韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  中国 >  上海のロックダウンで食糧不足に加え医療崩壊で民衆の不満が極限に

上海のロックダウンで食糧不足に加え医療崩壊で民衆の不満が極限に

中国の上海市では、習近平指導部の新型コロナウイルス封じ込めの「ゼロコロナ政策」による都市封鎖で、食糧不足が深刻化している。また病床不足などの医療崩壊で、重度の慢性疾患を持つ患者らが治療を受けられずに死亡するケースが続出しており、民衆の不満が極限まで高まっていることが分かった。ネット上では「上海は死の街になった」「習近平指導部のゼロコロナ政策によって殺される」などとの書き込みも現れている。米政府系報道機関「ラヂオ・フリー・アジア(RFA)」が報じた。

上海市トップの李強中国共産党上海市委員会書記は4月中旬、市内の集合住宅を視察していたところ、女性3人に囲まれ、「食べるものがない。市からは米しか配給されず、野菜も肉も魚もない、毎日ご飯しか食べられない」などと苦情をぶつけられた。また、車いすの女性は李氏を指差しして、大声で「あなたは国家に対して犯罪を犯した」などと大声で罵る場面もあった。これに対して、李氏は彼女らに頭を下げて「みなさんの声をまとめて、上層部に報告します」と答えるのみだったという。

一方、SNS上では慢性の持病があった70代の父を持つ男性が「父は通常なら週に3回の透析が必要だが、この騒ぎで7日間も透析を受けることができず、その挙句に昨日亡くなってしまいました。ゼロコロナ政策で、都市封鎖をするのならば、病人の治療を継続する手配を整えてからにしてほしい」などと訴えていた。

スポンサードリンク


このほかにも、がん患者だった70代の女性の娘は「母は本当ならば1週間前に手術を受ける予定だったが、上海市のロックダウンで、手術が延期され、そのまま亡くなってしまった。その間、市政府に電話で窮状を訴えても、何も聞いてくれませんでした」と書いている。

このような状況は上海市ばかりでなく、上海市近隣の浙江省や江蘇省などにも波及している。ネット上では「政府はゼロコロナ政策で、まもなく都市封鎖を実施する」とのうわさが広がり、食料品を買いだめするため市民がスーパーマーケットに押し寄せる動画が投稿されている。
https://www.zakzak.co.jp/article/20220418-SOXB6ZALIVO4ZJP34OPC57P5TU/

2022-04-18-k003.jpg

最近はマンション単位あるいは居住区単位で食品の団体購入も始まっているが、ロックダウンにより市外からの物流は事実上ストップしていて、市内の物資が枯渇してしまうのではないかという不安は結局のところ消えない。こうした状況が極まり、物資の欠乏が著しい場所では市民の抗議がすでに表面化している。

中国のSNS上には、上海市北部にある住宅地を撮影した動画がアップされた。夜のマンション群で「我要物質(ウォーヤオウーズ!)=物資をよこせ!」という掛け声が不気味に響き渡っている。多くの大人の叫び声に子供とみられる声も入り混じっていて、まさに住民総出で抗議の大合唱といった具合だ。

こうした状況が続く中、4月7日の記者会見には上海市の副市長が出席。物資の供給が滞っていることを認めたが、在庫や備蓄は十分にあるとして「枯渇」を否定した。できるだけ多くの配達員を職場復帰させて全力で配送の改善に努めると強調したが、その後も必要なものが手に入りにくい状況や物資が届きにくい状況に目に見えた変化はない。

さらに習近平国家主席の側近で次期首相候補との声もある上海市のトップ・李強氏が住宅地を視察した際には、市民から「物資が足りていない」と直接批判される“異例”の事態に。その様子とされる動画がネット上に拡散されたが、中国メディアはこのことを報じていない。


関連記事

[ 2022年04月18日 08:37 ] カテゴリ:中国 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp