100億ドルの通貨スワップ締結 (12/03)
- ななし:韓国、過度に親中に傾かなければ米中間で幅広がる (12/02)
- ななし:韓国、生産・消費・投資3カ月ぶりに再び「トリプル減少」 (12/02)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp