韓国大統領選後に江南区と瑞草区過去最でのマンション売買の半分が過去最高価格を記録
スポンサードリンク
大統領選挙後に行われたソウル江南(カンナム)・瑞草区(ソチョグ)のマンションの売買取引の半分が、最高値を超えた取引であることが分かった。一方、ソウル全体基準では、マンションの売買取引10件のうち7件が以前の最高値より低い価格で取引され、「江南寄り」の現象が強まっていることが分かった。
18日、与党「共に民主党」の金會在(キム・フェジェ)議員室が韓国不動産院から提出を受けた資料によると、大統領選挙翌日の3月10日から4月12日まで行われた瑞草区のマンション売買取引23件のうち12件が、以前の最高価格より高い取引だった。江南区は36件のうち17件で、この割合が47.2%に達することが分かった。
実際、ソウル江南圏では、直前の取引より10億ウォン以上値上がりした取引が次々と出ている。このうち、先月取引された江南区三成洞(サムソンドン)ヘレンハウス2の専用面積218平方メートルは、以前より16億ウォン上昇した50億ウォンで売れた。先月、瑞草区アクロリバーパークの専有面積130平方メートルも、以前の最高値比12億ウォン高の63億ウォンで取引された。
スポンサードリンク
一方、同期間、ソウル全体のマンションの取引640件のうち、以前の最高値を超えた取引は204件(31.9%)にとどまり、江南圏と多少異なる雰囲気を見せた。価格上昇の疲労感や融資規制などで、ソウル郊外の中低価マンションを中心に、下落取引が増えたものと分析される。
韓国不動産院の週間マンション価格の動向によると、同期間(3月第1週〜4月第2週)のソウル全体マンションの売買価格は0.05%下落した一方、ソウル瑞草や江南、松坡(ソンパ)、江東区(カンドング)を縛った東南圏の価格はむしろ0.04%上昇した。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220419/3324955/1

韓国ソウル市では、マンションの購入希望者よりも、売却希望者が増えている。こうした状況が、昨年11月から4か月間続き、マンションの価格も下落している。韓国不動産院によると、2月第3週のソウルマンション売買需給指数は87.3と、先週(87.8)より0.5ポイント下がり、2019年7月22日の調査(87.2)以降、2年7か月ぶりに最低値を記録した。供給過剰で売れ残りが続出しているテグ(大邱、79.9)に続き、全国で2番目に低い水準だ。
売買需給指数とは、不動産院が仲介業者へのアンケートを通じて、需要や供給を指数化したものだ。100より大きければ買いの勢いが、100より小さければ売りの勢いが、さらに大きいことを意味する。賃貸市場も同様だ。今週、ソウルマンションの賃貸受給指数は89.7を記録し、2019年8月12日(89.7)以降、2年6か月ぶりに、最も低い数値を記録した。
ソウルのマンション価格は今週0.02%下落したが、市場の不確実性や伝貰(チョンセ。高額の保証金だけで家が借りられる不動産賃貸制度)価格の下落など、多様な下方要因による購入心理の冷え込みで、様子見姿勢が続いている。
18日、与党「共に民主党」の金會在(キム・フェジェ)議員室が韓国不動産院から提出を受けた資料によると、大統領選挙翌日の3月10日から4月12日まで行われた瑞草区のマンション売買取引23件のうち12件が、以前の最高価格より高い取引だった。江南区は36件のうち17件で、この割合が47.2%に達することが分かった。
実際、ソウル江南圏では、直前の取引より10億ウォン以上値上がりした取引が次々と出ている。このうち、先月取引された江南区三成洞(サムソンドン)ヘレンハウス2の専用面積218平方メートルは、以前より16億ウォン上昇した50億ウォンで売れた。先月、瑞草区アクロリバーパークの専有面積130平方メートルも、以前の最高値比12億ウォン高の63億ウォンで取引された。
スポンサードリンク
韓国不動産院の週間マンション価格の動向によると、同期間(3月第1週〜4月第2週)のソウル全体マンションの売買価格は0.05%下落した一方、ソウル瑞草や江南、松坡(ソンパ)、江東区(カンドング)を縛った東南圏の価格はむしろ0.04%上昇した。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220419/3324955/1

韓国ソウル市では、マンションの購入希望者よりも、売却希望者が増えている。こうした状況が、昨年11月から4か月間続き、マンションの価格も下落している。韓国不動産院によると、2月第3週のソウルマンション売買需給指数は87.3と、先週(87.8)より0.5ポイント下がり、2019年7月22日の調査(87.2)以降、2年7か月ぶりに最低値を記録した。供給過剰で売れ残りが続出しているテグ(大邱、79.9)に続き、全国で2番目に低い水準だ。
売買需給指数とは、不動産院が仲介業者へのアンケートを通じて、需要や供給を指数化したものだ。100より大きければ買いの勢いが、100より小さければ売りの勢いが、さらに大きいことを意味する。賃貸市場も同様だ。今週、ソウルマンションの賃貸受給指数は89.7を記録し、2019年8月12日(89.7)以降、2年6か月ぶりに、最も低い数値を記録した。
ソウルのマンション価格は今週0.02%下落したが、市場の不確実性や伝貰(チョンセ。高額の保証金だけで家が借りられる不動産賃貸制度)価格の下落など、多様な下方要因による購入心理の冷え込みで、様子見姿勢が続いている。
≪ 韓国の30代の借金、年間所得の2.8倍 | HOME | 実体・金融に対する歴代最大級の対ロシア制裁…ドル体制に「ブーメラン」懸念 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国の30代の借金、年間所得の2.8倍 | HOME | 実体・金融に対する歴代最大級の対ロシア制裁…ドル体制に「ブーメラン」懸念 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:現代・起亜自動車、欧州EV市場でシェア4位でテスラを追撃中だが… (01/27)
- :福島第一原発の汚染水放出、「日本、不完全な資料で決定」海外の科学者が指摘 (01/27)
- ななし:気になる「隣国」の動向…2023年の韓中日経済 (01/26)
- :韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:韓国電池業界の対中依存度、昨年重要素材でさらに高まった (01/25)
- グリーン・ゴースト:元徴用工問題のボールは韓国から日本に移った? (01/25)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp