韓国型軽空母、来年の事業開始保留…予算も7億から5千万円に大幅削減
国会国防委員会全体会議は16日、海軍軽空母の予算を72億ウォン(約7億円)から5億ウォン(約4900万円)に削減することを議決した。これにより、関連予算のうち資料収集及び調査のための国内外出張費だけが残り、本格的な事業推進は難しくなった。
国防委予算小委は前日、「事業内容の適正性を見直す必要がある」として、軽空母予算を保留したのに続き、同日の会議で5億ウォンだけを議決した。当初、韓国政府は基本設計の手付金として62億4100万ウォン(約6億1千万円)や軽空母に搭載する艦載機の資料および技術支援(FMS)の予算9900万ウォン(約960万円)、間接費9900万ウォンなど、71億8800万ウォンの予算を要請していた。国防部は2033年までに3万トン級の軽空母を国内の研究開発で設計・建造する構想を明らかにしていた。
軽空母事業に対する議員の意見は分かれた。賛成側は、北朝鮮への抑止力を高め、海上輸送路の保護のため、軽空母を導入すべきだと主張する一方、反対側は空母戦闘団の設置にかかる膨大な金額に比べ、軍事安保効果は大きくないと主張した。 共に民主党のソル・フン議員は全体会議で、「急いで進める必要はない。
スポンサードリンク
実際(建造事業を)遂行できる環境が整っていないというのが予算小委の判断」だと説明した。国民の力のシン・ウォンシク議員は「軽空母の必要性に対する共感がまだ形成されていない」と主張した。 民主党のアン・ギュベク議員は「軽空母事業はできるだけ急ぐべきだというのが私の考えだが、このように保留されると、戦力事業には致命的だ」と述べた。同党のキム・ビョンジュ議員も「今年このように予算が減ると、来年また支障が出る。再検討が必要だ」と述べた。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/41730.html

韓国海軍の宿願で来年着手される予定だった3万トン級の軽空母建造に向けた事業が事実上先送りされる。国会国防委員会は16日、軽空母関連の予算を約72億ウォン(約7億円)から5億ウォンへと大幅に削減することを決めた。来年基本設計に着手するという政府と軍当局の計画が遅れて、2033年の戦力化計画も遅れる可能性がある。
文在寅政権で最後の予算審議のため、軽空母の導入是非の判断自体を次期政権に先送りしたとの見方も出ている。建造事業をやり遂げられる条件が整っていないというのが予算小委員会の判断の様だ。海軍によると、軽空母は金泳三政権(1993~98)から研究が進められてきた。12年には国会国防委員会でも垂直離着陸航空機が搭載された空母が必要だとの意見が示され、国防部は昨年8月に発表した21~25年の国防中期計画に概念設計と基本設計計画を盛り込んだ。
しかし、軽空母を保護する戦力が十分に確保されない場合、撃破される危険性が高いとの指摘のほか、膨大な予算支出などを理由に反対する声が絶えなかった。
国防委予算小委は前日、「事業内容の適正性を見直す必要がある」として、軽空母予算を保留したのに続き、同日の会議で5億ウォンだけを議決した。当初、韓国政府は基本設計の手付金として62億4100万ウォン(約6億1千万円)や軽空母に搭載する艦載機の資料および技術支援(FMS)の予算9900万ウォン(約960万円)、間接費9900万ウォンなど、71億8800万ウォンの予算を要請していた。国防部は2033年までに3万トン級の軽空母を国内の研究開発で設計・建造する構想を明らかにしていた。
軽空母事業に対する議員の意見は分かれた。賛成側は、北朝鮮への抑止力を高め、海上輸送路の保護のため、軽空母を導入すべきだと主張する一方、反対側は空母戦闘団の設置にかかる膨大な金額に比べ、軍事安保効果は大きくないと主張した。 共に民主党のソル・フン議員は全体会議で、「急いで進める必要はない。
スポンサードリンク
実際(建造事業を)遂行できる環境が整っていないというのが予算小委の判断」だと説明した。国民の力のシン・ウォンシク議員は「軽空母の必要性に対する共感がまだ形成されていない」と主張した。 民主党のアン・ギュベク議員は「軽空母事業はできるだけ急ぐべきだというのが私の考えだが、このように保留されると、戦力事業には致命的だ」と述べた。同党のキム・ビョンジュ議員も「今年このように予算が減ると、来年また支障が出る。再検討が必要だ」と述べた。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/41730.html

韓国海軍の宿願で来年着手される予定だった3万トン級の軽空母建造に向けた事業が事実上先送りされる。国会国防委員会は16日、軽空母関連の予算を約72億ウォン(約7億円)から5億ウォンへと大幅に削減することを決めた。来年基本設計に着手するという政府と軍当局の計画が遅れて、2033年の戦力化計画も遅れる可能性がある。
文在寅政権で最後の予算審議のため、軽空母の導入是非の判断自体を次期政権に先送りしたとの見方も出ている。建造事業をやり遂げられる条件が整っていないというのが予算小委員会の判断の様だ。海軍によると、軽空母は金泳三政権(1993~98)から研究が進められてきた。12年には国会国防委員会でも垂直離着陸航空機が搭載された空母が必要だとの意見が示され、国防部は昨年8月に発表した21~25年の国防中期計画に概念設計と基本設計計画を盛り込んだ。
しかし、軽空母を保護する戦力が十分に確保されない場合、撃破される危険性が高いとの指摘のほか、膨大な予算支出などを理由に反対する声が絶えなかった。
≪ 外交部第1次官が訪米、「現実的に中国とのパートナーシップは必要」 | HOME | 冷めていく韓国経済の成長エンジン ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 外交部第1次官が訪米、「現実的に中国とのパートナーシップは必要」 | HOME | 冷めていく韓国経済の成長エンジン ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- 競争覚悟:韓国国民が考える「まっさきに解決すべき韓国経済の問題」 (05/28)
- :日本への旅行、6月10日から外国人観光客の入国許容 (05/27)
- クワッドが先:バイデン大統領の日韓歴訪にみる「国格」の差となる共同声明、いくら読んでも出てこない「スワップ」の文字 (05/27)
- :三星・現代自・ロッテ・ハンファが600兆ウォンの超大型投資計画を発表 (05/26)
- :外為市場の「ウォン安の恐怖、いつでも再来」 (05/26)
- 格差社会:韓国の物価は高騰しているのに、週15時間未満の労働者は過去最多154万人 (05/25)
- :日本でも経済・安全保障における「中国締めつけ」に懸念の声 (05/25)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp