なぜミサイルを鉄道や潜水艦に載せるのか
北朝鮮は、15日に発射した弾道ミサイル2発が「鉄道機動ミサイル連隊の検閲射撃訓練」だったと明らかにした。これまで北朝鮮は、移動式の発射車両からミサイルを射ったことはあったが、鉄道に載せて動き発射する「鉄道機動ミサイル連隊」の訓練の公開は初めてだ。北朝鮮のパク・ジョンチョン労働党秘書は「鉄道機動ミサイル体系は、全国各地での分散的な火力任務遂行により、同時多発的に脅威勢力に深刻な打撃を与えられる効果的な対応打撃手段」だと述べたと、16日付の労働新聞が報じた。
15日には韓国は、独自開発した潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射試験に成功した。SLBMは隠密性と生存性が高い兵器だ。海中を航行する潜水艦は探すことが難しい。SLBMの攻撃を受けた側は、いつどこからミサイルが飛んできたのか分からないままやられてしまう。そのため、SLBMは戦場の勢力図を変える「ゲームチェンジャー」と呼ばれる。
ところで、南北はなぜ、鉄道や潜水艦にミサイルを載せて動き射つのだろう。陸上のミサイル基地には、安定的かつ体系的なミサイルの配備と運用が可能な長所があるにも関わらずにだ。米国とソ連が核兵器で正面対決した冷戦時代に始まった軍事戦略だ。街頭での戦いでは先に拳を振ることが効果的だが、核戦争では第2次報復核攻撃(second strike)能力の確保が重要だった。相手の第1次核攻撃(first strike)を受けても生き延びた核兵器で敵に深刻な打撃を与えることができてこそ、核戦争を防ぐことが可能だと考えた。
スポンサードリンク
相手が第2次核攻撃能力を確保したことが確かであれば、自分が先に第1次核攻撃をしたとしても、相手の第2次攻撃を受けて自分も一緒に破滅するため、先に攻撃することはできないということだ。米国とソ連は、「相互確証破壊」戦略を基に、どちらも先制攻撃ができなくなる「核抑止」戦略を展開した。冷戦時代の米国とソ連は、「第2次攻撃」能力の確保に必死になった。SLBMは代表的な第2次攻撃戦力だ。先制核攻撃を受けても、海中の潜水艦は生き延びてSLBMを発射し、相手を灰にすることが可能だからだ。
陸上基地にある核ミサイル格納庫(サイロ)を地下深くに配備し、サイロの壁を厚い鉄とコンクリートで作った。しかし、核ミサイルの正確さと破壊力がはるかに強くなり、このような対策では限界があった。米国とソ連は核ミサイルを陸上基地に固定配備せず、移動式でも様々な手法で運用した。相手の攻撃に対抗し生存性を高めようと、ミサイルを移動式の車両や汽車に分散配備した。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/41145.html

北朝鮮は15日、日本海に向けて弾道ミサイル2発の発射実験をした。日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したとみられる。その数時間後、韓国も潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射実験に成功したと発表している。北朝鮮の弾道ミサイル発射実験は、韓国軍合同参謀本部(JCS)が15日に発表した。北朝鮮は13日にも巡航ミサイルの発射実験を実施した。
日本では、ミサイル攻撃などへの対応に万全を期すため、2004(平成16)年度からミサイル防衛(MD)システムの整備を開始した。 イージス艦への弾道ミサイル対処能力の付与やペトリオット(PAC-3)の配備など、弾道ミサイル攻撃に対するわが国独自の体制整備を着実に進めている。 自衛隊は、レーダー、人工衛星、航空機、艦艇などによって、今この瞬間も、我が国周辺の警戒監視にあたっている。
日本に飛来する弾道ミサイルに遅滞なく対応するため、JADGE(ジャッジ)と呼ばれる自動警戒管制システムが、全国各地のレーダーがとらえた情報を集約・処理している。これにより、着弾地点の計算などを自動的に行い、はるか洋上のイージス艦などに瞬時に迎撃を命令することが可能とは言え、日本上空や近海を弾道ミサイルが飛び交う状態になったことは自国防衛において脅威でしかない。本土から直接相手の基地を狙えるだけのシステムは日本にはない。日本の自国防衛も対応するときだろう。何時までも米国は日本を守ってはくれない。
15日には韓国は、独自開発した潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射試験に成功した。SLBMは隠密性と生存性が高い兵器だ。海中を航行する潜水艦は探すことが難しい。SLBMの攻撃を受けた側は、いつどこからミサイルが飛んできたのか分からないままやられてしまう。そのため、SLBMは戦場の勢力図を変える「ゲームチェンジャー」と呼ばれる。
ところで、南北はなぜ、鉄道や潜水艦にミサイルを載せて動き射つのだろう。陸上のミサイル基地には、安定的かつ体系的なミサイルの配備と運用が可能な長所があるにも関わらずにだ。米国とソ連が核兵器で正面対決した冷戦時代に始まった軍事戦略だ。街頭での戦いでは先に拳を振ることが効果的だが、核戦争では第2次報復核攻撃(second strike)能力の確保が重要だった。相手の第1次核攻撃(first strike)を受けても生き延びた核兵器で敵に深刻な打撃を与えることができてこそ、核戦争を防ぐことが可能だと考えた。
スポンサードリンク
相手が第2次核攻撃能力を確保したことが確かであれば、自分が先に第1次核攻撃をしたとしても、相手の第2次攻撃を受けて自分も一緒に破滅するため、先に攻撃することはできないということだ。米国とソ連は、「相互確証破壊」戦略を基に、どちらも先制攻撃ができなくなる「核抑止」戦略を展開した。冷戦時代の米国とソ連は、「第2次攻撃」能力の確保に必死になった。SLBMは代表的な第2次攻撃戦力だ。先制核攻撃を受けても、海中の潜水艦は生き延びてSLBMを発射し、相手を灰にすることが可能だからだ。
陸上基地にある核ミサイル格納庫(サイロ)を地下深くに配備し、サイロの壁を厚い鉄とコンクリートで作った。しかし、核ミサイルの正確さと破壊力がはるかに強くなり、このような対策では限界があった。米国とソ連は核ミサイルを陸上基地に固定配備せず、移動式でも様々な手法で運用した。相手の攻撃に対抗し生存性を高めようと、ミサイルを移動式の車両や汽車に分散配備した。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/41145.html

北朝鮮は15日、日本海に向けて弾道ミサイル2発の発射実験をした。日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したとみられる。その数時間後、韓国も潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射実験に成功したと発表している。北朝鮮の弾道ミサイル発射実験は、韓国軍合同参謀本部(JCS)が15日に発表した。北朝鮮は13日にも巡航ミサイルの発射実験を実施した。
日本では、ミサイル攻撃などへの対応に万全を期すため、2004(平成16)年度からミサイル防衛(MD)システムの整備を開始した。 イージス艦への弾道ミサイル対処能力の付与やペトリオット(PAC-3)の配備など、弾道ミサイル攻撃に対するわが国独自の体制整備を着実に進めている。 自衛隊は、レーダー、人工衛星、航空機、艦艇などによって、今この瞬間も、我が国周辺の警戒監視にあたっている。
日本に飛来する弾道ミサイルに遅滞なく対応するため、JADGE(ジャッジ)と呼ばれる自動警戒管制システムが、全国各地のレーダーがとらえた情報を集約・処理している。これにより、着弾地点の計算などを自動的に行い、はるか洋上のイージス艦などに瞬時に迎撃を命令することが可能とは言え、日本上空や近海を弾道ミサイルが飛び交う状態になったことは自国防衛において脅威でしかない。本土から直接相手の基地を狙えるだけのシステムは日本にはない。日本の自国防衛も対応するときだろう。何時までも米国は日本を守ってはくれない。
≪ ファイザーとモデルナ「時間の経過と共にワクチンの効能も低下」 | HOME | サムスン重工業の撤退発表に中国・寧波造船所で数千人がデモ ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ ファイザーとモデルナ「時間の経過と共にワクチンの効能も低下」 | HOME | サムスン重工業の撤退発表に中国・寧波造船所で数千人がデモ ≫
ブログランキング
最新コメント
- 名無し:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/06)
- ななし:韓国の大企業の半数「来年の投資計画未定」…高金利が最大のリスク (12/06)
- :24年の韓国車市場、内需・輸出とも停滞 (12/05)
- 整備工:韓国警察、「産業スパイ」捜査専門組織新設 (12/05)
- ななし:警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了…2023年12月に決定 (12/03)
- 整備工:ドックも労働力も足りません…海外に向かう韓国造船業界 (12/03)
- あんみつ皇子:警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了…2023年12月に決定 (12/03)
- ななし:韓日、「ドルベース」100億ドルの通貨スワップ締結 (12/03)
- ななし:韓国、過度に親中に傾かなければ米中間で幅広がる (12/02)
- ななし:韓国、生産・消費・投資3カ月ぶりに再び「トリプル減少」 (12/02)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp