韓国上場企業の第4四半期実績、半数以上が衝撃的な水準…インフレが影響
スポンサードリンク
昨年の第4四半期(10~12月)の実績を発表した韓国の主要上場企業の半数以上が、「アーニング・ショック」(企業業績が市場予想より大幅に低いこと)水準の思わしくない成果を出したことが分かった。世界的なインフレによる原価の上昇が韓国企業の利益に否定的な影響を与えたものとみられる。
20日の金融情報企業FnGuideの資料によると、17日までに第4四半期の実績を発表した上場企業について、分析対象である193社のうち、営業成績が予想値より10%以上低い企業は52.3%(101社)に達した。一方、営業利益が市場予想を10%以上上回る「サプライズ決算」を出した企業は、16.6%(32社)にとどまった。
証券会社は、昨年下半期から本格化したサプライチェーン問題により、原材料と物流費用が上昇した影響が大きいとみている。二次電池企業のLGエネルギーソリューションは、車両用半導体の需給問題に原材料と物流費の増加が重なり、第4四半期の営業利益(757億ウォン、約73億円)が予想(1810億ウォン、約174億円)の41.8%にとどまった。サムスン重工業は、厚板などの資材の単価上昇にともなう原価上昇の影響で、予想の2.8倍となる2571億ウォン(約247億円)の営業損失を出した。
スポンサードリンク
第4四半期に一度だけ生じた費用と営業外損失をまとめて処理する季節的な要因も作用した。カカオは特別賞与金と役職員への株式補償費用などにより、営業利益(1085億ウォン、約104億円)が予想を34%下回った。今年はウクライナ関連の地政学的なリスクまで重なり、上場企業の実績予想に対する視線が低くなっている。
FnGuideによると、主要上場企業236社の今年の営業利益予想は、この1カ月間で1.4%ほど下げられた。50業種のうち、造船(-42.3%)、ゲームソフトウェア(-19.3%)、エネルギー施設・サービス(-18.6%)など33業種の予想が下方修正された。売上増加より原価の上昇速度のほうが速く、営業利益率も業種全般にわたり下落する傾向だ。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/42622.html

インフレ(持続的な物価上昇)が続き韓国政府が総力対応に出ることにした。4月に終了予定の油類税20%引き下げ措置延長を検討し、価格が大きく上がった外食品目と配達価格を定期的に公開することにした。物価上昇を防ぐという趣旨だが、企業や自営業者だけを固く締めつけることにならないかとの批判も出ている。
企画財政部は18日に物価関係次官会議を開き、油類税引き下げ措置延長を検討すると明らかにした。国際原油価格上昇が続き国内原油価格は油類税引き下げ効果を出せずともに上昇している。ドバイ産原油は15日基準1バレル=93.1ドルで、2014年10月以降で最高水準だ。韓国政府はウクライナ情勢により国際原油価格がさらに上がる可能性が大きいとみてガスの追加調達や物量交換などを通じて需給不安に先制対応するとした。
韓国では先月の消費者物価が前年同期比3.6%上昇し、物価が4か月連続で3%台の上げ幅を記録したのは約10年ぶりとなる。そのため、国民も物価の高さを肌で感じるようになった。韓国日報の社説では「物価の上昇によるグローバルインフレの長期化に備えるべき」と警告している。
20日の金融情報企業FnGuideの資料によると、17日までに第4四半期の実績を発表した上場企業について、分析対象である193社のうち、営業成績が予想値より10%以上低い企業は52.3%(101社)に達した。一方、営業利益が市場予想を10%以上上回る「サプライズ決算」を出した企業は、16.6%(32社)にとどまった。
証券会社は、昨年下半期から本格化したサプライチェーン問題により、原材料と物流費用が上昇した影響が大きいとみている。二次電池企業のLGエネルギーソリューションは、車両用半導体の需給問題に原材料と物流費の増加が重なり、第4四半期の営業利益(757億ウォン、約73億円)が予想(1810億ウォン、約174億円)の41.8%にとどまった。サムスン重工業は、厚板などの資材の単価上昇にともなう原価上昇の影響で、予想の2.8倍となる2571億ウォン(約247億円)の営業損失を出した。
スポンサードリンク
FnGuideによると、主要上場企業236社の今年の営業利益予想は、この1カ月間で1.4%ほど下げられた。50業種のうち、造船(-42.3%)、ゲームソフトウェア(-19.3%)、エネルギー施設・サービス(-18.6%)など33業種の予想が下方修正された。売上増加より原価の上昇速度のほうが速く、営業利益率も業種全般にわたり下落する傾向だ。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/42622.html

インフレ(持続的な物価上昇)が続き韓国政府が総力対応に出ることにした。4月に終了予定の油類税20%引き下げ措置延長を検討し、価格が大きく上がった外食品目と配達価格を定期的に公開することにした。物価上昇を防ぐという趣旨だが、企業や自営業者だけを固く締めつけることにならないかとの批判も出ている。
企画財政部は18日に物価関係次官会議を開き、油類税引き下げ措置延長を検討すると明らかにした。国際原油価格上昇が続き国内原油価格は油類税引き下げ効果を出せずともに上昇している。ドバイ産原油は15日基準1バレル=93.1ドルで、2014年10月以降で最高水準だ。韓国政府はウクライナ情勢により国際原油価格がさらに上がる可能性が大きいとみてガスの追加調達や物量交換などを通じて需給不安に先制対応するとした。
韓国では先月の消費者物価が前年同期比3.6%上昇し、物価が4か月連続で3%台の上げ幅を記録したのは約10年ぶりとなる。そのため、国民も物価の高さを肌で感じるようになった。韓国日報の社説では「物価の上昇によるグローバルインフレの長期化に備えるべき」と警告している。
≪ サムスン電子、グローバルテレビ市場で16年連続1位を達成 | HOME | 中国より先に韓国経済〝崩壊〟米利上げで資金流出、97年に続く2度目 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ サムスン電子、グローバルテレビ市場で16年連続1位を達成 | HOME | 中国より先に韓国経済〝崩壊〟米利上げで資金流出、97年に続く2度目 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:現代・起亜自動車、欧州EV市場でシェア4位でテスラを追撃中だが… (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:気になる「隣国」の動向…2023年の韓中日経済 (01/26)
- :韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:元徴用工問題のボールは韓国から日本に移った? (01/25)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp