韓国、中国輸入市場で台湾に押され2位に
中国の輸入市場における韓国のシェアは、2021年時点で8.0%であり、台湾(9.4%)に続き2位となった。韓国は2013~2019年は連続してシェア1位を記録し、2020年(台湾9.7%、韓国8.5%)からは2位に落ちた。全国経済人連合会(全経連)が韓国貿易協会の外国貿易統計と中国の海外貿易統計をもとに分析し、16日に出した結果に含まれていた内容だ。これは、主に中国の台湾産半導体の輸入増加により始まったものだと分析された。
中国輸入市場の国別シェアの変化の比較から、韓国の下落のぺースが相対的に速いことが明らかになった。韓国のシェアは、2012~2016年の9.8%から2017~2021年の8.8%に1.0ポイント低下した。同期間のASEAN6カ国(マレーシア、タイ、インドネシア、シンガポール、ベトナム、フィリピン)と台湾のシェアは、それぞれ2.5ポイント、0.8ポイント増えた。米国は韓国と同様に1.0ポイント低下した。日本とドイツは、それぞれ0.5ポイント、0.3ポイント下がり、フランスは0.1ポイント増え、英国は変化なしだった。
台湾の中国輸入市場シェアが高くなったことについて、全経連は「米国が、中国軍に活用される可能性があるという理由などにより、中国に対する半導体技術と装置の輸出を制限して以降、中国の台湾産半導体の輸入が増加したため」だと分析した。米国は、2020年、中国最大の半導体ファウンドリ(委託生産)企業のSMICをブラックリストに加え、自国企業の半導体技術と設備の輸出を事実上制限した。
スポンサードリンク
韓国の最大の対中国輸出品であるメモリー半導体を除くと、韓国の中国輸入市場シェアは、2012~2016年の8.8%から2017~2021年の6.8%に2.0ポイント減少したことが明らかになった。同期間のASEAN6カ国のシェアは2.8ポイント増えたことが分かった。中国の部品・素材の輸入市場における韓国のシェアは、2012~2016年の16.9%から2017~2021年の11.9%に5.0ポイント減少した。「中国製造2025」に象徴される中国の部品・素材の国産化など、産業構造の高度化政策と中国地元企業の成長による結果だと全経連は説明した。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/42856.html

2020年の世界輸出でシェア1位を占める韓国製品が77品目あった。同資料によると、シェア1位の品目が最も多かったのは中国(1798品目)で、ドイツ(668品目)、米国(479品目)、イタリア(201品目)、日本(154品目)、インド(148品目)と続いた。産業別では化学分野が29品目、鉄鋼・非鉄金属分野が20品目で全体の63.7%を占めた。
また韓国が1位、中国が2位の品目は10あり、韓国が1位から転落した11品目のうち3品目は中国が1位を占めた。韓国が1位、日本が2位の品目は16あり、シェアの差が5ポイント未満の品目は7(43.8%)だった。前年は12品目のうち33.3%にあたる4品目が5ポイント未満であったことから、日本の追い上げが強まった。
さらに世界の半導体産業の構図が大きく変化している。業界盟主の座が米インテルからファウンドリー最大手の台湾積体電路製造(TSMC)に移ったことだ。世界各国の主要企業の多くは、最先端から汎用型までのほとんどの半導体に関してTSMCへの依存度が大幅に上昇した。サムスン電子は、投資の積み増しや海外半導体メーカーの買収を模索し、TSMCとの競争に加え、中国の半導体企業からの追い上げに対応する意図がある。
ところが、足許、文氏の対中重視姿勢はむしろ強まった。中長期的な韓国経済の展開にとって、米国よりも中国重視の政策は大きなリスクを伴う。中国企業は、いずれ韓国企業にとって強力なライバルになる可能性が高い。韓国国内でもそうした見方を持つ世論が増加している。それは、文大統領の支持率が低迷する一因となった。
中国は米国に対抗するために、産業活動に不可欠な半導体の自給率向上を急いでいる。それは、半導体関連企業の国際的な業界団体であるSEMIが発表したデータから確認できる。2020年の世界の半導体材料の販売額では、中国向けが韓国を抜いて世界第2位に浮上した(1位は台湾)。半導体の製造装置市場では中国が世界トップの需要地だ(2位は台湾、3位は韓国)。
中国輸入市場の国別シェアの変化の比較から、韓国の下落のぺースが相対的に速いことが明らかになった。韓国のシェアは、2012~2016年の9.8%から2017~2021年の8.8%に1.0ポイント低下した。同期間のASEAN6カ国(マレーシア、タイ、インドネシア、シンガポール、ベトナム、フィリピン)と台湾のシェアは、それぞれ2.5ポイント、0.8ポイント増えた。米国は韓国と同様に1.0ポイント低下した。日本とドイツは、それぞれ0.5ポイント、0.3ポイント下がり、フランスは0.1ポイント増え、英国は変化なしだった。
台湾の中国輸入市場シェアが高くなったことについて、全経連は「米国が、中国軍に活用される可能性があるという理由などにより、中国に対する半導体技術と装置の輸出を制限して以降、中国の台湾産半導体の輸入が増加したため」だと分析した。米国は、2020年、中国最大の半導体ファウンドリ(委託生産)企業のSMICをブラックリストに加え、自国企業の半導体技術と設備の輸出を事実上制限した。
スポンサードリンク
韓国の最大の対中国輸出品であるメモリー半導体を除くと、韓国の中国輸入市場シェアは、2012~2016年の8.8%から2017~2021年の6.8%に2.0ポイント減少したことが明らかになった。同期間のASEAN6カ国のシェアは2.8ポイント増えたことが分かった。中国の部品・素材の輸入市場における韓国のシェアは、2012~2016年の16.9%から2017~2021年の11.9%に5.0ポイント減少した。「中国製造2025」に象徴される中国の部品・素材の国産化など、産業構造の高度化政策と中国地元企業の成長による結果だと全経連は説明した。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/42856.html

2020年の世界輸出でシェア1位を占める韓国製品が77品目あった。同資料によると、シェア1位の品目が最も多かったのは中国(1798品目)で、ドイツ(668品目)、米国(479品目)、イタリア(201品目)、日本(154品目)、インド(148品目)と続いた。産業別では化学分野が29品目、鉄鋼・非鉄金属分野が20品目で全体の63.7%を占めた。
また韓国が1位、中国が2位の品目は10あり、韓国が1位から転落した11品目のうち3品目は中国が1位を占めた。韓国が1位、日本が2位の品目は16あり、シェアの差が5ポイント未満の品目は7(43.8%)だった。前年は12品目のうち33.3%にあたる4品目が5ポイント未満であったことから、日本の追い上げが強まった。
さらに世界の半導体産業の構図が大きく変化している。業界盟主の座が米インテルからファウンドリー最大手の台湾積体電路製造(TSMC)に移ったことだ。世界各国の主要企業の多くは、最先端から汎用型までのほとんどの半導体に関してTSMCへの依存度が大幅に上昇した。サムスン電子は、投資の積み増しや海外半導体メーカーの買収を模索し、TSMCとの競争に加え、中国の半導体企業からの追い上げに対応する意図がある。
ところが、足許、文氏の対中重視姿勢はむしろ強まった。中長期的な韓国経済の展開にとって、米国よりも中国重視の政策は大きなリスクを伴う。中国企業は、いずれ韓国企業にとって強力なライバルになる可能性が高い。韓国国内でもそうした見方を持つ世論が増加している。それは、文大統領の支持率が低迷する一因となった。
中国は米国に対抗するために、産業活動に不可欠な半導体の自給率向上を急いでいる。それは、半導体関連企業の国際的な業界団体であるSEMIが発表したデータから確認できる。2020年の世界の半導体材料の販売額では、中国向けが韓国を抜いて世界第2位に浮上した(1位は台湾)。半導体の製造装置市場では中国が世界トップの需要地だ(2位は台湾、3位は韓国)。
≪ ロシア艦艇6隻、日本周辺海峡通過して東海に進入 | HOME | 「韓国経済を救う」特命、構造改革でこたえなくては ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ ロシア艦艇6隻、日本周辺海峡通過して東海に進入 | HOME | 「韓国経済を救う」特命、構造改革でこたえなくては ≫
ブログランキング
最新コメント
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
- あんみつ皇子:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/07)
- あんみつ皇子:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- ななし:韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国と日本が経済連合を立ち上げればエネルギー分野で数百兆ウォンのシナジー効果 (12/07)
- :韓国からのキムチ輸出、5284万ドルで「日本1位」 (12/07)
- 名無し:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/06)
- ななし:韓国の大企業の半数「来年の投資計画未定」…高金利が最大のリスク (12/06)
- :24年の韓国車市場、内需・輸出とも停滞 (12/05)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp