韓日参加するG7・NATO外相会合、7日に開かれる…ロシアの制裁とウクライナへの支援策を協議
ロシアの制裁とウクライナへの支援策を協議するため、今月7日にベルギーのブリュッセルで北大西洋条約機構(NATO)と主要7カ国(G7)の外相会合が相次いで開かれる。ロシア軍のウクライナ民間人虐殺問題も議論されるものと見られ、韓国と日本は今回初めてNATO会議に出席する。
韓国外交部は5日、チョン・ウィヨン長官が今月7日に予定されているNATO及びパートナー国による外相会合に出席すると発表した。チョン長官はウクライナ事態や韓国とNATOのパートナーシップ、朝鮮半島問題などについて発言する予定だ。韓国の外相がNATO外相会合に出席するのは今回が初めて。
日本外務省も同日、資料を出し、林芳正外相が7日、主要7カ国(G7)とNATOの外相会合に相次いで出席すると発表した。外務省は「日本の外務大臣によるNATO外相会合への出席は初めて」とし、「欧州とインド太平洋地域の安全保障を切り離して論じることはできないとの認識のもと、ウクライナ情勢への対応のみならず、『自由で開かれたインド太平洋(FOIP)』との実現に向けた日・NATO間の連携強化を確認する予定」だと強調した。
スポンサードリンク
今回のNATO会合には加盟国(30カ国)のほか、アジア太平洋地域パートナー4カ国(韓国や日本、オーストラリア、ニュージーランド)やウクライナ、スウェーデン、フィンランド、ジョージア、欧州連合(EU)も参加する。NATOと主要7カ国の外相会合では、最近論議されているロシア軍のウクライナ民間人虐殺問題も議論されるものと見られる。ドイツやフランスなどの欧州諸国は、ウクライナのブチャ地域での民間人虐殺事件と関連し、ロシアに対する追加制裁が必要だという立場を発表した。米国も対ロ追加制裁を検討しているという。
http://japan.hani.co.kr/arti/international/43061.html

米国務省は3日、ベルギーのブリュッセルで6~7日に予定される北大西洋条約機構(NATO)の外相理事会にあわせ、先進7か国(G7)の外相会合が開催されると明らかにした。ロシアのウクライナ侵攻を受けた対露制裁などについて意見交換する見通しだ。国務省によると、米国からブリンケン国務長官が出席し、NATO外相理事会で東欧の安全保障強化策やロシア対応、ウクライナ支援について議論し、G7では「追加的な協議を行う予定」としている。いずれの会議にも、日本から林外相が出席する。
NATOはアジア太平洋地域の友好国との協力強化を重視しており、会合には日本のほか韓国、オーストラリア、ニュージーランドも招待した。中国がロシアの制裁逃れを手助けしないよう対策を協議。東・南シナ海や台湾周辺で軍事活動を活発化させる中国の動向も話し合うとみられる。
韓国外交部は5日、チョン・ウィヨン長官が今月7日に予定されているNATO及びパートナー国による外相会合に出席すると発表した。チョン長官はウクライナ事態や韓国とNATOのパートナーシップ、朝鮮半島問題などについて発言する予定だ。韓国の外相がNATO外相会合に出席するのは今回が初めて。
日本外務省も同日、資料を出し、林芳正外相が7日、主要7カ国(G7)とNATOの外相会合に相次いで出席すると発表した。外務省は「日本の外務大臣によるNATO外相会合への出席は初めて」とし、「欧州とインド太平洋地域の安全保障を切り離して論じることはできないとの認識のもと、ウクライナ情勢への対応のみならず、『自由で開かれたインド太平洋(FOIP)』との実現に向けた日・NATO間の連携強化を確認する予定」だと強調した。
スポンサードリンク
今回のNATO会合には加盟国(30カ国)のほか、アジア太平洋地域パートナー4カ国(韓国や日本、オーストラリア、ニュージーランド)やウクライナ、スウェーデン、フィンランド、ジョージア、欧州連合(EU)も参加する。NATOと主要7カ国の外相会合では、最近論議されているロシア軍のウクライナ民間人虐殺問題も議論されるものと見られる。ドイツやフランスなどの欧州諸国は、ウクライナのブチャ地域での民間人虐殺事件と関連し、ロシアに対する追加制裁が必要だという立場を発表した。米国も対ロ追加制裁を検討しているという。
http://japan.hani.co.kr/arti/international/43061.html

米国務省は3日、ベルギーのブリュッセルで6~7日に予定される北大西洋条約機構(NATO)の外相理事会にあわせ、先進7か国(G7)の外相会合が開催されると明らかにした。ロシアのウクライナ侵攻を受けた対露制裁などについて意見交換する見通しだ。国務省によると、米国からブリンケン国務長官が出席し、NATO外相理事会で東欧の安全保障強化策やロシア対応、ウクライナ支援について議論し、G7では「追加的な協議を行う予定」としている。いずれの会議にも、日本から林外相が出席する。
NATOはアジア太平洋地域の友好国との協力強化を重視しており、会合には日本のほか韓国、オーストラリア、ニュージーランドも招待した。中国がロシアの制裁逃れを手助けしないよう対策を協議。東・南シナ海や台湾周辺で軍事活動を活発化させる中国の動向も話し合うとみられる。
≪ アシアナが25カ月ぶりにハワイ運航を再開、搭乗率は80% | HOME | 韓国、全国民対象にコロナワクチン4回目接種?…韓国政府「秋冬の再流行に備え検討」 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ アシアナが25カ月ぶりにハワイ運航を再開、搭乗率は80% | HOME | 韓国、全国民対象にコロナワクチン4回目接種?…韓国政府「秋冬の再流行に備え検討」 ≫
ブログランキング
最新コメント
- 整備工:韓国警察、「産業スパイ」捜査専門組織新設 (12/05)
- ななし:警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了…2023年12月に決定 (12/03)
- 整備工:ドックも労働力も足りません…海外に向かう韓国造船業界 (12/03)
- あんみつ皇子:警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了…2023年12月に決定 (12/03)
- ななし:韓日、「ドルベース」100億ドルの通貨スワップ締結 (12/03)
- ななし:韓国、過度に親中に傾かなければ米中間で幅広がる (12/02)
- ななし:韓国、生産・消費・投資3カ月ぶりに再び「トリプル減少」 (12/02)
- グリーンゴースト:円安は韓国人にプラスとマイナスの両面 (12/02)
- グリーンゴースト:韓国、来年の貿易は「雨のち晴れ」…輸出は7.9%増加見込み (12/02)
- ななし:岸田政権が「年内で終わる」可能性 (12/01)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp