韓国の生産者物価指数、原油価格の影響で10カ月連続上昇
国際原油価格の上昇で、韓国の生産者物価指数が10カ月連続で上昇を続けている。高くなった生産者物価は今後の消費者物価にも影響を与える見通しだ。
韓国銀行(韓銀)は24日、「2021年8月の生産者物価指数」を発表し、先月の生産者物価指数が110.72(2015年=100基準)で、前月より0.4%上がったと明らかにした。昨年11月以来、10カ月連続して上昇している。品目別に見ると、国際油価上昇に伴い、工業製品が前月より0.4%値上がりした。化学製品(0.5%)や第1次金属製品(0.5%)などの物価も高くなった。 農林水産品は農産物(2.1%)を中心に前月より0.7%値上がりし、電力やガス、水道および廃棄物の価格も前月に比べて1.1%上昇した。サービス価格も、飲食店や宿泊サービス(0.5%)などの影響で、前月より0.3%上昇した。
生産者物価は約1カ月の時差を置いて消費者物価に影響を与える。10カ月にわたる生産者物価の上昇傾向は下半期の消費者物価にも負担として作用するものとみられる。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/41181.html
スポンサードリンク
生産者物価指数とは、アメリカで生産者の卸売り価格を指数化したもので、景気動向を占う代表的な経済指標。PPIともいう。アメリカ労働省は、国内の製造業者(生産者)の販売価格を約1万品目について調査して指数を作成し、毎月中旬に前月のデータを発表している。最終財、中間財、原材料といった製造段階別、品目別、産業別の数値を細かく発表している点が特徴。インフレが進む際に、消費者物価指数よりも早く反応する先行指標として知られており、PPIが急上昇した場合にはインフレが迫っていると判断される。ただし、PPIの構成要素のうちエネルギー価格と食品価格は季節要因の変動が激しいため、これを除いた「コアPPI」を用いることが多い。

日本では日本銀行が企業物価指数を発表しており(2002年11月までは卸売物価指数として公表)、これをアメリカと同様にPPIと称する場合がある。韓国統計庁は8月3日、7月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比2.6%上昇したことを発表した。CPI上昇率は5月に2.6%を記録し、2012年4月(2.6%)以来9年1カ月ぶりの高い水準を記録した。そのため、韓国では物価の先行きをめぐって懸念も出ている。韓国銀行は物価目標を2.0%としているが、既に4カ月連続でその水準を上回っている。そのため、2020年5月以降0.5%の低水準で据え置いている基準金利の引き上げで、借入金利も上昇し、家計の負債返済に支障が生じている。
韓国銀行(韓銀)は24日、「2021年8月の生産者物価指数」を発表し、先月の生産者物価指数が110.72(2015年=100基準)で、前月より0.4%上がったと明らかにした。昨年11月以来、10カ月連続して上昇している。品目別に見ると、国際油価上昇に伴い、工業製品が前月より0.4%値上がりした。化学製品(0.5%)や第1次金属製品(0.5%)などの物価も高くなった。 農林水産品は農産物(2.1%)を中心に前月より0.7%値上がりし、電力やガス、水道および廃棄物の価格も前月に比べて1.1%上昇した。サービス価格も、飲食店や宿泊サービス(0.5%)などの影響で、前月より0.3%上昇した。
生産者物価は約1カ月の時差を置いて消費者物価に影響を与える。10カ月にわたる生産者物価の上昇傾向は下半期の消費者物価にも負担として作用するものとみられる。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/41181.html
スポンサードリンク
生産者物価指数とは、アメリカで生産者の卸売り価格を指数化したもので、景気動向を占う代表的な経済指標。PPIともいう。アメリカ労働省は、国内の製造業者(生産者)の販売価格を約1万品目について調査して指数を作成し、毎月中旬に前月のデータを発表している。最終財、中間財、原材料といった製造段階別、品目別、産業別の数値を細かく発表している点が特徴。インフレが進む際に、消費者物価指数よりも早く反応する先行指標として知られており、PPIが急上昇した場合にはインフレが迫っていると判断される。ただし、PPIの構成要素のうちエネルギー価格と食品価格は季節要因の変動が激しいため、これを除いた「コアPPI」を用いることが多い。

日本では日本銀行が企業物価指数を発表しており(2002年11月までは卸売物価指数として公表)、これをアメリカと同様にPPIと称する場合がある。韓国統計庁は8月3日、7月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比2.6%上昇したことを発表した。CPI上昇率は5月に2.6%を記録し、2012年4月(2.6%)以来9年1カ月ぶりの高い水準を記録した。そのため、韓国では物価の先行きをめぐって懸念も出ている。韓国銀行は物価目標を2.0%としているが、既に4カ月連続でその水準を上回っている。そのため、2020年5月以降0.5%の低水準で据え置いている基準金利の引き上げで、借入金利も上昇し、家計の負債返済に支障が生じている。
≪ 急激なウォン安ドル高…ドル、1年ぶりに1180ウォンを突破 | HOME | また「K-防疫」を強調した文大統領「韓国はワクチンハブの軸、開発途上国を支援」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 急激なウォン安ドル高…ドル、1年ぶりに1180ウォンを突破 | HOME | また「K-防疫」を強調した文大統領「韓国はワクチンハブの軸、開発途上国を支援」 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp