「豪州・インドネシアをつかめ」…バッテリーのまた別の戦争、鉱物を確保せよ
バッテリーメーカー間で原材料確保競争に火がついている。電気自動車時代が予想より早く近づきバッテリー需要が急増しているが、バッテリーに必要な原材料採掘量は極めて不足しているためだ。
韓国鉱害鉱業公団が6日に明らかにしたところによると、リチウム、ニッケル、コバルトの価格は前年比で29~193%急騰した。リチウム、ニッケル、コバルトはリチウムイオンバッテリーで正極材を構成する原材料で、バッテリー価格の3分の1を占める。水酸化リチウムは現在1トン当たり2万4970ドルで、昨年の平均値に比べ193%上がった。ニッケルは1トン当たり1万7800ドルで昨年より29%上昇し、先月には1トン当たり2万240ドルまで上昇しいつ再び価格が上がるかもわからない。
コバルトは1トン当たり5万2960ドルで昨年より69%上がった。産業研究院のチョ・チョル博士は「需給不足で主要原材料価格が急上昇曲線を描いている」と話した。韓国地質資源研究院のソン・ジョンス責任研究員は「バッテリー素材はほとんどが輸入に依存しており、その原料となる鉱物も全量輸入している。原料鉱物を主導的に資源化すべきだ」と指摘した。
スポンサードリンク
バッテリー世界最大手の中国CATLはリチウム確保に血眼になっている。CATLは最近カナダのリチウム鉱山企業ミレニアルリチウムを約3億7700万カナダドルで買収した。8月には中国のファンドとオーストラリアAVZミネラルズのコンゴでのリチウム・スズ開発プロジェクトに2億4000万ドルを投資し権益の24%を確保した。
テスラもやはり米ネバタ州のリチウム埋蔵地約41平方キロメートルを開発する権利を確保した。オーストラリアの鉱山企業ピードモントリチウムとも米国内採掘リチウムに対する5年間の供給契約を締結した。 フランスのエネルギーコンサルティング会社アビセンヌは、2030年には抽出されるリチウムの80%が電気自動車バッテリー生産に使われると予想した。原材料市場調査機関ベンチマークミネラルインテリジェンスは今年約1万トンであるリチウム不足量が2025年には18万9000トンまで急増するとみている。
https://japanese.joins.com/JArticle/283638?servcode=300§code=320

自動車業界は10年前まで、半導体の供給不足によって自動車製造が混乱状態に陥るという事態を、予測することができなかった。自動車メーカーは今から10年後、電気自動車(EV)向け電池やさまざまな重要部品に必要とされる材料が不足するという問題に直面することになるだろう。またこうした材料不足は、予想より早く発生する可能性もある。
純粋な需要と供給の観点から見ると、どの材料も似通った状況にある。ZEV(Zero Emission Vehicle)への移行が進むに伴い、自動車メーカーは今や、グラファイトやコバルト、ニッケル、マンガンなどの材料に照準を定めるようになった。IHS Markitの予測によると、電気自動車の需要は、2020年に約250万台に達し、2021年には約70%増加する見込みだという。EV向け電池に使われる材料を入手するのは、簡単なことではない。リチウムイオン電池の正極(アノード)材に使われるグラファイトは、早ければ2022年にも不足する可能性がある。
韓国鉱害鉱業公団が6日に明らかにしたところによると、リチウム、ニッケル、コバルトの価格は前年比で29~193%急騰した。リチウム、ニッケル、コバルトはリチウムイオンバッテリーで正極材を構成する原材料で、バッテリー価格の3分の1を占める。水酸化リチウムは現在1トン当たり2万4970ドルで、昨年の平均値に比べ193%上がった。ニッケルは1トン当たり1万7800ドルで昨年より29%上昇し、先月には1トン当たり2万240ドルまで上昇しいつ再び価格が上がるかもわからない。
コバルトは1トン当たり5万2960ドルで昨年より69%上がった。産業研究院のチョ・チョル博士は「需給不足で主要原材料価格が急上昇曲線を描いている」と話した。韓国地質資源研究院のソン・ジョンス責任研究員は「バッテリー素材はほとんどが輸入に依存しており、その原料となる鉱物も全量輸入している。原料鉱物を主導的に資源化すべきだ」と指摘した。
スポンサードリンク
バッテリー世界最大手の中国CATLはリチウム確保に血眼になっている。CATLは最近カナダのリチウム鉱山企業ミレニアルリチウムを約3億7700万カナダドルで買収した。8月には中国のファンドとオーストラリアAVZミネラルズのコンゴでのリチウム・スズ開発プロジェクトに2億4000万ドルを投資し権益の24%を確保した。
テスラもやはり米ネバタ州のリチウム埋蔵地約41平方キロメートルを開発する権利を確保した。オーストラリアの鉱山企業ピードモントリチウムとも米国内採掘リチウムに対する5年間の供給契約を締結した。 フランスのエネルギーコンサルティング会社アビセンヌは、2030年には抽出されるリチウムの80%が電気自動車バッテリー生産に使われると予想した。原材料市場調査機関ベンチマークミネラルインテリジェンスは今年約1万トンであるリチウム不足量が2025年には18万9000トンまで急増するとみている。
https://japanese.joins.com/JArticle/283638?servcode=300§code=320

自動車業界は10年前まで、半導体の供給不足によって自動車製造が混乱状態に陥るという事態を、予測することができなかった。自動車メーカーは今から10年後、電気自動車(EV)向け電池やさまざまな重要部品に必要とされる材料が不足するという問題に直面することになるだろう。またこうした材料不足は、予想より早く発生する可能性もある。
純粋な需要と供給の観点から見ると、どの材料も似通った状況にある。ZEV(Zero Emission Vehicle)への移行が進むに伴い、自動車メーカーは今や、グラファイトやコバルト、ニッケル、マンガンなどの材料に照準を定めるようになった。IHS Markitの予測によると、電気自動車の需要は、2020年に約250万台に達し、2021年には約70%増加する見込みだという。EV向け電池に使われる材料を入手するのは、簡単なことではない。リチウムイオン電池の正極(アノード)材に使われるグラファイトは、早ければ2022年にも不足する可能性がある。
≪ 韓国経済、内憂外患…KDI「内需不振の深刻化、サプライチェーンの危機拡大」 | HOME | ギャラクシーフォールド3とフリップ3が韓国で大ヒット ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国経済、内憂外患…KDI「内需不振の深刻化、サプライチェーンの危機拡大」 | HOME | ギャラクシーフォールド3とフリップ3が韓国で大ヒット ≫
ブログランキング
最新コメント
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
- あんみつ皇子:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/07)
- あんみつ皇子:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- ななし:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国からのキムチ輸出、5284万ドルで「日本1位」 (12/07)
- 名無し:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/06)
- ななし:韓国の大企業の半数「来年の投資計画未定」…高金利が最大のリスク (12/06)
- :24年の韓国車市場、内需・輸出とも停滞 (12/05)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp