ユニクロ・日本車不買効果?…しかし中国では過去最高の業績
スポンサードリンク
韓日の歴史問題で両国関係は依然として最悪の局面を脱することができずにいます。韓国で表れる代表的な反日の動きとして、日本車とユニクロの不買運動を挙げることができると思います。実際にトヨタ(レクサスを含む)、ホンダ、日産(インフィニティを含む)という日本車3社の韓国市場における1-9月の累計販売台数は1万4528台で、前年同期を49.3%下回りました。撤退を予告した日産は既に販売を事実上中断した状態です。
今年9月に限って見ると、レクサス701台、トヨタ511台、ホンダ244台、インフィニティ2台、日産0台で日本車全体の販売台数は1458台でした。不買運動がもっと激しかった昨年9月に比べ32%増えたといってもこの程度です。 不買運動前に韓国のファッション業界首位だったユニクロもかなりの被害を受けました。野心たっぷりに導入したサブブランドGUが8月で韓国から撤退しました。ユニクロも過去1年間で閉店が相次ぎ、昨年8月末に187カ所あった店舗は先月時点で164カ所に減りました。
日本車とユニクロが韓国市場で打撃を受けたのは間違いないように見えます。ならば、日本車メーカーとユニクロの本社も大打撃を受けたのでしょうか。 そうは見えません。最大の理由は日本車とユニクロが中国で売れに売れているからです。
スポンサードリンク
トヨタ(レクサス含む)の9月の中国における販売台数は前年同月を25.3%上回る17万9400台でした。6カ月連続で前年実績を上回りました。特に9月は月次ベースで過去最高だったということです。今年1-9月の累計販売台数も前年同期比6.9%増の126万2400台で過去最高です。トヨタの今年の中国における販売目標は前年比8.6%増の176万台なんですが、それを上回る数字も可能に見えます。
ホンダはどうでしょうか。9月の販売台数は前年同月を22.3%上回る16万8900台でした。3カ月連続で前年実績を上回りました。やはり9月に月次ベースで過去最高の販売を記録しました。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/10/23/2020102380156.html?ent_rank_news

ファーストリテイリングの2021年8月期連結業績(国際会計基準)は、売上高にあたる売上収益が前期比6.2%増の2兆1329億円、営業利益が同66.7%増の2490億円、純利益が同88.0%増の1698億円だった。国内ユニクロは6月以降、コロナの再拡大や天候不順に苦しんだが、通期では利益が過去最高を記録。また、中国本土や香港、台湾などで構成するグレーターチャイナでは、売上収益、利益共に過去最高となった。
柳井正会長兼社長は、「コロナの感染状況が各国で異なる中で、一国だけでなく、グローバルで商売をしてきたことが生かされた」と説明している。22年8月期は売上収益が同3.1%増の2兆2000億円、営業利益は同8.4%増の2700億円の見込み。国内ユニクロの収益構造改革や各国のEC強化、欧州を中心とした積極出店(23年8月期以降)に向けた準備などに力を入れるとした。
そもそもユニクロにしてもトヨタやホンダにしても韓国と言う反日国相手の商売ではない。より高い付加価値のある国の進出を含めた、グローバル戦略を実施している。
今年9月に限って見ると、レクサス701台、トヨタ511台、ホンダ244台、インフィニティ2台、日産0台で日本車全体の販売台数は1458台でした。不買運動がもっと激しかった昨年9月に比べ32%増えたといってもこの程度です。 不買運動前に韓国のファッション業界首位だったユニクロもかなりの被害を受けました。野心たっぷりに導入したサブブランドGUが8月で韓国から撤退しました。ユニクロも過去1年間で閉店が相次ぎ、昨年8月末に187カ所あった店舗は先月時点で164カ所に減りました。
日本車とユニクロが韓国市場で打撃を受けたのは間違いないように見えます。ならば、日本車メーカーとユニクロの本社も大打撃を受けたのでしょうか。 そうは見えません。最大の理由は日本車とユニクロが中国で売れに売れているからです。
スポンサードリンク
ホンダはどうでしょうか。9月の販売台数は前年同月を22.3%上回る16万8900台でした。3カ月連続で前年実績を上回りました。やはり9月に月次ベースで過去最高の販売を記録しました。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/10/23/2020102380156.html?ent_rank_news

ファーストリテイリングの2021年8月期連結業績(国際会計基準)は、売上高にあたる売上収益が前期比6.2%増の2兆1329億円、営業利益が同66.7%増の2490億円、純利益が同88.0%増の1698億円だった。国内ユニクロは6月以降、コロナの再拡大や天候不順に苦しんだが、通期では利益が過去最高を記録。また、中国本土や香港、台湾などで構成するグレーターチャイナでは、売上収益、利益共に過去最高となった。
柳井正会長兼社長は、「コロナの感染状況が各国で異なる中で、一国だけでなく、グローバルで商売をしてきたことが生かされた」と説明している。22年8月期は売上収益が同3.1%増の2兆2000億円、営業利益は同8.4%増の2700億円の見込み。国内ユニクロの収益構造改革や各国のEC強化、欧州を中心とした積極出店(23年8月期以降)に向けた準備などに力を入れるとした。
そもそもユニクロにしてもトヨタやホンダにしても韓国と言う反日国相手の商売ではない。より高い付加価値のある国の進出を含めた、グローバル戦略を実施している。
≪ 「歴代最悪の変異株」…デルタより強力な「ニュー」型 | HOME | 突き上がる税金に…韓国の租税競争力「OECDで最大下落」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 「歴代最悪の変異株」…デルタより強力な「ニュー」型 | HOME | 突き上がる税金に…韓国の租税競争力「OECDで最大下落」 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- グリーン・ゴースト:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- :韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- ななし:韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- :楽天モバイル社員が不正行為→下請け企業が連鎖倒産の様相 (01/30)
- ななし:「日本企業に半導体を売りたいか」“買い負け”真の敗因を関係者が吐露 (01/30)
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
日本製品不買の目的は、韓国内から日本製品を
排除することであって、日本メーカーに打撃を
与えることではない。
で、貿易収支をみると、韓国の対日貿易赤字は
拡大している。韓国は押し込んで売る市場では
ないから、売りにいかない。買いにくれば売るが、
韓国顧客には値引きは渋いでしょう。