テスラを抜いた…中国製EV・バッテリーの疾走
世界最大の車載用バッテリーメーカー、寧徳時代新能源科技(CATL)の今年上半期の純利益は前年同期比131%増の44億8400万元(約763億円)億元を記録した。売上高は134%増の440億7500万元だった。いずれも過去最高の業績だ。中国メーカーだけでなく、テスラ、現代自動車、ダイムラーなどにもバッテリーを供給するCATLは世界の電気自動車(EV)市場が急成長したことで大きな恩恵を受けている。
バッテリーだけではない。過去に中国国内ですら存在感がなかった中国の完成車メーカーは最近、世界的なブランドを抑え、上位圏に浮上している。世界最大の自動車市場であり、最大のEV市場でもある自国市場で内燃機関車よりもEVを優先的に開発してきた現地メーカーがEV時代の到来で頭角を現している。
最近中国のエコカー市場では中国地場メーカーの活躍が目立つ。10位圏内に入ったメーカーのうち7社が中国メーカーだ。中国最大の国営自動車メーカー、上海汽車はエコカー販売が前年同期の7倍に増え、テスラを2位に追いやり、首位に立った。昨年上半期の11位から今年は4位に浮上した長城汽車を含め、3位から6位までを中国メーカーが占めた。
スポンサードリンク
秘訣は小型EVだ。上海汽車は五菱集団、ゼネラル・モーターズ(GM)との合弁会社、上汽通用五菱汽車(上海GM五菱)が開発した500万ウォン台の小型EV「宏光ミニEV」が中国の若い層に人気となり、EV大手に急浮上した。長城汽車は「欧拉(オラ)黒猫(ブラックキャット)」というかわいいデザインの小型EVを1200万ウォン台で発売し、中国の女性消費者を攻略した。長安汽車は500万-600万ウォン台の「奔奔E-Star」、広州汽車は2000万ウォン台で航続距離500キロメートル以上の「Aion(アイオン)S」で人気を集めた。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/09/16/2021091680080.html

中国のEV市場成長の背景には、それを下支えしてきた中国のバッテリー産業がある。中国のバッテリーメーカーはCATLを筆頭に急成長を遂げており、BYD(4位)、中航リ電科技、遠景AESC(8位)、国軒高科(9位)の5社が10位圏内に名を連ねる。今年上半期の中国メーカーのシェアは40%前後で、昨年上半期(34%)に比べ大きく上昇。韓国勢は昨年上半期にトップだったが、今年上半期は37%で中国勢に抜かれた。
ホンダは昨年7月10日、中国車載電池最大手の寧徳時代新能源科技(CATL)の第三者割当増資を引き受け、同社株の約1%(600億円)を取得すると発表した。2030年に新車販売の3分の2を電動化する目標を掲げているホンダは、中国で2022年にCATLの電池を採用し、安定調達を図るとしている。ドイツのフォルクスワーゲン(VW)は今年5月に中国3位の電池メーカー、国軒高科の発行株式26.47%を取得し、メルセデス・ベンツは昨年7月に中国中堅電池メーカーのファラシス・エナジーに約3%出資すると発表している。
また、アメリカのテスラは上海で電気自動車(EV)の最大生産能力50万台を誇る巨大工場「ギガファクトリー3」の稼動で、CATLやLG化学を含む複数電池メーカーから車載電池を調達する。こうした動きをみると、外資系自動車メーカーにとっての電池は、中国メーカー頼りの状況だ。中国では、EV需要の増加が見込まれる中、性能を左右する良質な電池の争奪戦が生じており、その需要は車載電池で独走するCATLの成長を支えている。
スイス投資銀行UBSの2018年レポートによれば、中国におけるLIBサプライチェーンは未成熟で、CATLの電池生産コストはパナソニックに比べ約3割高いと論じられた。いずれにせよ、グローバル市場では中国企業が引き続きキャッチアップする必要があり、とくに安全性の高い高容量電池分野では「日本企業に一日の長がある」と思われる。
バッテリーだけではない。過去に中国国内ですら存在感がなかった中国の完成車メーカーは最近、世界的なブランドを抑え、上位圏に浮上している。世界最大の自動車市場であり、最大のEV市場でもある自国市場で内燃機関車よりもEVを優先的に開発してきた現地メーカーがEV時代の到来で頭角を現している。
最近中国のエコカー市場では中国地場メーカーの活躍が目立つ。10位圏内に入ったメーカーのうち7社が中国メーカーだ。中国最大の国営自動車メーカー、上海汽車はエコカー販売が前年同期の7倍に増え、テスラを2位に追いやり、首位に立った。昨年上半期の11位から今年は4位に浮上した長城汽車を含め、3位から6位までを中国メーカーが占めた。
スポンサードリンク
秘訣は小型EVだ。上海汽車は五菱集団、ゼネラル・モーターズ(GM)との合弁会社、上汽通用五菱汽車(上海GM五菱)が開発した500万ウォン台の小型EV「宏光ミニEV」が中国の若い層に人気となり、EV大手に急浮上した。長城汽車は「欧拉(オラ)黒猫(ブラックキャット)」というかわいいデザインの小型EVを1200万ウォン台で発売し、中国の女性消費者を攻略した。長安汽車は500万-600万ウォン台の「奔奔E-Star」、広州汽車は2000万ウォン台で航続距離500キロメートル以上の「Aion(アイオン)S」で人気を集めた。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/09/16/2021091680080.html

中国のEV市場成長の背景には、それを下支えしてきた中国のバッテリー産業がある。中国のバッテリーメーカーはCATLを筆頭に急成長を遂げており、BYD(4位)、中航リ電科技、遠景AESC(8位)、国軒高科(9位)の5社が10位圏内に名を連ねる。今年上半期の中国メーカーのシェアは40%前後で、昨年上半期(34%)に比べ大きく上昇。韓国勢は昨年上半期にトップだったが、今年上半期は37%で中国勢に抜かれた。
ホンダは昨年7月10日、中国車載電池最大手の寧徳時代新能源科技(CATL)の第三者割当増資を引き受け、同社株の約1%(600億円)を取得すると発表した。2030年に新車販売の3分の2を電動化する目標を掲げているホンダは、中国で2022年にCATLの電池を採用し、安定調達を図るとしている。ドイツのフォルクスワーゲン(VW)は今年5月に中国3位の電池メーカー、国軒高科の発行株式26.47%を取得し、メルセデス・ベンツは昨年7月に中国中堅電池メーカーのファラシス・エナジーに約3%出資すると発表している。
また、アメリカのテスラは上海で電気自動車(EV)の最大生産能力50万台を誇る巨大工場「ギガファクトリー3」の稼動で、CATLやLG化学を含む複数電池メーカーから車載電池を調達する。こうした動きをみると、外資系自動車メーカーにとっての電池は、中国メーカー頼りの状況だ。中国では、EV需要の増加が見込まれる中、性能を左右する良質な電池の争奪戦が生じており、その需要は車載電池で独走するCATLの成長を支えている。
スイス投資銀行UBSの2018年レポートによれば、中国におけるLIBサプライチェーンは未成熟で、CATLの電池生産コストはパナソニックに比べ約3割高いと論じられた。いずれにせよ、グローバル市場では中国企業が引き続きキャッチアップする必要があり、とくに安全性の高い高容量電池分野では「日本企業に一日の長がある」と思われる。
≪ 第2四半期の成長が低迷した韓国経済…回復速度はG20中で4位=韓国報道 | HOME | 中国TPP加盟申請:ハードル高いが日本はじめ多くの国にとってメリット多大 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 第2四半期の成長が低迷した韓国経済…回復速度はG20中で4位=韓国報道 | HOME | 中国TPP加盟申請:ハードル高いが日本はじめ多くの国にとってメリット多大 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- 市場調査員:ボウマンFRB理事、複数回の利上げが必要との見解を改めて表明 (10/03)
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- :伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- ななし:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:海外進出した韓国企業の95%「韓国に戻る理由ない」 (10/02)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp