ウクライナ事態に欧州は無気力、米国は隙…プーチン大統領の戦略に後手
欧州は無気力で、米国は隙を見せた。ウクライナ事態に対する米ワシントンの評価だ。ロシアのプーチン大統領の戦略に一部巻き込まれたということだ。 プーチン大統領は21日、東部ドネツク・ルガンスク人民共和国の独立を承認し、ロシア軍の派兵を指示した。24日にはウクライナを電撃的に侵攻した。これに対しトランプ前米大統領は「プーチン大統領はとても賢い決定をした」と称賛した。米国とフランス・ドイツなどの欧州国家はウクライナ事態が浮上した昨年末以降、足並みをそろえずことができず主導権を失っている姿だ。
ここには自国の利益を優先視する西側各国の微妙な立場の違いがある。その間、米国と欧州連合(EU)はロシア対応戦略をめぐり主導権争いをしてきた。欧州国家は米国の過度な干渉による国益の毀損を避けようとする一方、米国が主軸の北大西洋条約機構(NATO)の代わりにEUを前に出して事態の解決を模索した。 実際、マクロン仏大統領は7日、ロシアを訪問してプーチン大統領と首脳会談をし、その後も電話会談で事態解決に向けて積極的に努力した。こうした動きには、米国の技術供与でオーストラリアとの原子力潜水艦契約が白紙になって落ちた国際社会の地位を回復しようという意図があるという分析も出てきた。しかし結局、特に成果も出せず、むしろ事態が悪化するのを見守らなければならなかった。
スポンサードリンク
ドイツのショルツ首相も価格が安いロシア産天然ガス確保に執着した。ショルツ首相は最近までバルト海を通じてロシアとドイツをつなぐ「ノルドストリーム2」パイプライン事業を継続しようとしたが、プーチン大統領がドンバス地域の独立を承認したことでようやく事業の中断を発表した。ロシア制裁より自国の利益を優先して名分を失うことになったのだ。英国の立場でも、ロンドン金融市場の大手であるロシアの顧客が西側の制裁で困難に直面するのはマイナスだ。
AP通信などは「西側内部の『同床異夢』で迅速かつ効果的なロシア統制に失敗した」とし「状況がこのようになったのはプーチン大統領の内心を正確に把握できず安易に対応したためだ」と指摘した。一部では、戦争になれば直接的な被害が及ぶ欧州国家と一歩下がって対応できる米国の利害関係が根本的に異なるしかない点も連携を妨げる要素として作用したという分析もある。
https://japanese.joins.com/JArticle/288241?servcode=A00§code=A00

ウクライナの頑なな抵抗により、「即戦即決」でウクライナ全面侵攻を終えようとしていたウラジーミル・プーチン ロシア大統領の計画に支障が生じているという見方が出ている。「ロシア軍の攻勢が、ウクライナの抵抗により予想外に鈍くなっている」ということである。米国防省の高位関係者は25日(現地時間)米NBC放送で「ロシアの兵力・装備の圧倒的優位にも、この日の勢いは多少鈍った」とし「プーチン大統領が確信している勝利は、断言できなくなった」と語った。
「ウクライナ人たちが、ロシアの予想よりも一層強く抵抗しているものと評価される」とし「彼らは自国のために戦っている」とした。また「ロシア軍が首都キエフや大都市などに向かって包囲網を縮めているが、まだ占領されたわけではなく、ウクライナの防空体系は絶えずミサイルの脅威に苦しめられているが、おおむね戦闘可能な状態だ」という事の様だ。ロシアはまだウクライナの指揮統制体系を崩すことはできず、主要都市を占領できていないとし、このことは、ロシアを不安にさせている。
ただロシア軍とウクライナ軍の絶対的な戦力差により、ロシアが勝利する可能性は高いという見方は、依然として高い。
ここには自国の利益を優先視する西側各国の微妙な立場の違いがある。その間、米国と欧州連合(EU)はロシア対応戦略をめぐり主導権争いをしてきた。欧州国家は米国の過度な干渉による国益の毀損を避けようとする一方、米国が主軸の北大西洋条約機構(NATO)の代わりにEUを前に出して事態の解決を模索した。 実際、マクロン仏大統領は7日、ロシアを訪問してプーチン大統領と首脳会談をし、その後も電話会談で事態解決に向けて積極的に努力した。こうした動きには、米国の技術供与でオーストラリアとの原子力潜水艦契約が白紙になって落ちた国際社会の地位を回復しようという意図があるという分析も出てきた。しかし結局、特に成果も出せず、むしろ事態が悪化するのを見守らなければならなかった。
スポンサードリンク
ドイツのショルツ首相も価格が安いロシア産天然ガス確保に執着した。ショルツ首相は最近までバルト海を通じてロシアとドイツをつなぐ「ノルドストリーム2」パイプライン事業を継続しようとしたが、プーチン大統領がドンバス地域の独立を承認したことでようやく事業の中断を発表した。ロシア制裁より自国の利益を優先して名分を失うことになったのだ。英国の立場でも、ロンドン金融市場の大手であるロシアの顧客が西側の制裁で困難に直面するのはマイナスだ。
AP通信などは「西側内部の『同床異夢』で迅速かつ効果的なロシア統制に失敗した」とし「状況がこのようになったのはプーチン大統領の内心を正確に把握できず安易に対応したためだ」と指摘した。一部では、戦争になれば直接的な被害が及ぶ欧州国家と一歩下がって対応できる米国の利害関係が根本的に異なるしかない点も連携を妨げる要素として作用したという分析もある。
https://japanese.joins.com/JArticle/288241?servcode=A00§code=A00

ウクライナの頑なな抵抗により、「即戦即決」でウクライナ全面侵攻を終えようとしていたウラジーミル・プーチン ロシア大統領の計画に支障が生じているという見方が出ている。「ロシア軍の攻勢が、ウクライナの抵抗により予想外に鈍くなっている」ということである。米国防省の高位関係者は25日(現地時間)米NBC放送で「ロシアの兵力・装備の圧倒的優位にも、この日の勢いは多少鈍った」とし「プーチン大統領が確信している勝利は、断言できなくなった」と語った。
「ウクライナ人たちが、ロシアの予想よりも一層強く抵抗しているものと評価される」とし「彼らは自国のために戦っている」とした。また「ロシア軍が首都キエフや大都市などに向かって包囲網を縮めているが、まだ占領されたわけではなく、ウクライナの防空体系は絶えずミサイルの脅威に苦しめられているが、おおむね戦闘可能な状態だ」という事の様だ。ロシアはまだウクライナの指揮統制体系を崩すことはできず、主要都市を占領できていないとし、このことは、ロシアを不安にさせている。
ただロシア軍とウクライナ軍の絶対的な戦力差により、ロシアが勝利する可能性は高いという見方は、依然として高い。
≪ ウクライナ戦争の中、北朝鮮のミサイルまで…韓国の戦略的立場狭まるか | HOME | 中国も驚いた韓国の反中感情 ≫
片手落ち
日本から見ても、欧州のエネルギー政策は片手落ちに見える。
欧州はガス売り手のロシアにそこを見透かされた。
再生可能エネルギー転換だというが、供給シェアは15%しかない。
蓄電インフラをどう持つのか、これも見えない。その状況で
自動車はEVというのは無理だ。
フランスは原発復帰を唱えるが、ドイツは反対。ドイツにはいまだに
エネルギー獲得策はない。
欧州はガス売り手のロシアにそこを見透かされた。
再生可能エネルギー転換だというが、供給シェアは15%しかない。
蓄電インフラをどう持つのか、これも見えない。その状況で
自動車はEVというのは無理だ。
フランスは原発復帰を唱えるが、ドイツは反対。ドイツにはいまだに
エネルギー獲得策はない。
[ 2022/02/27 13:38 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ ウクライナ戦争の中、北朝鮮のミサイルまで…韓国の戦略的立場狭まるか | HOME | 中国も驚いた韓国の反中感情 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了…2023年12月に決定 (12/03)
- 整備工:ドックも労働力も足りません…海外に向かう韓国造船業界 (12/03)
- あんみつ皇子:警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了…2023年12月に決定 (12/03)
- ななし:韓日、「ドルベース」100億ドルの通貨スワップ締結 (12/03)
- ななし:韓国、過度に親中に傾かなければ米中間で幅広がる (12/02)
- ななし:韓国、生産・消費・投資3カ月ぶりに再び「トリプル減少」 (12/02)
- グリーンゴースト:円安は韓国人にプラスとマイナスの両面 (12/02)
- グリーンゴースト:韓国、来年の貿易は「雨のち晴れ」…輸出は7.9%増加見込み (12/02)
- ななし:岸田政権が「年内で終わる」可能性 (12/01)
- 市場調査員:韓国の23年成長率 1.4%に下方修正 (11/30)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
欧州の報道によると、ウクライナの強い要請に応えて、ポーランド、チェコ、
デンマークもウクライナに武器を供与し始めた。
詳細は不明ながら、目下のところ東ウクライナの南部沿岸諸都市で激しい戦闘。
全体として、ロシア軍はウクライナを二分するドニエプル川まで侵攻する模様。
グーグルがウクライナ戦闘地域マップ↓を運営し始めたので参考まで。
www.google.com/maps/d/viewer?mid=180u1IkUjtjpdJWnIC0AxTKSiqK4G6Pez&hl=ja&ll=48.941654104653765%2C32.46337753414315&z=6