40%超だった韓国の高齢者貧困率、初めて30%台に…それでもOECD最下位
経済協力開発機構(OECD)加盟国のうち唯一40%を超えていた韓国の高齢者貧困率が初めて30%台に下がった。だが、それでも依然としてOECDの中で最も高い。高齢者貧困率とは、65歳以上のうち、所得が中位所得の半分に達しない人口の割合のことだ。
統計庁が8日に明らかにしたところによると、可処分所得(収入のうち税などを除いた分)基準で65歳以上の人口の相対的貧困率(高齢者貧困率)は2020年38.9%で、1年前(41.4%)より2.5ポイント減少したとのことだ。 高齢者貧困率が30%台に下がったのは、統計庁が家計金融福祉調査を開始した2011年以降で初めてだ。高齢者貧困率は2011年の46.5%から2016年43.6%、2019年41.1%と減少傾向にあるが、依然としてOECD平均13.5%(2019年基準)を大幅に上回っている。米国(23%)や日本(20%)の高齢者貧困率は20%台で、フランス(4.4%)・ドイツ(9.1%)など欧州諸国は10%を切る。
高齢者貧困率が下がったのは、2014年7月に導入された基礎年金の効果だと分析されている。2016年の保健福祉部調査によると、基礎年金支給時の高齢者相対貧困率は5.6ポイント下がることが明らかになったという。
スポンサードリンク
基礎年金は月額最高20万ウォン(現在のレートで約1万9000円)まで支給されていたが、昨年月額最高30万ウォン(約2万8000円)に増えた。今年は昨年の消費者物価上昇率(2.5%)を反映させ、昨年を上回る30万7500ウォン(約2万8800円)まで受け取ることができる。今回の大統領選挙で有力候補者らは全員、基礎年金を40万ウォン(約3万7500円)に引き上げると公約している。
政府の税金雇用政策により高齢層の雇用が増えたことも、高齢者貧困率ダウンに寄与したものと見られる。2016年の60歳以上の雇用率は39.5%だったが、2020年は42.4%に上昇した。 2020年以降に支給された各種の新型コロナウイルス関連支援金も、高齢者貧困率ダウンに影響を及ぼしたものとみられる。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/03/09/2022030980004.html

韓国統計庁によると、可処分所得基準で65歳以上の高齢者人口の相対的貧困率(高齢者貧困率)は38.9%(2020年)であった。この数値は前年より2.5p減少したもので、高齢者貧困率が30%台に下落したのは今回が初めてとなる。韓国の高齢者貧困率は2011年の46.5%から2012年45.4%・2013年46.3%・2014年44.5%・2015年43.2%・2016年43.6%・2017年42.3%・2018年42.0%・2019年41.4%という流れで、全般的にみて減少しているが、40%台にとどまっていた。
それでもまだ韓国の高齢者貧困率は、OECD(経済協力開発機構)平均13.5%(2019年基準)の約3倍の水準である。実際、多くのOECD国家の高齢者貧困率は10%前後である。高齢者貧困率が平均よりも相対的に高い米国とオーストラリア・日本であっても20%台にとどまっている。ただ、韓国の高齢者貧困率が少しずつではあるが緩和されているのは、2014年7月に導入した「基礎年金」が大きく役立ったとしている。
統計庁が8日に明らかにしたところによると、可処分所得(収入のうち税などを除いた分)基準で65歳以上の人口の相対的貧困率(高齢者貧困率)は2020年38.9%で、1年前(41.4%)より2.5ポイント減少したとのことだ。 高齢者貧困率が30%台に下がったのは、統計庁が家計金融福祉調査を開始した2011年以降で初めてだ。高齢者貧困率は2011年の46.5%から2016年43.6%、2019年41.1%と減少傾向にあるが、依然としてOECD平均13.5%(2019年基準)を大幅に上回っている。米国(23%)や日本(20%)の高齢者貧困率は20%台で、フランス(4.4%)・ドイツ(9.1%)など欧州諸国は10%を切る。
高齢者貧困率が下がったのは、2014年7月に導入された基礎年金の効果だと分析されている。2016年の保健福祉部調査によると、基礎年金支給時の高齢者相対貧困率は5.6ポイント下がることが明らかになったという。
スポンサードリンク
基礎年金は月額最高20万ウォン(現在のレートで約1万9000円)まで支給されていたが、昨年月額最高30万ウォン(約2万8000円)に増えた。今年は昨年の消費者物価上昇率(2.5%)を反映させ、昨年を上回る30万7500ウォン(約2万8800円)まで受け取ることができる。今回の大統領選挙で有力候補者らは全員、基礎年金を40万ウォン(約3万7500円)に引き上げると公約している。
政府の税金雇用政策により高齢層の雇用が増えたことも、高齢者貧困率ダウンに寄与したものと見られる。2016年の60歳以上の雇用率は39.5%だったが、2020年は42.4%に上昇した。 2020年以降に支給された各種の新型コロナウイルス関連支援金も、高齢者貧困率ダウンに影響を及ぼしたものとみられる。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/03/09/2022030980004.html

韓国統計庁によると、可処分所得基準で65歳以上の高齢者人口の相対的貧困率(高齢者貧困率)は38.9%(2020年)であった。この数値は前年より2.5p減少したもので、高齢者貧困率が30%台に下落したのは今回が初めてとなる。韓国の高齢者貧困率は2011年の46.5%から2012年45.4%・2013年46.3%・2014年44.5%・2015年43.2%・2016年43.6%・2017年42.3%・2018年42.0%・2019年41.4%という流れで、全般的にみて減少しているが、40%台にとどまっていた。
それでもまだ韓国の高齢者貧困率は、OECD(経済協力開発機構)平均13.5%(2019年基準)の約3倍の水準である。実際、多くのOECD国家の高齢者貧困率は10%前後である。高齢者貧困率が平均よりも相対的に高い米国とオーストラリア・日本であっても20%台にとどまっている。ただ、韓国の高齢者貧困率が少しずつではあるが緩和されているのは、2014年7月に導入した「基礎年金」が大きく役立ったとしている。
≪ バイデン大統領「ロシア産原油の輸入禁止」…プーチン大統領の戦争資金源封じへ | HOME | オイルショックにスタグフレーションの懸念まで…韓国経済「視界ゼロ」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ バイデン大統領「ロシア産原油の輸入禁止」…プーチン大統領の戦争資金源封じへ | HOME | オイルショックにスタグフレーションの懸念まで…韓国経済「視界ゼロ」 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:岸田政権が「年内で終わる」可能性 (12/01)
- 市場調査員:韓国の23年成長率 1.4%に下方修正 (11/30)
- ななし:自動車大手8社の世界生産、10月は前年比12・2%増…半導体不足緩和で増産も中国では低調 (11/30)
- グリーンゴースト:35歳の社員も希望退職リストに…韓国流通業界「構造調整の寒波」 (11/30)
- グリーンゴースト:韓国、過度に親中に傾かなければ米中間で幅広がる (11/30)
- 整備工:岸田政権が「年内で終わる」可能性 (11/30)
- ななし:35歳の社員も希望退職リストに…韓国流通業界「構造調整の寒波」 (11/30)
- ななし:「24時間テレビ」寄付金など着服で、日本海テレビが幹部を懲戒解雇 (11/29)
- グリーンゴースト:「24時間テレビ」寄付金など着服で、日本海テレビが幹部を懲戒解雇 (11/29)
- :岸田首相「早く辞めて」55%で、9月より4ポイント増 (11/29)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp