韓国各地で発生するシンクホール、主犯は老朽化した上下水道管
3月9日午後、全羅北道完山区平和洞のある飲食店前の路上に深いところで最大3メートルに達する大きな穴が出現した。「シンクホール(陥没穴)」だ。飲食店の入り口からわずか数歩しか離れておらず、大きな事故が発生してもおかしくない状況だった。
今月3日には光州広域市西区のある交差点でも深さ2メートルのシンクホールが出現し、道路を走っていた乗用車のタイヤが穴に落ち込み車が大きく破損した。一歩間違えば大事故につながりかねない瞬間だった。今年1月末にはソウル市江西区麻谷洞のある工事現場周辺を歩いていた20代女性が突然できた深さ3メートルのシンクホールに落ちてしまった。
国土交通部(省に相当)によると、毎年全国の100-200カ所でこのようなシンクホールが発生するという。そのうち約50%は地下に埋められた水道管の損傷が原因だ。老朽化の影響で破損し、あるいはひびが入った水道管から水が漏れ出して周辺の地中に広がり、地面が陥没してしまうためだ。とりわけ最近のように寒さが和らぐ時期にはシンクホールが発生する危険性がさらに高い。冬の間ずっと地下で凍っていた地中が溶け、硬度が弱まり地面が陥没しやすくなるのだ。
スポンサードリンク
専門家はシンクホールの主な原因とされる老朽化した水道管について「その状態を綿密に点検すれば、大規模な事故は事前に防ぐことができる」と指摘する。しかしいつ製造されたかさえ把握できていない地下水道管の長さは全国で6万キロに達する。国土交通部が管理する「地下空間統合地図」によると、全国の上下水道管は総延長が38万キロにもなるが、うち15%は管理が行われていない「闇の水道管」だという。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/04/08/2022040880135.html

2016年7月5日、蔚山市近海でマグニチュード5.0の地震が発生し、国中が不安に包まれてた韓国。ところが、地震とともに韓国人の日常を不安にさせる、もうひとつの現象がある。それが「シンクホール」だ。シンクホールとは、ある日突然、地面や道路の一部が陥没する現象。いまや世界各国でシンクホール現象が起きているが、主な原因としては地中の石灰岩の溶解が挙げられる。スウェーデンでは2012年に深さ61メートルの巨大シンクホールが発生しており、アメリカでもリゾートホテルの建物が巨大シンクホールにのみ込まれるといった大きな事故が起きた。
それらに比べると小規模ではあるが、韓国でもここ5~6年でシンクホール現象が多発している。発生地域はソウル、釜山、慶州、木浦など全国にわたるのだが、最も深刻な都市は首都ソウルとなる。2010~14年までの4年間、ソウル都心部では縦横2メートルを超える大型シンクホールが13件も発生している。中には、直径120メートルに及ぶものもあったという。それより小さなシンクホールが発生したケースは数知れず。どちらにせよ、すべて人命を脅かしかねない。 韓国で発生しているシンクホールの約8割は“人災”によるものといわれる。その原因となるのが、排水施設の老朽、破損、建築作業だ。また、地下鉄の工事も有力な原因のひとつだ。今もなお対応無しであるから、ますます発生頻度は高まる一方だ。
今月3日には光州広域市西区のある交差点でも深さ2メートルのシンクホールが出現し、道路を走っていた乗用車のタイヤが穴に落ち込み車が大きく破損した。一歩間違えば大事故につながりかねない瞬間だった。今年1月末にはソウル市江西区麻谷洞のある工事現場周辺を歩いていた20代女性が突然できた深さ3メートルのシンクホールに落ちてしまった。
国土交通部(省に相当)によると、毎年全国の100-200カ所でこのようなシンクホールが発生するという。そのうち約50%は地下に埋められた水道管の損傷が原因だ。老朽化の影響で破損し、あるいはひびが入った水道管から水が漏れ出して周辺の地中に広がり、地面が陥没してしまうためだ。とりわけ最近のように寒さが和らぐ時期にはシンクホールが発生する危険性がさらに高い。冬の間ずっと地下で凍っていた地中が溶け、硬度が弱まり地面が陥没しやすくなるのだ。
スポンサードリンク
専門家はシンクホールの主な原因とされる老朽化した水道管について「その状態を綿密に点検すれば、大規模な事故は事前に防ぐことができる」と指摘する。しかしいつ製造されたかさえ把握できていない地下水道管の長さは全国で6万キロに達する。国土交通部が管理する「地下空間統合地図」によると、全国の上下水道管は総延長が38万キロにもなるが、うち15%は管理が行われていない「闇の水道管」だという。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/04/08/2022040880135.html

2016年7月5日、蔚山市近海でマグニチュード5.0の地震が発生し、国中が不安に包まれてた韓国。ところが、地震とともに韓国人の日常を不安にさせる、もうひとつの現象がある。それが「シンクホール」だ。シンクホールとは、ある日突然、地面や道路の一部が陥没する現象。いまや世界各国でシンクホール現象が起きているが、主な原因としては地中の石灰岩の溶解が挙げられる。スウェーデンでは2012年に深さ61メートルの巨大シンクホールが発生しており、アメリカでもリゾートホテルの建物が巨大シンクホールにのみ込まれるといった大きな事故が起きた。
それらに比べると小規模ではあるが、韓国でもここ5~6年でシンクホール現象が多発している。発生地域はソウル、釜山、慶州、木浦など全国にわたるのだが、最も深刻な都市は首都ソウルとなる。2010~14年までの4年間、ソウル都心部では縦横2メートルを超える大型シンクホールが13件も発生している。中には、直径120メートルに及ぶものもあったという。それより小さなシンクホールが発生したケースは数知れず。どちらにせよ、すべて人命を脅かしかねない。 韓国で発生しているシンクホールの約8割は“人災”によるものといわれる。その原因となるのが、排水施設の老朽、破損、建築作業だ。また、地下鉄の工事も有力な原因のひとつだ。今もなお対応無しであるから、ますます発生頻度は高まる一方だ。
≪ 中国スマホが唯一韓国市場で苦戦、その理由は? | HOME | 国際社会で孤立進むロシア ≫
コメントの投稿
トラックバック
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp