韓国兵の月給100万ウォン
1988年秋、一兵卒として入隊し、初任給として5500ウォン(現在のレートで約520円、以下同じ)もらった。当時、「88」というタバコが1箱600ウォン(約60円)だった。無料で支給される「閑山島」や「銀河水(天の川)」というタバコは苦くて人気がなかった。PX(基地内の売店)で菓子パンでも買おうと思ったら、家から小遣いを送ってもらわなければならなかった。
兵長の月給1万ウォン(約950円)も一度外食したら終わりだった。職業欄に軍人だと書いた時は苦笑した。あれから30年たち、息子が入隊した。昔のことが思い出されて小遣いを送ってやろうとしたが、「十分もらっているから必要ない」と言われた。「兵長の月給は50万ウォン(約4万7000円)を超える」そうで、アルバイトよりもいいそうだ。
2000年まで二等兵の月給は1万ウォン(約950円)に届かなかった。兵長の月給が10万ウォン(約9500円)を超えたのが2011年で、20万ウォン(約1万9000円)に達したのは2016年だ。ところが、現政権になって「兵士の給与を最低賃金の半分程度まで引き上げる」ということになり、跳ね上がり始めた。2017年に一気に100%引き上げ、40万ウォン(約3万8000円)を突破した。今年は昨年より12.5%引き上げ、60万ウォン(約5万7000円)に決まった。
スポンサードリンク
最近、部隊内では「軍テク」という言葉が流行している。射撃や各種戦闘でしっかりと兵士としての役割を果たすためのテクニックのことではない。財布が分厚くなった兵士たちのための財テクのことだ。銀行は兵役期間に合わせた貯蓄商品を出している。動画投稿・共有サイト「ユーチューブ」には少額活用株式投資の秘訣(ひけつ)がアップロードされている。消費性向も変わり、PXでは男性用化粧品の販売が増えた。訓練で荒れた肌を整えるクリームやマスクパック、カタツムリエキスのクリームが人気だという。
国防部が兵士の月給を2026年までに兵長基準で100万ウォン(約9万5000円)台に引き上げる案を打ち出した。職業軍人である下士官の初任給の約半分だ。これに加え、来年の大統領選挙を前に、若年層の票を狙う候補者たちの気前のいい公約も出ている。ある候補は「除隊後に社会スタート資金の名目で3000万ウォン(約285万円)を与える」と、別の候補は「兵士の月給を最低賃金並みに引き上げる」と言っている。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/09/10/2021091080078.html

一方、昨年7~12月期、月収が100万ウォン未満となった賃金労働者の割合が初めて増加したことが明らかになった。新型コロナウィルス拡大の影響で、労働者数と時間が全般的に減少したことが影響したと分析されている。統計庁の発表によると昨年7~12月期、月収が100万ウォン未満だった賃金労働者の割合は10.6%で、前年同期比0.5%ポイント増加した。月収100万ウォン未満の労働者の割合増加は、2013年の調査開始以来初めてとなる。
こうした現状は、新型コロナウィルスが拡大し外出制限が長期化するなか、雇用状況が大きく悪化したことと深く関係している。統計庁は「月収が100万~200万ウォンの賃金労働者のなかには、サービス業に従事していた労働者が多い。外出制限で宿泊・飲食などサービス業の雇用がとくに大きな打撃を受けたことと無関係ではない」と話している。
また2018年、韓国の徴兵された一般兵士の月給がこれまでの2倍近くに増額された。ただ依然として国内の最低賃金を大幅に下回ったままだ。二等兵の月給は16万3000ウォン(約1万7000円)から30万6100ウォン(約3万2000円)に引き上げられ、一等兵や兵長の月給も同じように増額されたが、この金額は同国の最低賃金である時給7530ウォン(約780円)をはるかに下回る。
文在寅大統領は2022年までに徴集兵の給料を最低賃金の半分まで増額すると公約していた。 これでは国は到底守れないのでは…。
兵長の月給1万ウォン(約950円)も一度外食したら終わりだった。職業欄に軍人だと書いた時は苦笑した。あれから30年たち、息子が入隊した。昔のことが思い出されて小遣いを送ってやろうとしたが、「十分もらっているから必要ない」と言われた。「兵長の月給は50万ウォン(約4万7000円)を超える」そうで、アルバイトよりもいいそうだ。
2000年まで二等兵の月給は1万ウォン(約950円)に届かなかった。兵長の月給が10万ウォン(約9500円)を超えたのが2011年で、20万ウォン(約1万9000円)に達したのは2016年だ。ところが、現政権になって「兵士の給与を最低賃金の半分程度まで引き上げる」ということになり、跳ね上がり始めた。2017年に一気に100%引き上げ、40万ウォン(約3万8000円)を突破した。今年は昨年より12.5%引き上げ、60万ウォン(約5万7000円)に決まった。
スポンサードリンク
最近、部隊内では「軍テク」という言葉が流行している。射撃や各種戦闘でしっかりと兵士としての役割を果たすためのテクニックのことではない。財布が分厚くなった兵士たちのための財テクのことだ。銀行は兵役期間に合わせた貯蓄商品を出している。動画投稿・共有サイト「ユーチューブ」には少額活用株式投資の秘訣(ひけつ)がアップロードされている。消費性向も変わり、PXでは男性用化粧品の販売が増えた。訓練で荒れた肌を整えるクリームやマスクパック、カタツムリエキスのクリームが人気だという。
国防部が兵士の月給を2026年までに兵長基準で100万ウォン(約9万5000円)台に引き上げる案を打ち出した。職業軍人である下士官の初任給の約半分だ。これに加え、来年の大統領選挙を前に、若年層の票を狙う候補者たちの気前のいい公約も出ている。ある候補は「除隊後に社会スタート資金の名目で3000万ウォン(約285万円)を与える」と、別の候補は「兵士の月給を最低賃金並みに引き上げる」と言っている。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/09/10/2021091080078.html

一方、昨年7~12月期、月収が100万ウォン未満となった賃金労働者の割合が初めて増加したことが明らかになった。新型コロナウィルス拡大の影響で、労働者数と時間が全般的に減少したことが影響したと分析されている。統計庁の発表によると昨年7~12月期、月収が100万ウォン未満だった賃金労働者の割合は10.6%で、前年同期比0.5%ポイント増加した。月収100万ウォン未満の労働者の割合増加は、2013年の調査開始以来初めてとなる。
こうした現状は、新型コロナウィルスが拡大し外出制限が長期化するなか、雇用状況が大きく悪化したことと深く関係している。統計庁は「月収が100万~200万ウォンの賃金労働者のなかには、サービス業に従事していた労働者が多い。外出制限で宿泊・飲食などサービス業の雇用がとくに大きな打撃を受けたことと無関係ではない」と話している。
また2018年、韓国の徴兵された一般兵士の月給がこれまでの2倍近くに増額された。ただ依然として国内の最低賃金を大幅に下回ったままだ。二等兵の月給は16万3000ウォン(約1万7000円)から30万6100ウォン(約3万2000円)に引き上げられ、一等兵や兵長の月給も同じように増額されたが、この金額は同国の最低賃金である時給7530ウォン(約780円)をはるかに下回る。
文在寅大統領は2022年までに徴集兵の給料を最低賃金の半分まで増額すると公約していた。 これでは国は到底守れないのでは…。
≪ 文在寅が“自爆”へ…韓国経済「第2のIMF危機」急浮上で、北朝鮮からも「見捨て」られる文政権の悲劇! | HOME | 高承範金融委員長、5大金融持株会長と面談 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 文在寅が“自爆”へ…韓国経済「第2のIMF危機」急浮上で、北朝鮮からも「見捨て」られる文政権の悲劇! | HOME | 高承範金融委員長、5大金融持株会長と面談 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
軍人を人並み扱いせず、成果だけ期待しても無駄だろう。
だからポッケナイナイが起きるのだろうし。