「若者の65%が就職を諦めた」と韓国シンクタンク、傾向と「意外な」妥協案
スポンサードリンク
コロナ禍による業績悪化の影響から、2020年度・2021年度の新卒内定取り消しが大々的に報じられている。新型コロナウイルスの影響は、日常を超えて生活基盤にまで浸食している。その影響はお隣・韓国も受けていて、こちらはよりひどい状況と言える。
韓国経済研究院が全国の四年制大学に通う3~4回生と卒業生2713人を対象に先日行ったアンケート調査によると、回答者の65.3%が就職を諦めている状況ということがわかった。中でも、33.7%は最初から就職活動をしておらず、23.2%は形だけ就職活動をしていると回答した。「ただ何もやっていない」という回答も8.4%に上った。積極的に就職活動をしているとの回答は10人中わずか1人(9.6%)だった。また、韓国の求人サイトであるジョブコリアのアンケート調査でも、似たような結果が出ている。それが、「就職希望目標を下げた」という回答だ。
ジョブコリアが下半期の求職活動をする新入職男女求職者812人を対象に「就職目高の現況」についてアンケート調査を行った結果、回答者の66.7%がすでに、希望ランクを下げていると回答した。さらに、これらのうち30%は「目の高さを下げて求職活動をしているが、就職ができないときはさらに下げる」という立場まで示している。
スポンサードリンク
一方、36.7%は「すでにランクを下げて求職活動をしているので、これ以上は下げられない」と回答している。「目標ランクを下げず、就職できなくても下げない」という求職者は11.5%で10人のうち1人水準にとどまった。ランクを下方修正した求職者が増加した結果、中小企業への就職を希望する人が増加しているようだ。つい最近まで、一流企業に就職できなければ負け組のような風潮があった韓国だが、中小企業への有能な人材が増えていく結果がどうなるのか、気になるところだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/21162805/

韓国経済研究院の調査によると、就活生は1人当たり平均で6.2社に応募しているが、書類審査を通過するのは平均1.6回で、合格率は25.8%にすぎないという。また、大企業は新入社員の80%以上を理工科系学部の出身者から採用するため、その他の学部の学生は極度の不満を感じているという。 専門家は、政府と大学が積極的に関与し、就職活動の中断期間に参加できるような職務能力の養成プログラムを充実させるべきと警笛を鳴らす。
ところが、韓国では就業者の増加が7カ月連続で続いている。統計庁が発表した9月の雇用動向によると、先月の就業者数は1年前より67万1000人増加したとしている。7年6カ月ぶりに最も増加幅が大きかった。ホン・ナムギ経済副首相は、「就業者数は新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)の雇用衝撃発生以前のピーク(昨年2月)に一歩さらに近づいた」としている。雇用とはいえ、その質は大きな問題で、非正規雇用が増え、就活生65%求職諦めアルバイト志向が増加している。
韓国経済研究院が全国の四年制大学に通う3~4回生と卒業生2713人を対象に先日行ったアンケート調査によると、回答者の65.3%が就職を諦めている状況ということがわかった。中でも、33.7%は最初から就職活動をしておらず、23.2%は形だけ就職活動をしていると回答した。「ただ何もやっていない」という回答も8.4%に上った。積極的に就職活動をしているとの回答は10人中わずか1人(9.6%)だった。また、韓国の求人サイトであるジョブコリアのアンケート調査でも、似たような結果が出ている。それが、「就職希望目標を下げた」という回答だ。
ジョブコリアが下半期の求職活動をする新入職男女求職者812人を対象に「就職目高の現況」についてアンケート調査を行った結果、回答者の66.7%がすでに、希望ランクを下げていると回答した。さらに、これらのうち30%は「目の高さを下げて求職活動をしているが、就職ができないときはさらに下げる」という立場まで示している。
スポンサードリンク
https://news.livedoor.com/article/detail/21162805/

韓国経済研究院の調査によると、就活生は1人当たり平均で6.2社に応募しているが、書類審査を通過するのは平均1.6回で、合格率は25.8%にすぎないという。また、大企業は新入社員の80%以上を理工科系学部の出身者から採用するため、その他の学部の学生は極度の不満を感じているという。 専門家は、政府と大学が積極的に関与し、就職活動の中断期間に参加できるような職務能力の養成プログラムを充実させるべきと警笛を鳴らす。
ところが、韓国では就業者の増加が7カ月連続で続いている。統計庁が発表した9月の雇用動向によると、先月の就業者数は1年前より67万1000人増加したとしている。7年6カ月ぶりに最も増加幅が大きかった。ホン・ナムギ経済副首相は、「就業者数は新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)の雇用衝撃発生以前のピーク(昨年2月)に一歩さらに近づいた」としている。雇用とはいえ、その質は大きな問題で、非正規雇用が増え、就活生65%求職諦めアルバイト志向が増加している。
≪ 生産年齢人口の減少も重なり徐々に減速する韓国経済 | HOME | 尿素など価格急騰…「1トンの肥料の方が1トンのコメより高い」食糧難懸念 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 生産年齢人口の減少も重なり徐々に減速する韓国経済 | HOME | 尿素など価格急騰…「1トンの肥料の方が1トンのコメより高い」食糧難懸念 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- :韓国のK2戦車、ノルウェーへの輸出ならず (02/08)
- ななし:スシロー迷惑行為騒動 株価操作の可能性…闇バイトで迷惑行為をする人を雇うリスク (02/07)
- :スシロー迷惑行為騒動 株価操作の可能性…闇バイトで迷惑行為をする人を雇うリスク (02/07)
- グリーン・ゴースト:スシロー迷惑行為騒動 株価操作の可能性…闇バイトで迷惑行為をする人を雇うリスク (02/07)
- :韓国、輸出冷え込む…米中発の薫風で証券市場は投資心理が回復 (02/06)
- ななし:韓国“半導体二流国”に陥落。台湾との圧倒的技術力の差が露呈 (02/05)
- :サムスン電子、第4四半期営業利益が69%減少 (02/05)
- :韓国“半導体二流国”に陥落。台湾との圧倒的技術力の差が露呈 (02/05)
- ななし:半導体不足は今後解消される? (02/05)
- ななし:「ビッグイベント」後に日銀に集まる視線 (02/04)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp