韓国の家計負債、7カ月ぶりに減少
スポンサードリンク
恐ろしい勢いで増えていた銀行の家計融資残高が、非常に厳しい融資規制と政策金利の引き上げの影響で、先月は2000億ウォン(約193億円)減少した。今後の家計融資の変化は、金融当局の規制水準と住宅市場の状況にかかっていると韓国銀行(韓銀)は評価した。
韓銀が13日に発表した「2021年12月中の金融市場の動向」によると、昨年12月の銀行の家計融資残高は1060兆7000億ウォン(約102兆億円)で、1カ月前より2000億ウォン減少した。銀行の家計融資残高が前月より減ったのは、公募株の申し込みが殺到した昨年5月(-1兆6000億ウォン、約-1550億円)を除くと、2014年1月(-2兆2000億ウォン、約-2130億円)以来。特にコロナ禍で政策金利が過去最低(0.50%)へと引き下げられた2020年5月以降、銀行の家計融資残額は対前月比で10兆ウォン以上の増加例が4回あるほど、増加が著しかった。昨年12月の家計融資減少への転換は非常に異例だということだ。
ただし、家計融資の中でも住宅担保融資の残高は、増加幅は縮小したものの2兆ウォン(約1930億円)の増だった。韓銀金融市場局市場総括チームのパク・ソンジン次長は「住宅担保融資は伝貰(チョンセ。契約時に一定金額の保証金を賃貸人に支払い、月々の家賃は発生しない不動産賃貸方式)資金需要が残っているものの、住宅取引の鈍化、集団融資の減少などで増加幅が縮小した」とし「信用貸しなどのその他の融資は、銀行の信用貸し管理が続く中、融資金利の上昇、年末ボーナスの流入などで減少を示した」と述べた。
スポンサードリンク
銀行を含めた金融圏全体の家計融資は対前月比で増加したものの、その幅は大きく鈍化した。金融委員会がこの日発表した資料「2021年12月中の家計融資の動向(暫定)」によると、金融圏全体の家計融資の増加幅は前月(5兆9000億ウォン、約5700億円)を大きく下回る2000億ウォンだった。銀行の融資が難しくなったことでノンバンクに足を向ける「風船効果」が弱まったということだ。
今後も家計融資増加の鈍化が続くのか、さらに進んで減少するのかは未知数だ。韓銀は、今年の金融当局の融資管理の水準、政策金利の引き上げ幅、住宅市場の状況などを主な変数としてあげている。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/42274.html

韓国銀行が23日に発表した「2020年下半期金融安定報告書」によると、7-9月期の名目国内総生産(GDP)に対する民間信用(家計債務+企業債務)の割合は219.9%だった。昨年7-9月期(210.5%)より、実に9.4%ポイントも急増した。同期間、民間信用増加率(9.6%)が名目GDP増加率(5.0%)より高かった。債務が増える速度が経済規模が大きくなる速度より速かった。
主要国と比べても韓国の家計債務規模と増加速度は心配な水準だ。3月末基準で韓国の名目GDPに対する家計債務比率(104.9%)は名目GDP上位30カ国の家計債務平均(63.2%、2020年基準)を大きく上回っている。最近10年間、韓国の家計債務比率増加幅(31.7%ポイント)も主要国増加幅(6.9%ポイント)と格差が大きい。問題は、韓銀の基準金利引き上げにより貸出金利が上がり、各種資産価格が下落する調整時期が訪れた場合、急増した家計債務が経済全般を揺るがしかねない。
韓銀が13日に発表した「2021年12月中の金融市場の動向」によると、昨年12月の銀行の家計融資残高は1060兆7000億ウォン(約102兆億円)で、1カ月前より2000億ウォン減少した。銀行の家計融資残高が前月より減ったのは、公募株の申し込みが殺到した昨年5月(-1兆6000億ウォン、約-1550億円)を除くと、2014年1月(-2兆2000億ウォン、約-2130億円)以来。特にコロナ禍で政策金利が過去最低(0.50%)へと引き下げられた2020年5月以降、銀行の家計融資残額は対前月比で10兆ウォン以上の増加例が4回あるほど、増加が著しかった。昨年12月の家計融資減少への転換は非常に異例だということだ。
ただし、家計融資の中でも住宅担保融資の残高は、増加幅は縮小したものの2兆ウォン(約1930億円)の増だった。韓銀金融市場局市場総括チームのパク・ソンジン次長は「住宅担保融資は伝貰(チョンセ。契約時に一定金額の保証金を賃貸人に支払い、月々の家賃は発生しない不動産賃貸方式)資金需要が残っているものの、住宅取引の鈍化、集団融資の減少などで増加幅が縮小した」とし「信用貸しなどのその他の融資は、銀行の信用貸し管理が続く中、融資金利の上昇、年末ボーナスの流入などで減少を示した」と述べた。
スポンサードリンク
今後も家計融資増加の鈍化が続くのか、さらに進んで減少するのかは未知数だ。韓銀は、今年の金融当局の融資管理の水準、政策金利の引き上げ幅、住宅市場の状況などを主な変数としてあげている。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/42274.html

韓国銀行が23日に発表した「2020年下半期金融安定報告書」によると、7-9月期の名目国内総生産(GDP)に対する民間信用(家計債務+企業債務)の割合は219.9%だった。昨年7-9月期(210.5%)より、実に9.4%ポイントも急増した。同期間、民間信用増加率(9.6%)が名目GDP増加率(5.0%)より高かった。債務が増える速度が経済規模が大きくなる速度より速かった。
主要国と比べても韓国の家計債務規模と増加速度は心配な水準だ。3月末基準で韓国の名目GDPに対する家計債務比率(104.9%)は名目GDP上位30カ国の家計債務平均(63.2%、2020年基準)を大きく上回っている。最近10年間、韓国の家計債務比率増加幅(31.7%ポイント)も主要国増加幅(6.9%ポイント)と格差が大きい。問題は、韓銀の基準金利引き上げにより貸出金利が上がり、各種資産価格が下落する調整時期が訪れた場合、急増した家計債務が経済全般を揺るがしかねない。
≪ LG電子、ベンツの電気自動車にインフォテインメントシステムを供給 | HOME | EU、現代重工業・大宇造船の合併にブレーキ ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ LG電子、ベンツの電気自動車にインフォテインメントシステムを供給 | HOME | EU、現代重工業・大宇造船の合併にブレーキ ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- :韓国、輸出冷え込む…米中発の薫風で証券市場は投資心理が回復 (02/06)
- ななし:韓国“半導体二流国”に陥落。台湾との圧倒的技術力の差が露呈 (02/05)
- :サムスン電子、第4四半期営業利益が69%減少 (02/05)
- :韓国“半導体二流国”に陥落。台湾との圧倒的技術力の差が露呈 (02/05)
- ななし:半導体不足は今後解消される? (02/05)
- ななし:「ビッグイベント」後に日銀に集まる視線 (02/04)
- グリーン・ゴースト:「ビッグイベント」後に日銀に集まる視線 (02/04)
- ななし:韓国経済の「0%台成長」展望相次ぐ…頼れるカードは中国か (02/03)
- :韓国の政治に未来と希望はあるのか (02/03)
- グリーン・ゴースト:“ペロペロ高校生”による深刻な風評被害 1日で時価総額約168億円喪失=スシロー (02/03)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp