中国スマホ企業がフォルダブルフォン市場に参入…サムスンの”次の一手”に期待高まる
スポンサードリンク
2021年12月22日、韓国・毎日経済は「サムスンが独走していたフォルダブルフォン(折り畳み式スマホ)市場に中国メーカーが続々と参入する中、サムスンが新たなフォームファクターの開発で引き離しにかかる」と報じた。
記事によると、サムスンは5月に世界知的所有権機関(WIPO)に二重スライドスマートフォン関連の特許を出願した。この特許は画面を上下と左右の2方向に拡張させることができる形態で「デュアルスライドフォン」や「スライダブルスマートフォン」とも呼ばれている。さらに、サムスンは同月にフォルダブルフォンとローラブルフォン(巻き取り式スマホ)を組み合わせた特許もWIPOに登録した。この機器の名称は「GalaxyZfold&Slide」で折り畳みと巻き取りの2つの技術が適用されている。
特許を出願しても商用化されないケースもあるというが、業界は「サムスンはフォルダブルフォン市場をリードしているため、次のフォルダブルフォンには新たなフォームファクターが適用される可能性が高い」とみているという。ある業界関係者は「新製品発売までの過程は通常、先に特許を登録して市場の反応をうかがい、価格や使用性、大量量産の有無など多方面から総合的に判断して発売するかどうかを決める」と説明したという。
スポンサードリンク
また業界は、フォームファクターを変化させるというサムスンのこうした試みについて「競争で生き残るための当然の手順」「低価格を武器とする中国に勝つには技術力を向上させるしかない」と話している。中国メーカーのスマホは最近、技術力が格段に向上したにもかかわらず低価格を維持しているため、サムスンを脅かせる位置にまできたと評価されているという。
市場調査会社カナリスの調査では、今年4~6月期の世界のスマホ市場で中国の小米(シャオミ)はシェア17%を記録し、米アップルを抑え2位となった。1位のサムスン(19%)との差もわずか2%だった。シャオミがこの順位を記録したのは2010年の創設以来初めてのことという。
https://www.recordchina.co.jp/b886998-s39-c20-d0191.html

サムスンディスプレイは、巻き取り式ディスプレイおよびスライド式ディスプレイの二種の開発が進んでいることを公式に認めている。巻き取り式ディスプレイについては、その名前の通り「巻き取る」ということが可能。また、スライド式ディスプレイについても「伸ばす」という動作ができる。OPPOもスライド式ディスプレイを採用した新製品を開発中だが、製品化にはまだ至っていない。サムスンとOPPOの間で品質とスピードを競うバトルの展開が予想される。
サムスンによる折り畳み式ディスプレイはGalaxy Z FlipシリーズおよびGalaxy Z Foldシリーズに採用されている。新製品が出るにつれその折り畳み式ディスプレイの耐久性や品質など技術の進歩が反映されている。一方で巻き取り式ディスプレイとスライド式ディスプレイはまだ開発途中の技術で、今後どれだけ実用化がされてくるか期待される。
記事によると、サムスンは5月に世界知的所有権機関(WIPO)に二重スライドスマートフォン関連の特許を出願した。この特許は画面を上下と左右の2方向に拡張させることができる形態で「デュアルスライドフォン」や「スライダブルスマートフォン」とも呼ばれている。さらに、サムスンは同月にフォルダブルフォンとローラブルフォン(巻き取り式スマホ)を組み合わせた特許もWIPOに登録した。この機器の名称は「GalaxyZfold&Slide」で折り畳みと巻き取りの2つの技術が適用されている。
特許を出願しても商用化されないケースもあるというが、業界は「サムスンはフォルダブルフォン市場をリードしているため、次のフォルダブルフォンには新たなフォームファクターが適用される可能性が高い」とみているという。ある業界関係者は「新製品発売までの過程は通常、先に特許を登録して市場の反応をうかがい、価格や使用性、大量量産の有無など多方面から総合的に判断して発売するかどうかを決める」と説明したという。
スポンサードリンク
市場調査会社カナリスの調査では、今年4~6月期の世界のスマホ市場で中国の小米(シャオミ)はシェア17%を記録し、米アップルを抑え2位となった。1位のサムスン(19%)との差もわずか2%だった。シャオミがこの順位を記録したのは2010年の創設以来初めてのことという。
https://www.recordchina.co.jp/b886998-s39-c20-d0191.html

サムスンディスプレイは、巻き取り式ディスプレイおよびスライド式ディスプレイの二種の開発が進んでいることを公式に認めている。巻き取り式ディスプレイについては、その名前の通り「巻き取る」ということが可能。また、スライド式ディスプレイについても「伸ばす」という動作ができる。OPPOもスライド式ディスプレイを採用した新製品を開発中だが、製品化にはまだ至っていない。サムスンとOPPOの間で品質とスピードを競うバトルの展開が予想される。
サムスンによる折り畳み式ディスプレイはGalaxy Z FlipシリーズおよびGalaxy Z Foldシリーズに採用されている。新製品が出るにつれその折り畳み式ディスプレイの耐久性や品質など技術の進歩が反映されている。一方で巻き取り式ディスプレイとスライド式ディスプレイはまだ開発途中の技術で、今後どれだけ実用化がされてくるか期待される。
≪ SKハイニックスのNAND事業買収、奇妙な条件付けた中国 | HOME | 飲む治療薬の承認、コロナ禍のターニングポイントになるか ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ SKハイニックスのNAND事業買収、奇妙な条件付けた中国 | HOME | 飲む治療薬の承認、コロナ禍のターニングポイントになるか ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:三井物産 国内全社員“副業OK”…ユーチューバーもOK (01/31)
- ななし:日本が“国力”でもドイツと韓国に抜かれる日…2023年中にも「GDP4位」転落予想の衝撃? (01/31)
- ななし:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- グリーン・ゴースト:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- :韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- ななし:韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- :楽天モバイル社員が不正行為→下請け企業が連鎖倒産の様相 (01/30)
- ななし:「日本企業に半導体を売りたいか」“買い負け”真の敗因を関係者が吐露 (01/30)
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp