韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  国際 >  ロシアの侵攻で崩壊するキエフ

ロシアの侵攻で崩壊するキエフ

ロシア軍のウクライナ侵攻から2日が経った25日(現地時間)、ウクライナの首都キエフの陥落間近という観測が相次いだ。ロシア軍は同日、キエフの軍事・民間施設の両方を標的にした大規模なミサイル攻撃を開始し、機甲部隊がキエフからわずか約32キロ離れた地点まで進撃した。ウクライナ政府は、ロシアの戦車が同日午後、キエフ郊外に進撃する可能性があると明らかにした。ロシアのプーチン大統領が首都から速戦即決で占領し、ウクライナ政府転覆の思惑を露わにしたのだ。冷戦時代、旧ソ連陣営の閉鎖性を批判する比喩だった「鉄のカーテン」がおろされ始めた。

米CNNなどによると、ウクライナ政府関係者は、「キエフに対するクルーズミサイルや弾道ミサイルの攻撃が続いている」とし、「民間と軍の両方が標的」と話した。ロシア軍は侵攻を開始した時、「軍施設や防空システムを破壊し、民間人を脅かすものではない」と明らかにしたが、事実ではないことが明らかになった。戦車部隊のキエフへの進入が差し迫ると、ウクライナのゼレンスキー大統領は、「ロシアは遅かれ早かれわれわれと協議しなければならなくなる。どのようにして戦いを終わらせ、この侵攻をやめるかについて話す必要がある」と述べた。

米国や欧州など西側は、ロシアの主要銀行に対する金融制裁や半導体などの全面的な輸出規制など追加制裁に踏み切った。米商務省は同日、「半導体やコンピューター、通信、情報セキュリティ装備、レーザー、センサーなどが輸出規制の対象に含まれる」と明らかにした。

スポンサードリンク


しかし、対ロシア制裁が強力な効果を発揮するための核心であるロシア金融機関の国際銀行間通信協会(SWIFT)の国際決済ネットワークからの排除は、ドイツなど欧州連合(EU)の一部国家が反対して実現しなかった。 バイデン米大統領は、ロシアがウクライナを越えて北大西洋条約機構(NATO)への攻撃に出る可能性があると警告した。特に、バイデン氏は欧州に米軍7千人の増派を指示し、「NATO国家に侵攻する場合、米国は介入する」とし、「確かだ」と述べた。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220226/3221146/1

2022-02-28-k003.jpg

米国防総省のジョン・カービー報道官は25日の記者会見で「ロシア軍は停滞しており、計画どおり(作戦が)進展していない兆候がある」とし、露軍がウクライナ軍の反撃を受けて勢いを失っているとの分析を示している。国防総省高官も25日、「露軍はまだ人口密集地を掌握しておらず、特にキエフでは過去24時間で勢いが鈍っている。制空権もまだ獲得していない」との見解を示している。

クライナ軍の防空システムも「空爆で弱体化したが、依然、機能している」と説明。その上で、侵攻作戦に投じられている部隊は周辺に集結している約15万人の約3分の1にとどまるとして、露軍が今後、兵力を追加投入する可能性があることを示唆した。全体の戦況としては、露軍が攻勢を強めている局面が続いている模様だ。


関連記事

[ 2022年02月28日 08:15 ] カテゴリ:国際 | TB(0) | CM(1)
ロシア中銀
キエフ陥落、外貨枯渇、どちらが先かという時間勝負。
ロシア中銀は金利を大幅に引き上げた。外貨がない。
市民は預金を下ろしている。
[ 2022/02/28 22:18 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp