韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  韓国経済 >  韓銀「経済状況に合わせて適切に調整」、追加の利上げを改めて示唆

韓銀「経済状況に合わせて適切に調整」、追加の利上げを改めて示唆

韓国銀行(韓銀)が「来年は基準金利の緩和程度を適切に調整する」とし、追加の基準金利の引き上げを改めて示唆した。時期は特定していないが、現在の年1.0%の基準金利を来年1月に追加で引き上げた後、下半期(7~12月)にさらに1、2回引き上げるとの見通しが出ている。

韓銀は24日に発表した「2022年の通貨信用政策の運営方向」で、「成長傾向の回復が続く中、物価上昇率が目標水準(2%)で安定し、金融不均衡のリスクが緩和されるようにする」とし、「来年の基準金利は、緩和程度を適切に調整する」と明らかにした。金利引き上げで物価を制御し、家計負債の増加速度を遅らせながらも、経済に衝撃を与えないように管理するという目標を明らかにしたのだ。

市場では現在、1.0%の基準金利が来年2~3回引き上げられ、年1.5~1.75%水準になるとの見方が多い。物価が引き続き上昇しているからだ。韓銀は来年の消費者物価の上昇率は2%水準に低下すると予想しながらも、「上昇圧力が予想より拡大する可能性がある」とコメントした。先月の消費者物価の上昇率は3.7%で、9年11カ月ぶりの最大値だった。来年初頭の基準金利引き上げ後も物価が安定しなければ、韓銀は追加引き上げの時期を繰り上げることができる。

スポンサードリンク


物価が39年ぶりに最大幅に上昇している米国など、主要国の金利引き上げの動きも早まっている。米連邦準備制度理事会(FRB)は、物価高騰を受け、来年3回に及ぶ利上げの可能性を示唆している。23日(現地時間)、米商務省が発表した11月の個人消費支出(PCE)価格指数は、1年前に比べ5.7%上昇した。1982年7月以降、39年ぶりの最大幅の上昇といえる。PCE価格指数は、米FRBが通貨政策を決定する際、主に参考にする物価指標だ。今月初めに発表された11月の消費者物価指数(CPI)も6.8%高騰し、39年ぶりの最高値を記録した。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20211225/3104758/1

2015-07-18-wa.jpg

中央銀行の韓国銀行(韓銀)は25日、金融通貨委員会を開き、基準金利を年0.75%から年1.0%へと0.25%ポイント引き上げた。今年8月に基準金利を年0.5%から年0.75%に引き上げて以来、3か月ぶりに追加引き上げとなった。韓銀は、コロナと萎縮していた景気が回復局面に差し掛かっているという判断を受け、基準金利を引き上げたと説明している。

韓銀は「消費者物価上昇率が当面目標値を上回る」との見通しを示した。韓銀の物価安定目標は2%だ。韓銀は、今年の消費者物価上昇率の予測値を従来の2.1%から2.3%へと上方修正した。来年の見通しも従来の1.5%から2.0%へ上方修正した。 2%以下になるのは2023年と予想した。

韓銀は、来年第1四半期の追加的な基準金利引き上げの可能性を示唆しており、李総裁は「今回の引き上げで基準金利が年1.0%になったが、依然として緩和的で実体経済に否定的な影響を与えず支える水準」とした。また「来年1-3月期の金利引き上げを排除する必要はない」と述べている。韓銀の金通委は、来年第1四半期と2月にのみ開かれるため、市場では韓銀が1、2月に基準金利を0.25%追加で引き上げるものと見ている。


関連記事

[ 2021年12月25日 08:48 ] カテゴリ:韓国経済 | TB(0) | CM(1)
ウォン売り
インフレとウォン安が同時進行。
韓米通貨スワップは終了する。
ドル準備高は大きくないようだ。
海外の投機筋がウォン売りにでてくる。
[ 2021/12/25 23:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp