韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  相次いで牛乳価格が値上がり、車の保険料も高騰=韓国

相次いで牛乳価格が値上がり、車の保険料も高騰=韓国

南陽(ナムヤン)乳業が14日から白い牛乳価格を値上げする。ソウル牛乳を皮切りに、乳業界の主要企業各社が値上げに踏み切り始めたのだ。牛乳価格の値上げがパン、チーズなどの関連製品の価格の「ドミノ値上げ」につながりかねないという懸念が出ている。

南陽乳業は1日、原乳価格の値上げを受け、白牛乳製品の平均価格を4.9%引き上げると発表した。今回の値上げを受け、南陽乳業の「おいしい牛乳GT1リットル」の単品価格は、2600ウォン前半から2600ウォン半ばへと値上がりする見通しだ。ただ、南陽乳業側は、「消費者の負担を減らすため、発酵乳と加工乳製品の値上げ幅をそれぞれ平均0.3%と1.6%水準で最小化した」とコメントした。

まだ値上げを公式化していない毎日(メイル)乳業も、5%台前後の値上げを計画しているという。毎日乳業は早ければ来週、値上げ幅を決めて発表する予定だ。業界は原材料である原乳価格の上昇により、値上げは避けられないという立場だ。乳業界は今年8月から、1リットル当たり926ウォンから21ウォン(2.3%)値上がりした1リットル=947ウォンで原乳の供給を受けている。

スポンサードリンク


最近、ラーメンや飲料などの加工食品の物価上昇が続いている中、保険料引き上げへの圧迫も高まっている。1日、保険業界によると、前日、損害保険業界、自動車整備業界、公益代表で構成された自動車保険整備協議会が、自動車保険の整備工賃報酬を4.5%引き上げることで合意した。これは1%台の自動車保険料の引き上げにつながりかねない要因となる。引き揚げられた整備報酬は12月から適用される。整備報酬が上昇したのは18年以後3年ぶりのことだ。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20211002/2958196/1

2021-09-24-k001.jpg

農心やオットゥギなど食品大手が、原材料の高騰を受けて即席麺商品の値上げを相次いで発表している。農心はこのほど、即席麺の価格を8月16日から平均6.8%引き上げた。値上げ率は「辛ラーメン」が7.6%と最も高い。また猛暑による集団死の被害に、新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)によるコスト上昇の要因が加わり、野菜価格だけでなく肉類の価格も上昇した。豚肉の値段も値上がりしている。韓国産冷蔵豚肉の三枚肉(中品)の平均小売価格(先月30日基準)は100グラム当たり2514ウォンで、1年前(2378ウォン)に比べて5.7%値上がりした。平年(最近5年間の当該日で最高・最小価格を除いた3年間の平均値)価格に比べて15.4%上昇した。

野菜や肉類だけでなく、主要加工食品の価格も値上がりしている。オットゥギや農心(ノンシム)が最近、ラーメン価格の引き上げを決めたのに続き、ほかの食品会社各社も、原材料価格や人件費の上昇などを理由に、菓子やハムなどの肉加工製品の価格を一緒に引き上げている。ヘテ製菓は1日から、「ホームランボール」、「かりんとう」、「バターリング」など、代表的な菓子5種類の価格を平均10.8%値上げした。CJ第一(チェイル)製糖も代表製品のスパムをはじめ、20種あまりの肉加工製品の価格を平均9.5%引き上げた。


関連記事

[ 2021年10月03日 08:49 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp