韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  国際 >  バイデン、習近平がロシア支援すれば『代価』支払うことに

バイデン、習近平がロシア支援すれば『代価』支払うことに

米国のジョー・バイデン大統領は18日に中国の習近平国家主席と電話会談を行い、中国がロシアを支援するなら「代価」を支払うことになるだろうと警告する予定だ。米中の首脳は、昨年11月のオンライン首脳会談以降、初めて行われる今回の電話会談で、ウクライナ戦争問題などについて話し合う計画だ。

ホワイトハウスのジェン・サキ報道官は17日(現地時間)、米中首脳の電話会談について「両首脳が論議すべきことは多い」とし「習主席がどのような立場に立っているのか、バイデン大統領が評価する機会になる」と述べた。ウクライナ戦争に関して、中国がどのような立場と行動を取るのか確認するとともに、米国の要求を伝えるというわけだ。

トニー・ブリンケン国務長官は、さらに直接的な警告を発した。同氏はこの日のブリーフィングで、バイデン大統領は「ロシアの侵略を支援するいかなる行動も責任を伴うもので、我々は代価を支払わせることを躊躇しないということを明確にするだろう」と述べた。同氏は「戦争を終わらせるために必要な影響力を、何であれ中国がモスクワに対して行使してくれることを願う」と述べた。しかし「中国は反対方向に向かっているようにみえる」とし「中国がロシアに直接的に軍事援助を提供することを考えていることが懸念される」と述べた。

スポンサードリンク


米中首脳の電話会談の準備も兼ねて、14日にイタリアのローマで会談したジェイク・サリバン大統領補佐官(国家安保担当)と楊潔チ外交担当政治局員は、同会談で激論を交わしたという。サリバン補佐官は同会談で「特定の行動の影響と結果」に言及しつつ、中国がロシアへの軍事援助を行うなら代価を支払うことになると警告した。これに対し楊政治局員は「中国について根拠のないニュースが流布されることに反対する」と反論した。

一方、ブリンケン長官は、前日にバイデン大統領がロシアのウラジーミル・プーチン大統領を「戦犯」と呼んだことに同意するかとの問いに「個人的に同意する」と述べた。同氏は「故意に民間人を標的とすることは戦争犯罪」とし「ウクライナ全般で、軍ではなく民間人地域を狙った攻撃が多く行われた」と述べた。
http://japan.hani.co.kr/arti/international/42886.html

2022-03-19-k003.jpg

外交下手な米国が動くと、アジア圏は混乱する。 ロシアと中国は、互いの協力の下で支配を分断している一方で、北朝鮮などは両国が支援している。 米中と言うよりは、米と中ロの対立が厄介な問題を大きくし、それを煽り立て、バイデンは他人事の様に責任を擦り付ける。米国のやり方だが、決して頭の良いやり方とは言い難い。結果、のちに中国と日本も似たような動きになりかねない。

ロシアとは北方領土問題を抱え、中国とは尖閣問題を抱える。中立な立場で、強いリーダーシップでアジア圏のリーダー国として、均等を守らせる必要があったが、今の政権下ではなすすべがない。日本を悪くしてきた日本政府。今後に期待が持てないというのも問題だ。単にロシアとウクライナ問題では終わらない。

ロシアは自国防衛のためにウクライナを中立国として、近いうちに決着するだろう。 中国は台湾を含め日本にも狙いを定めている。米国がアジア問題で動けば、マイナス部分た多い。日本政府主導で米国を動かせなければ、いつまでたっても米国傘下にとどまることになる。安倍政権下で、日本は敗戦国と言う重荷から脱皮し、軍備を除き、米国と対等レベルになりかけたが、外交に弱い現政権下では、益々米国に使われる国となりかねない。 

そろそろ日本は独自に強い行動力で、アジアリーダーとしてのアジア統制を図りたいものだが…。中国の動きが加速したら日本はどうするのか…。核も無く、相手基地を本土から攻撃するすべがない今の日本では、不安は尽きない。


関連記事

[ 2022年03月19日 08:23 ] カテゴリ:国際 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp