韓国で「ミュー変異株」3件初めて確認…米国・メキシコ・コロンビア入国者
新型コロナウイルスの新たな変異である「ミュー変異株」が韓国国内でも初めて確認された。
中央防疫対策本部(防対本)は3日、定例ブリーフィングで「現在までに韓国では3件のミュー変異株の海外流入事例が確認され、韓国国内の地域発生件数はない」と明らかにした。ミュー株の感染者3人はメキシコ、米国、コロンビアからそれぞれ入国したことが把握された。国ごとの入国時期は、メキシコ5月、米国6月、コロンビア7月だ。メキシコからの入国者は5月末、米国とコロンビアからの入国者は7月初めにそれぞれ陽性判定を受けた。 ミュー株は今年1月に南米のコロンビアで初めて報告され、これまでに南米と欧州を中心に40カ国で確認されたという。日本でも2人のミュー株感染者が確認された。
世界保健機関(WHO)はこれに先立って先月31日(現地時間)に発表した新型コロナ週間報告書で、コロンビアで初めて報告された「B.1.621」変異ウイルスをミュー変異株と命名し「注目すべき変異株」(Variants of Interest=VOI)に指定すると明らかにした。WHOは変異ウイルスの中でも、伝播力が高かったり、致命率を高めたり、ワクチン効果を弱化しかねない変異を別途分類している。危険な特徴が確認された変異は「懸念される変異株」(Variant of Concern=VOC)に指定し、危険な可能性があり追加検討が必要な変異を「注目すべき変異株」に分類している。
スポンサードリンク
懸念される変異株はアルファ、ベータ、ガンマ、デルタだ。注目すべき変異株にはミューを含めイータ、イオタ、カッパ、ラムダがある。防疫当局は懸念される変異株は主な変異株に、注目すべき変異株はその他の変異株に分類して管理している。現在、ミュー株の全世界的な発生率は減少傾向にあり、全体の0.1%未満として検出されているが、コロンビア、エクアドルなど一部の地域では患者が持続的に増加中だ。防対本によれば、コロンビアの場合はミュー株の感染比率が全体感染者の39%に達し、エクアドルも13%で高い水準だ。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/41009.html

変異ウイルスの情報を集約している研究機関のウェブサイトによるとミュー株は、ウイルスの「スパイクたんぱく質」の遺伝子に「N501Y」という変異や抗体の攻撃から逃れる「E484K」という変異などが含まれており、この2つの変異は南アフリカで確認され、WHOが「VOC=懸念される変異株」に位置づけている「ベータ株」にもみられるということだ。
WHOは、予備的なデータでは「ベータ株」と同様にワクチンなどで得られた免疫の働きが下がるという報告があるとしているが、詳しい性質を確定するにはさらに研究が必要だとしている。このためWHOでは特に「デルタ株」と同時に流行する場合などミュー株の状況を注視していくとしている。
2021年9月2日現在、「VOC」と「VOI」として合わせて9種類の変異ウイルスを挙げている。「懸念される変異株=VOC」は4種類となる。 またWHOが「VOI」に位置づけている変異ウイルスは「ミュー株」を含めて5種類ある。「イータ株」は2020年12月にイギリスで最初に確認された変異ウイルス。 、「イオタ株」はアメリカ ニューヨークで見つかった変異ウイルス。「カッパ株」はインドで見つかった変異ウイルスで「デルタ株」と同様に「L452R」の変異が起こっている。
「ラムダ株」はペルーで最初に報告された変異ウイルスで、2021年6月15日時点で29の国や地域から報告されており、特にペルーやチリなど南米で多く報告されている。
中央防疫対策本部(防対本)は3日、定例ブリーフィングで「現在までに韓国では3件のミュー変異株の海外流入事例が確認され、韓国国内の地域発生件数はない」と明らかにした。ミュー株の感染者3人はメキシコ、米国、コロンビアからそれぞれ入国したことが把握された。国ごとの入国時期は、メキシコ5月、米国6月、コロンビア7月だ。メキシコからの入国者は5月末、米国とコロンビアからの入国者は7月初めにそれぞれ陽性判定を受けた。 ミュー株は今年1月に南米のコロンビアで初めて報告され、これまでに南米と欧州を中心に40カ国で確認されたという。日本でも2人のミュー株感染者が確認された。
世界保健機関(WHO)はこれに先立って先月31日(現地時間)に発表した新型コロナ週間報告書で、コロンビアで初めて報告された「B.1.621」変異ウイルスをミュー変異株と命名し「注目すべき変異株」(Variants of Interest=VOI)に指定すると明らかにした。WHOは変異ウイルスの中でも、伝播力が高かったり、致命率を高めたり、ワクチン効果を弱化しかねない変異を別途分類している。危険な特徴が確認された変異は「懸念される変異株」(Variant of Concern=VOC)に指定し、危険な可能性があり追加検討が必要な変異を「注目すべき変異株」に分類している。
スポンサードリンク
懸念される変異株はアルファ、ベータ、ガンマ、デルタだ。注目すべき変異株にはミューを含めイータ、イオタ、カッパ、ラムダがある。防疫当局は懸念される変異株は主な変異株に、注目すべき変異株はその他の変異株に分類して管理している。現在、ミュー株の全世界的な発生率は減少傾向にあり、全体の0.1%未満として検出されているが、コロンビア、エクアドルなど一部の地域では患者が持続的に増加中だ。防対本によれば、コロンビアの場合はミュー株の感染比率が全体感染者の39%に達し、エクアドルも13%で高い水準だ。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/41009.html

変異ウイルスの情報を集約している研究機関のウェブサイトによるとミュー株は、ウイルスの「スパイクたんぱく質」の遺伝子に「N501Y」という変異や抗体の攻撃から逃れる「E484K」という変異などが含まれており、この2つの変異は南アフリカで確認され、WHOが「VOC=懸念される変異株」に位置づけている「ベータ株」にもみられるということだ。
WHOは、予備的なデータでは「ベータ株」と同様にワクチンなどで得られた免疫の働きが下がるという報告があるとしているが、詳しい性質を確定するにはさらに研究が必要だとしている。このためWHOでは特に「デルタ株」と同時に流行する場合などミュー株の状況を注視していくとしている。
2021年9月2日現在、「VOC」と「VOI」として合わせて9種類の変異ウイルスを挙げている。「懸念される変異株=VOC」は4種類となる。 またWHOが「VOI」に位置づけている変異ウイルスは「ミュー株」を含めて5種類ある。「イータ株」は2020年12月にイギリスで最初に確認された変異ウイルス。 、「イオタ株」はアメリカ ニューヨークで見つかった変異ウイルス。「カッパ株」はインドで見つかった変異ウイルスで「デルタ株」と同様に「L452R」の変異が起こっている。
「ラムダ株」はペルーで最初に報告された変異ウイルスで、2021年6月15日時点で29の国や地域から報告されており、特にペルーやチリなど南米で多く報告されている。
≪ 菅首相辞意表明:「コロナ退治」に総力を挙げ不透明感払拭を | HOME | 菅首相、1年で退陣へ…自民党総裁選への出馬断念 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 菅首相辞意表明:「コロナ退治」に総力を挙げ不透明感払拭を | HOME | 菅首相、1年で退陣へ…自民党総裁選への出馬断念 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ごうよく:絶望世代のための韓国経済「解放日誌」 (06/26)
- ごうよく:韓国ウリィ銀行、「高すぎ」と批判浴びた住宅ローン最高金利を6%台に引き下げ (06/26)
- グリーンゴースト:グローバル景気悪化・輸出鈍化が追い打ちとなり、韓国ウォン安さらに続く見込み (06/25)
- グリーンゴースト:クアッドは非軍事分野を拡大して韓国加入の負担を減らすべき (06/25)
- :クアッドは非軍事分野を拡大して韓国加入の負担を減らすべき (06/24)
- 日本でサービス充実、かつ手頃で性能のいい日本車に乗るのは当たり前だ。:韓国自動車研究院、「輸入車の墓」日本市場への攻略法提示 (06/23)
- グリーンゴースト:韓国自動車研究院、「輸入車の墓」日本市場への攻略法提示 (06/22)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp