中国に続きインドも石炭不足…世界で電力危機
世界1位の人口大国である中国に続き、2位の人口大国インドも石炭不足による電力危機に直面している。コロナ禍が落ち着きを見せ始めたことで電力需要が急増した一方で、主力エネルギー源の役割を果たすべき石炭の供給が追いついていないためと分析される。
「インディア・トゥデイ」やロイター通信などの報道によると、先月29日現在、インドの135の石炭火力発電所のうち16の発電所で石炭の在庫が底をついている。石炭の在庫が1週間分も残っていない発電所が80%以上あり、半数以上は3日分未満しか在庫がない。インドは総発電量の70%以上を石炭に依存しており、電力不足が起こりうるとの懸念が出ている。 インドは1年に7億トン以上の石炭を生産する世界第2位の石炭生産国であり、かつ毎年2億~3億トンの石炭を輸入する世界第3位の石炭輸入国でもある。石炭への依存度の高いエネルギー消費大国で、どうしてこのような需給の不均衡が生じたのだろうか。
最大の原因は、コロナ禍が落ち着きはじめ、エネルギー需要が急増したことだと分析される。インドは昨年、コロナ禍で1日の感染確認数が数万人台に達し、全国的な封鎖令が下された。夜間通行禁止などによって市民の活動が制限され、多くの市場や工場なども稼働が中止された。電力使用が急減し、石炭発電所なども発電量を減らした。昨年、インドの国内総生産(GDP)は8%減少し、エネルギー需要は前年より5%減少した。
スポンサードリンク
今年も昨年と同様の状況が予測されたが、状況は異なった。コロナ禍はさらに悪化したにもかかわらず、インド政府は工場などの稼働を中断させずに維持した。中国や米国などのグローバル経済も蘇った。今年1~8月のインドの電力需要は昨年より13.2%増加したが、インドの石炭供給の80%を担う国営企業「石炭インディア」は国内需要の変動に追いつけずにいる。
今年1月には1トン当たり80ドル台で取引されていた石炭は、今年6月には100ドルに値上がりし、最近では228ドルにまで跳ね上がっている。9カ月間で3倍近くになったわけだ。暴騰した石炭価格に耐え切れず、今年のインドは石炭の輸入量を前年度より10%ほど減らさざるを得なかった。
http://japan.hani.co.kr/arti/international/41281.html

英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)によると、インドに135ある火力発電所の半数以上で石炭在庫が3日分未満となった。発電所全体では1日時点の石炭在庫は平均4日分と、8月初めの同13日分から大きく減少した。需給逼迫の背景にあるのが、世界的な石炭価格の上昇だ。インドでは新型コロナウイルスの感染者が減少したのに伴う経済活動の再開で、エネルギー需要が急増した。
8~9月の電力消費量はコロナ危機前の2019年同時期を上回ったが、価格高騰で石炭の輸入量を絞っていた。政府系の石炭大手コール・インディアが8割を占める安い国産石炭の供給も追いついていない。
石炭の需給逼迫による深刻な電力不足は、中国で既に明るみに出ている。約20の地域で電力不足が相次ぎ、東北部の遼寧省などでは停電も起きた。米アップルなどに部品を供給する江蘇省の工場が操業を停止した。中国は冬の電力不足を回避するために化石燃料の確保に動いており、石炭価格がさらに高騰すればインドなど他の輸入国に影響が広がる可能性がある。
「インディア・トゥデイ」やロイター通信などの報道によると、先月29日現在、インドの135の石炭火力発電所のうち16の発電所で石炭の在庫が底をついている。石炭の在庫が1週間分も残っていない発電所が80%以上あり、半数以上は3日分未満しか在庫がない。インドは総発電量の70%以上を石炭に依存しており、電力不足が起こりうるとの懸念が出ている。 インドは1年に7億トン以上の石炭を生産する世界第2位の石炭生産国であり、かつ毎年2億~3億トンの石炭を輸入する世界第3位の石炭輸入国でもある。石炭への依存度の高いエネルギー消費大国で、どうしてこのような需給の不均衡が生じたのだろうか。
最大の原因は、コロナ禍が落ち着きはじめ、エネルギー需要が急増したことだと分析される。インドは昨年、コロナ禍で1日の感染確認数が数万人台に達し、全国的な封鎖令が下された。夜間通行禁止などによって市民の活動が制限され、多くの市場や工場なども稼働が中止された。電力使用が急減し、石炭発電所なども発電量を減らした。昨年、インドの国内総生産(GDP)は8%減少し、エネルギー需要は前年より5%減少した。
スポンサードリンク
今年も昨年と同様の状況が予測されたが、状況は異なった。コロナ禍はさらに悪化したにもかかわらず、インド政府は工場などの稼働を中断させずに維持した。中国や米国などのグローバル経済も蘇った。今年1~8月のインドの電力需要は昨年より13.2%増加したが、インドの石炭供給の80%を担う国営企業「石炭インディア」は国内需要の変動に追いつけずにいる。
今年1月には1トン当たり80ドル台で取引されていた石炭は、今年6月には100ドルに値上がりし、最近では228ドルにまで跳ね上がっている。9カ月間で3倍近くになったわけだ。暴騰した石炭価格に耐え切れず、今年のインドは石炭の輸入量を前年度より10%ほど減らさざるを得なかった。
http://japan.hani.co.kr/arti/international/41281.html

英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)によると、インドに135ある火力発電所の半数以上で石炭在庫が3日分未満となった。発電所全体では1日時点の石炭在庫は平均4日分と、8月初めの同13日分から大きく減少した。需給逼迫の背景にあるのが、世界的な石炭価格の上昇だ。インドでは新型コロナウイルスの感染者が減少したのに伴う経済活動の再開で、エネルギー需要が急増した。
8~9月の電力消費量はコロナ危機前の2019年同時期を上回ったが、価格高騰で石炭の輸入量を絞っていた。政府系の石炭大手コール・インディアが8割を占める安い国産石炭の供給も追いついていない。
石炭の需給逼迫による深刻な電力不足は、中国で既に明るみに出ている。約20の地域で電力不足が相次ぎ、東北部の遼寧省などでは停電も起きた。米アップルなどに部品を供給する江蘇省の工場が操業を停止した。中国は冬の電力不足を回避するために化石燃料の確保に動いており、石炭価格がさらに高騰すればインドなど他の輸入国に影響が広がる可能性がある。
≪ 「新車品薄」に中古車輸出が好況、昨年より48%増=韓国 | HOME | 文大統領、岸田首相に「韓日関係の未来志向的発展に向けた努力」呼び掛ける ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 「新車品薄」に中古車輸出が好況、昨年より48%増=韓国 | HOME | 文大統領、岸田首相に「韓日関係の未来志向的発展に向けた努力」呼び掛ける ≫
ブログランキング
最新コメント
- 名無し:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/06)
- ななし:韓国の大企業の半数「来年の投資計画未定」…高金利が最大のリスク (12/06)
- :24年の韓国車市場、内需・輸出とも停滞 (12/05)
- 整備工:韓国警察、「産業スパイ」捜査専門組織新設 (12/05)
- ななし:警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了…2023年12月に決定 (12/03)
- 整備工:ドックも労働力も足りません…海外に向かう韓国造船業界 (12/03)
- あんみつ皇子:警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了…2023年12月に決定 (12/03)
- ななし:韓日、「ドルベース」100億ドルの通貨スワップ締結 (12/03)
- ななし:韓国、過度に親中に傾かなければ米中間で幅広がる (12/02)
- ななし:韓国、生産・消費・投資3カ月ぶりに再び「トリプル減少」 (12/02)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp