マレーシア、中国のTPP加入を歓迎
スポンサードリンク
中国が日豪など11カ国による環太平洋経済連携協定(TPP)への加入を申請したことについて、マレーシア国際貿易産業省(MITI)は「期待」と「歓迎」を表明した。中国国営中央テレビ(CCTV)のニュースサイトが19日付で報じた。
MITIは国営ベルナマ通信の取材に応じ、「マレーシアは環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定(CPTPP)のパイオニアメンバーの一つとして、経済大国・中国の加入を歓迎する」とした。 また「MITIは、中国がCPTPPへの加入を正式に申請するという最近の動きに特に勇気づけられている」とし、「中国との二国間貿易と投資がさらに高まると確信している」とした。
TPPは、日本、ベトナム、シンガポール、マレーシア、ブルネイ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、メキシコ、ペルー、チリの11カ国からなる自由貿易の枠組みで2018年に発効。米国はトランプ前政権時代の17年に離脱した。
https://www.recordchina.co.jp/b882625-s25-c100-d0192.html
スポンサードリンク
東アジアで初めてのメガFTAであるRCEPは、頻繁にCPTPP(またはTPP)と比較され、自由化水準が低いこと、対象範囲に「国有企業」や「環境」、「労働」などが含まれていないこと等から、劣っていると言われる場面が多々ある。もともとRCEPとCPTPPではその成り立ちのみならず、目指すものも異なる。 CPTPPはもともとシンガポール、ニュージーランド、チリ、ブルネイの4カ国で2006年に発効した環太平洋戦略的経済連携協定(TPSEPまたはP4)が源流となる。「自由化の例外なし」が原則であり、更に知的財産や政府調達、競争政策など幅広い分野かつ高水準の経済連携を目指した。

一方,RCEPは人口・経済規模・貿易額でも世界の約3割を占め,日本企業も深く関与したサプライチェーンが拡がっており、これを有機的、シームレスに繋げる構想となる。その土台は、ASEANとパートナー国とで結ばれた異なる5つのASEAN+1FTAである。それらを重層化し且つ対象範囲を拡げることを目指した。ただし、ASEANは後発途上国やセンシティブ産業を有する国々を抱え、ASEAN+1FTAにおいても、最初から例外品目や対象外分野を設定するなど、柔軟性を持つ緩やかな枠組みとなる。
RCEPの交渉範囲は、CPTPPと比べ「国有企業」や「環境」、「労働」などの規定はない。また「政府調達」はあるものの、中央政府の調達に関する法令や手続きの透明性の確保を目的に、情報公開が求められる程度にとどまる。国有企業はCPTPPに参加しているマレーシアやベトナムでもセンシティブな事項で、RCEP参加国の場合、中国のみならずASEAN各国にも依然として国有企業がインフラ他重要事業を担っている場合も少なくない。そのため、RCEPの対象にすることが困難であったことは容易に想像できる。
MITIは国営ベルナマ通信の取材に応じ、「マレーシアは環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定(CPTPP)のパイオニアメンバーの一つとして、経済大国・中国の加入を歓迎する」とした。 また「MITIは、中国がCPTPPへの加入を正式に申請するという最近の動きに特に勇気づけられている」とし、「中国との二国間貿易と投資がさらに高まると確信している」とした。
TPPは、日本、ベトナム、シンガポール、マレーシア、ブルネイ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、メキシコ、ペルー、チリの11カ国からなる自由貿易の枠組みで2018年に発効。米国はトランプ前政権時代の17年に離脱した。
https://www.recordchina.co.jp/b882625-s25-c100-d0192.html
スポンサードリンク

一方,RCEPは人口・経済規模・貿易額でも世界の約3割を占め,日本企業も深く関与したサプライチェーンが拡がっており、これを有機的、シームレスに繋げる構想となる。その土台は、ASEANとパートナー国とで結ばれた異なる5つのASEAN+1FTAである。それらを重層化し且つ対象範囲を拡げることを目指した。ただし、ASEANは後発途上国やセンシティブ産業を有する国々を抱え、ASEAN+1FTAにおいても、最初から例外品目や対象外分野を設定するなど、柔軟性を持つ緩やかな枠組みとなる。
RCEPの交渉範囲は、CPTPPと比べ「国有企業」や「環境」、「労働」などの規定はない。また「政府調達」はあるものの、中央政府の調達に関する法令や手続きの透明性の確保を目的に、情報公開が求められる程度にとどまる。国有企業はCPTPPに参加しているマレーシアやベトナムでもセンシティブな事項で、RCEP参加国の場合、中国のみならずASEAN各国にも依然として国有企業がインフラ他重要事業を担っている場合も少なくない。そのため、RCEPの対象にすることが困難であったことは容易に想像できる。
≪ 韓国で外国人労働者争奪戦…日当は韓国人の90% | HOME | 韓国の経済が「老いていく」=韓国銀行による分析 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国で外国人労働者争奪戦…日当は韓国人の90% | HOME | 韓国の経済が「老いていく」=韓国銀行による分析 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:現代・起亜自動車、欧州EV市場でシェア4位でテスラを追撃中だが… (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:気になる「隣国」の動向…2023年の韓中日経済 (01/26)
- :韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:元徴用工問題のボールは韓国から日本に移った? (01/25)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
経済を握る中華系マレーシア人にはTPPに中国がいるのは
都合がいいだろう。
マレーシアは、首相が辞めると言い出して、目下政局の
まっただなか。しかもコロナで経済は最悪。
「マレーシア、中国のTPP加入を歓迎」、こんなのんびりした
状況ではないようだ。当然、裏で中国が動く。