韓国銀行総裁、「ウォン安、まだ他国よりひどくはない」
韓国銀行のイ・チャンヨン総裁は、ここのところ目立つウォン安について、「まだユーロや新興国の貨幣などに比べ、ウォンの下げ幅はひどくない」と評価した。
イ総裁は25日、就任後初の記者懇談会を開き、「1月現在で見てもウクライナ事態が始まった2月末現在で見ても、ドルインデックスの上昇(幅)とウォンの下落の程度はほぼ同じだ」とし、このように述べた。ただしイ総裁は「これから米国の金利がさらに上がれば、ウォン安圧力を受ける可能性は高い」と付け加えた。さらなるウォン安の可能性は残したかたちだ。
またイ総裁は、金利政策を展開する際に為替レートはターゲットにしないとの考えもほのめかした。同氏は「為替レートは金利だけでなく経常収支、経済ファンダメンタル(基礎体力)などの様々な要因がかかわる」とし「個人的には、為替レートは市場の変数であって政策の変数ではないと考えている」と述べた。さらに、「為替相場が物価に及ぼす影響は見ているが、為替相場をターゲットにして金利を決めるのは望ましくない」と再度強調した。
スポンサードリンク
イ総裁は、来月の政策金利の追加引き上げについては、「物価と景気をバランスよく見る」との、韓銀総裁候補に指名されて以降これまで示してきた従来の立場を再確認した。同氏は「今日まで見てきたところでは、物価の方が少し心配な状況だ。今後、通貨政策が正常化する方向(緩和水準の縮小)へと向かうべきだと思う」としながらも、「今後どのような速度で政策金利を引き上げるか、(政策の)方向性を変えるべきかなどは、データにもとづいてバランスと柔軟性を持って対処する」と述べた。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/43268.html

ウクライナ危機の発生後、原油や天然ガス、穀物など多くの商品の価格が上昇した。それに伴い世界的にモノやサービスの価格は上昇し、インフレ懸念が急速に加速している。韓国など、資源を持たず輸入に頼る諸国では経済成長率が鈍化し、それに伴い、それらの諸国では国民の間で経済格差が広がる。
ウクライナ危機後の外国為替市場では、ブラジル・レアルなど資源国の通貨が上昇し、それとは対照的に、韓国やトルコのように有力な資源国ではない国の通貨の下落率が大きかった。ウォン安によって韓国の輸入物価は上昇し、日常生活に欠かせない食料や電力料金などが上昇する。その結果、経済の成長率は低下し、非正規雇用者などを取り巻く経済環境の厳しさは増すことになる。
その一つとして、4月1日に発表された3月の貿易収支が赤字に陥った。外需依存度の高い韓国経済への逆風は強まっている。
イ総裁は25日、就任後初の記者懇談会を開き、「1月現在で見てもウクライナ事態が始まった2月末現在で見ても、ドルインデックスの上昇(幅)とウォンの下落の程度はほぼ同じだ」とし、このように述べた。ただしイ総裁は「これから米国の金利がさらに上がれば、ウォン安圧力を受ける可能性は高い」と付け加えた。さらなるウォン安の可能性は残したかたちだ。
またイ総裁は、金利政策を展開する際に為替レートはターゲットにしないとの考えもほのめかした。同氏は「為替レートは金利だけでなく経常収支、経済ファンダメンタル(基礎体力)などの様々な要因がかかわる」とし「個人的には、為替レートは市場の変数であって政策の変数ではないと考えている」と述べた。さらに、「為替相場が物価に及ぼす影響は見ているが、為替相場をターゲットにして金利を決めるのは望ましくない」と再度強調した。
スポンサードリンク
イ総裁は、来月の政策金利の追加引き上げについては、「物価と景気をバランスよく見る」との、韓銀総裁候補に指名されて以降これまで示してきた従来の立場を再確認した。同氏は「今日まで見てきたところでは、物価の方が少し心配な状況だ。今後、通貨政策が正常化する方向(緩和水準の縮小)へと向かうべきだと思う」としながらも、「今後どのような速度で政策金利を引き上げるか、(政策の)方向性を変えるべきかなどは、データにもとづいてバランスと柔軟性を持って対処する」と述べた。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/43268.html

ウクライナ危機の発生後、原油や天然ガス、穀物など多くの商品の価格が上昇した。それに伴い世界的にモノやサービスの価格は上昇し、インフレ懸念が急速に加速している。韓国など、資源を持たず輸入に頼る諸国では経済成長率が鈍化し、それに伴い、それらの諸国では国民の間で経済格差が広がる。
ウクライナ危機後の外国為替市場では、ブラジル・レアルなど資源国の通貨が上昇し、それとは対照的に、韓国やトルコのように有力な資源国ではない国の通貨の下落率が大きかった。ウォン安によって韓国の輸入物価は上昇し、日常生活に欠かせない食料や電力料金などが上昇する。その結果、経済の成長率は低下し、非正規雇用者などを取り巻く経済環境の厳しさは増すことになる。
その一つとして、4月1日に発表された3月の貿易収支が赤字に陥った。外需依存度の高い韓国経済への逆風は強まっている。
≪ 中位所得世帯がソウルで買えるマンションは100戸中3戸未満 | HOME | 尹次期大統領が一転、急ブレーキ…「検察捜査権立法」めぐる混乱広がる ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 中位所得世帯がソウルで買えるマンションは100戸中3戸未満 | HOME | 尹次期大統領が一転、急ブレーキ…「検察捜査権立法」めぐる混乱広がる ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- :尹徳敏駐日韓国大使、「日本の企業資産を現金化したら数百兆ウォンのビジネスチャンスを喪失」 (08/09)
- グリーンゴースト:尹徳敏駐日韓国大使、「日本の企業資産を現金化したら数百兆ウォンのビジネスチャンスを喪失」 (08/09)
- グリーンゴースト:充電中のヒョンデEVで火災発生、車両全焼 (08/09)
- グリーンゴースト:中国の反発への解決策は? 韓国政府の「チップ4」参加方針に神経尖らせる韓国企業 (08/09)
- :岸田首相、内閣改造の際「旧統一教会」との関係問う (08/08)
- :EVバッテリーは充電せずに交換、中国“NIO”の戦略は成功するか (08/08)
- :韓国外相きょう訪中 9日に王毅氏と会談 (08/08)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp