〝日韓EV戦争〟「現代自動車」が日本市場に再挑戦
大手メーカーが新たな覇権を狙ってしのぎを削る電気自動車(EV)市場。トヨタ自動車が本格展開の意向を示して話題を集める一方、韓国最大手の現代自動車が、EVなどで日本への再進出を検討していると報じられた。「日韓EV戦争」が勃発するのか。
現代自は8日、〝鬼門〟といえる日本市場で12年ぶりに乗用車事業へ挑戦すると発表した。FCV(燃料電池車)とEVの2車種を展開し、製品のネット販売やカーシェアに注力する。今年に入って「現代自動車ジャパン」から「現代(ヒョンデ)モビリティージャパン」に社名を変更し、日本のカーシェア企業と協業することから本気度もうかがえる。大手メーカーが相次いで減産を拡大させるなどサプライチェーン(供給網)に不安が残るなか、同社は2021年12月期の連結純利益が5兆6931億ウォン(約5350億円)と前年比から約3倍の伸びとなった。
北欧や欧州、インド、南米での販売が好調で、グループの21年の世界販売台数は666万8037台。CNNによれば、全米での販売台数が初めてホンダを抜いたという。一方で韓国国内ではEVモデルの火災事故も多発するといった問題も報じられている。
スポンサードリンク
対するトヨタはグループの21年の世界販売台数が1049万5548台と2年連続世界一となった。トヨタ単独の世界販売は961万5157台。うちハイブリッド車(HV)が中心の電動車は33・8%増の262万1925台で、台数、比率とも過去最高。EVは4・3倍の1万4407台だった。
また、日産自動車と三菱自動車、フランス大手ルノーの3社連合は、EVなど電動車の開発に今後5年間で計230億ユーロ(約3兆円)を投資すると発表。30年までに新型EVを計35車種投入すると明らかにした。日産や三菱自はEVの市販で先行したが、現在は他社が攻勢を強めている。3社の協力を強化して巻き返しを図る。
https://www.zakzak.co.jp/article/20220214-NYLIX2RBTJPC7IIF73PLO5JW5I/

現代自動車は01年に初めて日本市場に進出したが、販売不振が続き09年に撤退。販売台数は1万5000台にとどまった。現代自動車が13年ぶりに日本進出を決心した理由は、電気自動車と水素燃料電池車の時代に突入したことにより、輸入車に閉鎖的な日本市場に「隙ができた」と判断したためだ。
専門家は、欧州や米国市場ではすでにサムスンや現代自動車など韓国の大企業が活躍しているため、日本市場は最後に残った先進市場といえる。日本市場に再び挑むには今この時期しかないと語る。 しかし低下した品質問題は解決していない。ましてネット販売となる。火災問題が解決いていない今、日本進出で首をくくることになるのでは…。
言い換えれば ”日本進出しかない” それだけ厳しい状況と解釈できる。
現代自は8日、〝鬼門〟といえる日本市場で12年ぶりに乗用車事業へ挑戦すると発表した。FCV(燃料電池車)とEVの2車種を展開し、製品のネット販売やカーシェアに注力する。今年に入って「現代自動車ジャパン」から「現代(ヒョンデ)モビリティージャパン」に社名を変更し、日本のカーシェア企業と協業することから本気度もうかがえる。大手メーカーが相次いで減産を拡大させるなどサプライチェーン(供給網)に不安が残るなか、同社は2021年12月期の連結純利益が5兆6931億ウォン(約5350億円)と前年比から約3倍の伸びとなった。
北欧や欧州、インド、南米での販売が好調で、グループの21年の世界販売台数は666万8037台。CNNによれば、全米での販売台数が初めてホンダを抜いたという。一方で韓国国内ではEVモデルの火災事故も多発するといった問題も報じられている。
スポンサードリンク
対するトヨタはグループの21年の世界販売台数が1049万5548台と2年連続世界一となった。トヨタ単独の世界販売は961万5157台。うちハイブリッド車(HV)が中心の電動車は33・8%増の262万1925台で、台数、比率とも過去最高。EVは4・3倍の1万4407台だった。
また、日産自動車と三菱自動車、フランス大手ルノーの3社連合は、EVなど電動車の開発に今後5年間で計230億ユーロ(約3兆円)を投資すると発表。30年までに新型EVを計35車種投入すると明らかにした。日産や三菱自はEVの市販で先行したが、現在は他社が攻勢を強めている。3社の協力を強化して巻き返しを図る。
https://www.zakzak.co.jp/article/20220214-NYLIX2RBTJPC7IIF73PLO5JW5I/

現代自動車は01年に初めて日本市場に進出したが、販売不振が続き09年に撤退。販売台数は1万5000台にとどまった。現代自動車が13年ぶりに日本進出を決心した理由は、電気自動車と水素燃料電池車の時代に突入したことにより、輸入車に閉鎖的な日本市場に「隙ができた」と判断したためだ。
専門家は、欧州や米国市場ではすでにサムスンや現代自動車など韓国の大企業が活躍しているため、日本市場は最後に残った先進市場といえる。日本市場に再び挑むには今この時期しかないと語る。 しかし低下した品質問題は解決していない。ましてネット販売となる。火災問題が解決いていない今、日本進出で首をくくることになるのでは…。
言い換えれば ”日本進出しかない” それだけ厳しい状況と解釈できる。
≪ パニック障害に苦しむ韓国の10代20代…「余裕のない暮らしがつらい」 | HOME | 物価上昇の圧力が全方向に拡大、上昇率3%超の可能性も=韓国 ≫
大きく安く
激戦のコンパクト市場には出れないから、思い切り
ニッチな大型SUV市場で台数をとりに来たようで、
全幅 1,890 mm 車幅だけは大きい。
ニッチな大型SUV市場で台数をとりに来たようで、
全幅 1,890 mm 車幅だけは大きい。
[ 2022/02/15 19:15 ]
[ 編集 ]
そして、おぞましいデザイン。
見てるだけで憂鬱になる。
頼むから韓国車は出ていって欲しい。
見てるだけで憂鬱になる。
頼むから韓国車は出ていって欲しい。
[ 2022/02/15 21:50 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ パニック障害に苦しむ韓国の10代20代…「余裕のない暮らしがつらい」 | HOME | 物価上昇の圧力が全方向に拡大、上昇率3%超の可能性も=韓国 ≫
ブログランキング
最新コメント
- あんみつ皇子:中国、2023年6月末の対外純資産は2兆7758億ドル (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- 市場調査員:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/03)
- ななし:伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- :伸び悩む半導体装置販売…3ヶ月連続前年割れで年度内の回復は難しく (10/02)
- ななし:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:韓国経済が、いよいよ「ヤバい末期症状」になってきた…! (10/02)
- 整備工:海外進出した韓国企業の95%「韓国に戻る理由ない」 (10/02)
- ななし:日朝、今年3月・5月に東南アジアで秘密接触 (10/01)
- 整備工:あと2年で原チャが絶滅危機!?…原付一種の2025年問題とは (10/01)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
超フル装備で479万円スタート!
東京都なら補助金使えば354万円だ!