台湾が脅威にさらされるや日本はすいすいと再武装…中国「介入時には日本本土を攻撃」
台湾東岸から230キロほど離れた日本の石垣島は最近、陸上自衛隊のミサイル基地建設工事の真っ最中だ。8月2日付の読売新聞の報道によると、日本政府は来年までに、ここへ500-600人の兵力を配備すると決めたという。
石垣島入りする陸上自衛隊は、対艦・対空ミサイルなどを発射するミサイル部隊と、上陸攻撃などに備えた警備部隊からなる。台湾からわずか110キロしか離れていない与那国島には、2023年までに電子戦部隊が投入される。これで、ミサイル部隊のいる南西諸島の島は沖縄本島、宮古島、奄美大島と合わせて計4カ所に増える。 日本がこの両島にミサイル部隊や電子戦部隊を配備するのは、中国が台湾を攻撃する際、この一帯が海軍と空軍の進撃ルートになるからだ。中国が台湾攻撃に乗り出したら、中国の空母や潜水艦、空軍機などを相手にミサイル攻撃に出る、という意味だ。
日本は中国の海軍力を無力化できるミサイル3点セットも公開した。今年の購入予算に含まれている超音速空対艦ミサイルASM3は三菱重工業が開発したミサイルで、最高マッハ3のスピードで防空網を突破し、中国海軍の軍艦を攻撃できる。
スポンサードリンク
また主力ミサイルの12式地対艦誘導弾は、現在200キロの射程を近いうちに900キロ、長期的には1500キロまで伸ばすこととした。加えて、射程2000キロに達するステルス巡航ミサイルも試作品が来年登場する。「日本版トマホーク」といわれるこのミサイルは、防空網の迎撃を回避しつつ北京や平壌も攻撃できる。昨年には、最高速度マッハ5の極超音速ステルス巡航ミサイルを開発中という事実も公開した。
中国の習近平国家主席が台湾統一のための軍事的圧迫を強化するや、台湾海峡を巡って中・日間の熾烈(しれつ)な軍備競争が起きている。日本は台湾防衛を名分として、これまで内密にしてきた先端ミサイル開発、ミサイル射程延長などを公に推進している。与党の自民党が公言してきた「敵基地攻撃能力の確保」が現実化しつつあるのだ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/09/17/2021091780131.html?ent_rank_news

防衛省は2022年度末に陸上自衛隊のミサイル部隊を沖縄県・石垣島(石垣市)に配備する方針を固めた。500~600人規模となる予定で、沖縄本島を含め、南西諸島のミサイル部隊は4拠点態勢となる。海洋進出を強める中国に対抗する狙いがある。新たに常駐するのは地対艦・地対空ミサイルの運用部隊と、武力攻撃や大規模災害への初動対応を担う警備部隊だ。関連経費を来年度予算の概算要求に盛り込む。駐屯地は石垣市の市街地から離れた島内のゴルフ場跡地などに作り、隊舎や弾薬庫、訓練場なども設ける。
南西諸島は約1200キロ・メートルと日本列島に匹敵する長さで、フィリピンまでつながる「第1列島線」に位置する。中国はこの線の内側への米軍侵入を阻止する軍事戦略「接近阻止・領域拒否(A2AD)」を描く。沖縄本島と沖縄県・宮古島(宮古島市)間に空母「遼寧」を通過させるなど、この海域での軍事活動を活発化させている。 これに対し、防衛省は南西諸島の防衛力強化を進めている。石垣島が加われば、鹿児島県・奄美大島(奄美市など)と沖縄本島、宮古島の4島にミサイル部隊が配備されることになる。
防衛省では、ミサイル部隊以外にも、23年度末までに沖縄県・与那国島(与那国町)に電子戦部隊を配備するほか、鹿児島県・馬毛島(西之表市)でも自衛隊基地の建設計画を進めており、今後も南西諸島の防衛力整備を続けるとしている。
石垣島入りする陸上自衛隊は、対艦・対空ミサイルなどを発射するミサイル部隊と、上陸攻撃などに備えた警備部隊からなる。台湾からわずか110キロしか離れていない与那国島には、2023年までに電子戦部隊が投入される。これで、ミサイル部隊のいる南西諸島の島は沖縄本島、宮古島、奄美大島と合わせて計4カ所に増える。 日本がこの両島にミサイル部隊や電子戦部隊を配備するのは、中国が台湾を攻撃する際、この一帯が海軍と空軍の進撃ルートになるからだ。中国が台湾攻撃に乗り出したら、中国の空母や潜水艦、空軍機などを相手にミサイル攻撃に出る、という意味だ。
日本は中国の海軍力を無力化できるミサイル3点セットも公開した。今年の購入予算に含まれている超音速空対艦ミサイルASM3は三菱重工業が開発したミサイルで、最高マッハ3のスピードで防空網を突破し、中国海軍の軍艦を攻撃できる。
スポンサードリンク
また主力ミサイルの12式地対艦誘導弾は、現在200キロの射程を近いうちに900キロ、長期的には1500キロまで伸ばすこととした。加えて、射程2000キロに達するステルス巡航ミサイルも試作品が来年登場する。「日本版トマホーク」といわれるこのミサイルは、防空網の迎撃を回避しつつ北京や平壌も攻撃できる。昨年には、最高速度マッハ5の極超音速ステルス巡航ミサイルを開発中という事実も公開した。
中国の習近平国家主席が台湾統一のための軍事的圧迫を強化するや、台湾海峡を巡って中・日間の熾烈(しれつ)な軍備競争が起きている。日本は台湾防衛を名分として、これまで内密にしてきた先端ミサイル開発、ミサイル射程延長などを公に推進している。与党の自民党が公言してきた「敵基地攻撃能力の確保」が現実化しつつあるのだ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/09/17/2021091780131.html?ent_rank_news

防衛省は2022年度末に陸上自衛隊のミサイル部隊を沖縄県・石垣島(石垣市)に配備する方針を固めた。500~600人規模となる予定で、沖縄本島を含め、南西諸島のミサイル部隊は4拠点態勢となる。海洋進出を強める中国に対抗する狙いがある。新たに常駐するのは地対艦・地対空ミサイルの運用部隊と、武力攻撃や大規模災害への初動対応を担う警備部隊だ。関連経費を来年度予算の概算要求に盛り込む。駐屯地は石垣市の市街地から離れた島内のゴルフ場跡地などに作り、隊舎や弾薬庫、訓練場なども設ける。
南西諸島は約1200キロ・メートルと日本列島に匹敵する長さで、フィリピンまでつながる「第1列島線」に位置する。中国はこの線の内側への米軍侵入を阻止する軍事戦略「接近阻止・領域拒否(A2AD)」を描く。沖縄本島と沖縄県・宮古島(宮古島市)間に空母「遼寧」を通過させるなど、この海域での軍事活動を活発化させている。 これに対し、防衛省は南西諸島の防衛力強化を進めている。石垣島が加われば、鹿児島県・奄美大島(奄美市など)と沖縄本島、宮古島の4島にミサイル部隊が配備されることになる。
防衛省では、ミサイル部隊以外にも、23年度末までに沖縄県・与那国島(与那国町)に電子戦部隊を配備するほか、鹿児島県・馬毛島(西之表市)でも自衛隊基地の建設計画を進めており、今後も南西諸島の防衛力整備を続けるとしている。
≪ 文大統領、最後の国連総会でまた「終戦宣言」言及…北朝鮮の挑発には触れず | HOME | 日本の首相候補、経済政策はどこへ? 世論の食いつき良い安保政策ばかり ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 文大統領、最後の国連総会でまた「終戦宣言」言及…北朝鮮の挑発には触れず | HOME | 日本の首相候補、経済政策はどこへ? 世論の食いつき良い安保政策ばかり ≫
ブログランキング
最新コメント
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
- あんみつ皇子:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/07)
- あんみつ皇子:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- ななし:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国からのキムチ輸出、5284万ドルで「日本1位」 (12/07)
- 名無し:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/06)
- ななし:韓国の大企業の半数「来年の投資計画未定」…高金利が最大のリスク (12/06)
- :24年の韓国車市場、内需・輸出とも停滞 (12/05)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
朝鮮日報は、これを台湾防衛のためとすりかえる。
旧来、日韓ともに、日本の軍備が韓国防衛のためと
論じられたことはない。それはそうだ、韓国の仮想敵国は
日本だから。