ウクライナのドンバス攻防戦、戦車動員する第2次大戦の様相になる可能性
20日に56日目に入ったウクライナ戦争は、東部ドンバスの領有権をかけた「第2段階」に移り、戦闘の様相も大きく変わった。クレバ外相が7日の北大西洋条約機構(NATO)外相会合で予言したように、キーウ(キエフ)などの人口が密集した都市を掌握するための「第1段階」から、戦車などを前面に出しドンバスの広大な地域を早期に占領する、第2次世界大戦時の戦闘に似た突破戦に変わったのだ。当時ナチス・ドイツは、開戦初期に戦車を前面に出す「電撃戦」でフランスを相手に驚くべき勝利をおさめ、北アフリカで行われたドイツと米国・英国との激戦や、ソ連とドイツの間の血がにじむ独ソ戦も、戦車を前面に出した戦車戦だった。
ドンバスでの戦闘が、かつての第2次世界大戦に似た戦車戦で行われるものとみられる理由は、ドンバス地域の独特な地形のためだ。大都市が所々に位置し兵力の進撃を防ぐウクライナ北部とは違い、東部は広大な平地で構成されている。身を隠せる市街地や森がなく、防御は容易ではない。現在、ハルキウ(ハリコフ)州イジュームで激しい戦闘を行っているロシア軍は、そこを制圧した後、ドネツィク(ドネツク)州スラビャンスクに向け南下するものとみられる。ランド研究所のスコット・ボストン上級軍事アナリストは、20日付の朝日新聞のインタビューで、「地形によって必要な戦力が変わる。平地なら戦闘機と戦車、防空システムが必要になる」と述べた。
スポンサードリンク
問題はロシアの戦力だ。ロシアはキーウなどを占領し、ウォロディミル・ゼレンスキー政権を除去しようとしていた第1段階の作戦で、戦車約500台を失ったと分析される。しかし、世界の軍事力を分析する機関「グローバル・ファイヤーパワー」の資料によると、ロシア軍の戦車保有台数は1万2000台で、ウクライナの2600台に大きく勝っている。
ウクライナは、戦争の性格の変化を予測し、米国などに要求する兵器の性格を変えてきた。クレバ外相は7日のNATO外相会合で、ロシアの全面攻撃に対抗できるよう「私たちは、より多くの防空システムと、より多くの対戦車兵器、そして、より強力な兵器を望む」と述べた。それを受け、米国などの支援内容も変わった。米国などNATOは最近になり、ロシアの機甲部隊に正面から対抗できるよう、大型の攻撃兵器を供給している。
http://japan.hani.co.kr/arti/international/43224.html

ロシア軍が19日、ウクライナ東部ドンバス地方の全域制圧に向け攻撃をさらに強めた。兵士が身を隠す森林や市街地などが少ないドンバス地方では、首都キーウ(キエフ)近郊などでの戦闘でウクライナ軍が多用した奇襲が通用しにくく、戦車などの激しい地上戦になる。ロシア軍は早期のキーウ攻略に失敗し、戦車約500両を失ったとされる。
それでも世界の軍事力を分析しているグローバル・ファイアーパワーによると、ロシア軍の戦車保有総数は約1万2000両で、約2600両のウクライナ軍を大きく上回る。さらにドンバス地方はロシアに隣接しており、キーウ攻略の時のように補給が困難になることは無いとした。
ドンバスでの戦闘が、かつての第2次世界大戦に似た戦車戦で行われるものとみられる理由は、ドンバス地域の独特な地形のためだ。大都市が所々に位置し兵力の進撃を防ぐウクライナ北部とは違い、東部は広大な平地で構成されている。身を隠せる市街地や森がなく、防御は容易ではない。現在、ハルキウ(ハリコフ)州イジュームで激しい戦闘を行っているロシア軍は、そこを制圧した後、ドネツィク(ドネツク)州スラビャンスクに向け南下するものとみられる。ランド研究所のスコット・ボストン上級軍事アナリストは、20日付の朝日新聞のインタビューで、「地形によって必要な戦力が変わる。平地なら戦闘機と戦車、防空システムが必要になる」と述べた。
スポンサードリンク
問題はロシアの戦力だ。ロシアはキーウなどを占領し、ウォロディミル・ゼレンスキー政権を除去しようとしていた第1段階の作戦で、戦車約500台を失ったと分析される。しかし、世界の軍事力を分析する機関「グローバル・ファイヤーパワー」の資料によると、ロシア軍の戦車保有台数は1万2000台で、ウクライナの2600台に大きく勝っている。
ウクライナは、戦争の性格の変化を予測し、米国などに要求する兵器の性格を変えてきた。クレバ外相は7日のNATO外相会合で、ロシアの全面攻撃に対抗できるよう「私たちは、より多くの防空システムと、より多くの対戦車兵器、そして、より強力な兵器を望む」と述べた。それを受け、米国などの支援内容も変わった。米国などNATOは最近になり、ロシアの機甲部隊に正面から対抗できるよう、大型の攻撃兵器を供給している。
http://japan.hani.co.kr/arti/international/43224.html

ロシア軍が19日、ウクライナ東部ドンバス地方の全域制圧に向け攻撃をさらに強めた。兵士が身を隠す森林や市街地などが少ないドンバス地方では、首都キーウ(キエフ)近郊などでの戦闘でウクライナ軍が多用した奇襲が通用しにくく、戦車などの激しい地上戦になる。ロシア軍は早期のキーウ攻略に失敗し、戦車約500両を失ったとされる。
それでも世界の軍事力を分析しているグローバル・ファイアーパワーによると、ロシア軍の戦車保有総数は約1万2000両で、約2600両のウクライナ軍を大きく上回る。さらにドンバス地方はロシアに隣接しており、キーウ攻略の時のように補給が困難になることは無いとした。
≪ G20財務相会議で西側諸国が一斉退席を計画中 | HOME | セメント価格21%、鉄筋価格49%上昇…韓国の建設現場が止まる ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ G20財務相会議で西側諸国が一斉退席を計画中 | HOME | セメント価格21%、鉄筋価格49%上昇…韓国の建設現場が止まる ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了…2023年12月に決定 (12/03)
- 整備工:ドックも労働力も足りません…海外に向かう韓国造船業界 (12/03)
- あんみつ皇子:警察庁が主催する原付免許で乗れる125ccバイク「新基準原付」の走行評価が終了…2023年12月に決定 (12/03)
- ななし:韓日、「ドルベース」100億ドルの通貨スワップ締結 (12/03)
- ななし:韓国、過度に親中に傾かなければ米中間で幅広がる (12/02)
- ななし:韓国、生産・消費・投資3カ月ぶりに再び「トリプル減少」 (12/02)
- グリーンゴースト:円安は韓国人にプラスとマイナスの両面 (12/02)
- グリーンゴースト:韓国、来年の貿易は「雨のち晴れ」…輸出は7.9%増加見込み (12/02)
- ななし:岸田政権が「年内で終わる」可能性 (12/01)
- 市場調査員:韓国の23年成長率 1.4%に下方修正 (11/30)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp