ルーブルなみ暴落のウォン安…韓国政権交代も経済は〝視界ゼロ〟
尹氏は10日、当選を受けて、「国民をだまさない正直な政府、国民の前に正直な大統領になる」と決意を述べた。経済については政治主導から「人中心」に転換することを約束し、「持続可能な発展は、成長と福祉が公正に好循環してこそ可能だ」と力説した。聯合ニュース(日本語電子版)が伝えた。
李在明(イ・ジェミョン)氏との接戦を制して政権交代を果たした尹氏だが、国会は別の話だ。300議席のうち、左派系「共に民主党」が172議席を持ち、尹氏が所属する保守系「国民の力」は110議席にとどまる。そのため尹氏が目指す公約は、与党側の合意なしに議会を通過することは難しい。文政権の経済失政のツケも重い。大規模な雇用創出を誓い大統領選に勝利した文氏だが、労働力人口が増加したのは60歳以上で、経済協力開発機構(OECD)のデータによれば、15~24歳の若者の失業率は2021年1月時点で8・0%と高止まりしている。
選挙戦でも有権者の高い関心が寄せられた不動産価格の高騰も止まらない。首都ソウルの平均マンション価格は、ここ5年間で約2倍になっており、家計負債も膨れ上がっている。
スポンサードリンク
米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げやウクライナ情勢でインフレ懸念が広がるなか、通貨ウォンの不安定さも露呈した。ウォン安を阻止するため、韓国銀行(中央銀行)は、昨年8月、11月、今年1月と相次いで利上げしたが効果はなく、ウォンは今月8日、対ドルで1年9カ月ぶりに取引時間中に1ドル=1238・7ウォンまで下落した。中央日報(日本語電子版)は、「韓国経済は視界ゼロ」と悲観的な見方を示す。
韓国大統領選で尹錫悦(ユン・ソンヨル)氏が勝利し、5年ぶりに保守系が政権を奪還することが決まった。韓国経済は文在寅(ムン・ジェイン)大統領の下で高い失業率やウォン安、不動産価格の高騰などに見舞われている。左派政権の「負の遺産」を解消するのは容易ではない。
https://www.zakzak.co.jp/article/20220312-73RGCGW4GRIRJNALUUDE4WROIQ/

韓国ウォンと米ドルの為替レートにおいて、「1ドル=1200ウォン」というレートは心理的に重要な意味を持っている。ウォン/ドルの為替レートが1200ウォンを超えると、市場関係者は韓国経済全般に危機の警告が出たと認識する傾向が強い。2022年1月6日、ソウル外国為替市場で取り引きが始まるや否や、為替レートは1200ウォン台に上昇した(ウォンの価値は下落した)。新型コロナの感染拡大で世界金融市場が大きく揺れた2020年3月、ウォンは対ドルで1296ウォンまで急騰したが、その後は安定し、だいたい1080~1180ウォンの範囲で取り引きされてきた。
だが8日のソウル外国為替市場で、韓国ウォンは前日比9.9ウォン値下がり(為替レート上昇)した1ドル=1237ウォンで取引を終えた。これは2020年5月29日(1ドル=1238.5ウォン)以来1年9カ月ぶりのウォン安ドル高。取引中には一時1ドル=1238.7ウォンをつけた。4日から3日間で32.4ウォン(2.69%)、今年に入って48.2ウォン(4.05%)もウォン安ドル高が進んだ。先進国、新興国の通貨と比較しても大幅な下落だ。ブルームバーグによると、今年に入って米ドルに対して韓国ウォンより大幅に値下がりした通貨はロシア・ルーブル(-76.7%)、トルコ・リラ(-8.9%)、ユーロ(-4.5%)だけだ。
ウォン安ドル高はウクライナ事態の反作用だ。「オイルショック」の懸念が大きい。7日(現地時間)、西部テキサス産原油(WTI)とブレンド油は取引場で1バレルあたり130ドルを突破した。2008年7月以降の最高額だ。世界供給量の7%を占めるロシア産原油がグローバル サプライチェーンから抜けるという懸念が強まった。ロシアのデフォルト(債務不履行)懸念も影響を与えた。米投資銀行JPモルガンは「経済制裁で資産の一部が凍結したロシアは、16日に満期を迎える7億ドル(約8500億ウォン)相当の債券の償還は難しいだろう」と指摘した。
外国人投資家の資金流出もウォン安ドル高の要因となっている。外国人は為替差損とリスク資産を回避するため国内株式市場から資金を抜いている。先月18日から12営業日の間、韓国国内の株式売却金額は4兆2000億ウォンにのぼる。専門家はウォン安がしばらく続くと予想している。市場が予想する1次防御ラインは1ドル=1250ウォン水準。新韓銀行のエコノミストのペク・ソクヒョン氏は「西側のロシア制裁で原油価格が急上昇すれば、韓国ウォンは今週にも1ドル=1250ウォンまで値下がりする可能性がある」とした。
李在明(イ・ジェミョン)氏との接戦を制して政権交代を果たした尹氏だが、国会は別の話だ。300議席のうち、左派系「共に民主党」が172議席を持ち、尹氏が所属する保守系「国民の力」は110議席にとどまる。そのため尹氏が目指す公約は、与党側の合意なしに議会を通過することは難しい。文政権の経済失政のツケも重い。大規模な雇用創出を誓い大統領選に勝利した文氏だが、労働力人口が増加したのは60歳以上で、経済協力開発機構(OECD)のデータによれば、15~24歳の若者の失業率は2021年1月時点で8・0%と高止まりしている。
選挙戦でも有権者の高い関心が寄せられた不動産価格の高騰も止まらない。首都ソウルの平均マンション価格は、ここ5年間で約2倍になっており、家計負債も膨れ上がっている。
スポンサードリンク
米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げやウクライナ情勢でインフレ懸念が広がるなか、通貨ウォンの不安定さも露呈した。ウォン安を阻止するため、韓国銀行(中央銀行)は、昨年8月、11月、今年1月と相次いで利上げしたが効果はなく、ウォンは今月8日、対ドルで1年9カ月ぶりに取引時間中に1ドル=1238・7ウォンまで下落した。中央日報(日本語電子版)は、「韓国経済は視界ゼロ」と悲観的な見方を示す。
韓国大統領選で尹錫悦(ユン・ソンヨル)氏が勝利し、5年ぶりに保守系が政権を奪還することが決まった。韓国経済は文在寅(ムン・ジェイン)大統領の下で高い失業率やウォン安、不動産価格の高騰などに見舞われている。左派政権の「負の遺産」を解消するのは容易ではない。
https://www.zakzak.co.jp/article/20220312-73RGCGW4GRIRJNALUUDE4WROIQ/

韓国ウォンと米ドルの為替レートにおいて、「1ドル=1200ウォン」というレートは心理的に重要な意味を持っている。ウォン/ドルの為替レートが1200ウォンを超えると、市場関係者は韓国経済全般に危機の警告が出たと認識する傾向が強い。2022年1月6日、ソウル外国為替市場で取り引きが始まるや否や、為替レートは1200ウォン台に上昇した(ウォンの価値は下落した)。新型コロナの感染拡大で世界金融市場が大きく揺れた2020年3月、ウォンは対ドルで1296ウォンまで急騰したが、その後は安定し、だいたい1080~1180ウォンの範囲で取り引きされてきた。
だが8日のソウル外国為替市場で、韓国ウォンは前日比9.9ウォン値下がり(為替レート上昇)した1ドル=1237ウォンで取引を終えた。これは2020年5月29日(1ドル=1238.5ウォン)以来1年9カ月ぶりのウォン安ドル高。取引中には一時1ドル=1238.7ウォンをつけた。4日から3日間で32.4ウォン(2.69%)、今年に入って48.2ウォン(4.05%)もウォン安ドル高が進んだ。先進国、新興国の通貨と比較しても大幅な下落だ。ブルームバーグによると、今年に入って米ドルに対して韓国ウォンより大幅に値下がりした通貨はロシア・ルーブル(-76.7%)、トルコ・リラ(-8.9%)、ユーロ(-4.5%)だけだ。
ウォン安ドル高はウクライナ事態の反作用だ。「オイルショック」の懸念が大きい。7日(現地時間)、西部テキサス産原油(WTI)とブレンド油は取引場で1バレルあたり130ドルを突破した。2008年7月以降の最高額だ。世界供給量の7%を占めるロシア産原油がグローバル サプライチェーンから抜けるという懸念が強まった。ロシアのデフォルト(債務不履行)懸念も影響を与えた。米投資銀行JPモルガンは「経済制裁で資産の一部が凍結したロシアは、16日に満期を迎える7億ドル(約8500億ウォン)相当の債券の償還は難しいだろう」と指摘した。
外国人投資家の資金流出もウォン安ドル高の要因となっている。外国人は為替差損とリスク資産を回避するため国内株式市場から資金を抜いている。先月18日から12営業日の間、韓国国内の株式売却金額は4兆2000億ウォンにのぼる。専門家はウォン安がしばらく続くと予想している。市場が予想する1次防御ラインは1ドル=1250ウォン水準。新韓銀行のエコノミストのペク・ソクヒョン氏は「西側のロシア制裁で原油価格が急上昇すれば、韓国ウォンは今週にも1ドル=1250ウォンまで値下がりする可能性がある」とした。
≪ ロシア軍、キエフ包囲へ…残酷な首都攻防戦「目前」 | HOME | 米国が韓国にクアッド参加を要請しなかっただって? ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ ロシア軍、キエフ包囲へ…残酷な首都攻防戦「目前」 | HOME | 米国が韓国にクアッド参加を要請しなかっただって? ≫
ブログランキング
最新コメント
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
- あんみつ皇子:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/07)
- あんみつ皇子:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- ななし:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国からのキムチ輸出、5284万ドルで「日本1位」 (12/07)
- 名無し:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/06)
- ななし:韓国の大企業の半数「来年の投資計画未定」…高金利が最大のリスク (12/06)
- :24年の韓国車市場、内需・輸出とも停滞 (12/05)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
ロシア・ウクライナ戦争がいつまで続くか、資源や生産物のサプライチェーンが恒久的に変わってしまうのか、各国の経済にどれだけダメージを与え(続け)るのかなどなど、現時点ではなんとも言えない状況です。
ただ、(GDP比で)大量の資源と原材料を消費する組立て加工経済の韓国へのダメージはかなり深刻だろうと。
2月下旬まで韓銀の為替介入で買い支えられていたうぉんは、ロ・ウ戦争勃発後、韓銀の介入能力を超えて落ち続けています。うぉん安が今後しばらく続くというよりは、早晩新たなドル(↑)うぉん(↓)水準が調整されるでしょう。