韓国ウォン、また急落…「安定的なウォンの水準」再評価すべき
スポンサードリンク
2日、ソウル外国為替市場でウォン・ドルレートは前日の終値に比べ9.20ウォン上昇(ウォン価値下落)の1ドル=1265.1ウォンで取り引きを終えた。1ドル1300ウォンへと向かいつつある水準をめぐり、市場では新型コロナウイルス禍以降の韓国経済のファンダメンタルズ(経済の基礎体力)を考慮した安定的なウォン水準の基準線を再評価する必要があるとの見方も登場しつつある。
2008年の金融危機以降、ドルが1300ウォン台になったことは一度もない。最近のドルに対するウォン相場は、コロナの影響で金融・外国為替市場が乱高下した2020年3月19日(終値は1285.7ウォン)以降、最も低い水準だ。ウォンの水準を再検討する必要があるとの見方は、主要通貨に比べればウォンの下げ幅はむしろ小さいという評価がひとつの背景となっている。
ウォン・ドルレートの最近の最高値である4月28日(1272.5ウォン)を基準とすると、主要6通貨に対するドルの価値を表すドルインデックスは、昨年末に比べ8.1%上昇している。同じ期間の相対通貨であるウォンの下げ幅は6.6%だ。一方、ドルに対する日本円の価値は11.6%低下している。ユーロも下げ幅は7.6%に達する。
スポンサードリンク
政府の関係者は「最近のドルに対するウォンの低下は、韓国のファンダメンタルズの問題というよりは、米国の利上げや中国のコロナ封鎖などの国外の変数による世界的なドル高現象の延長線上にあるとする見方が強い」とし「(最近のウォンの流れについて)韓国経済に何か問題があるという見方でアプローチする見解は感知されていない」と述べた。
急激なウォン安ドル高は経済危機を示す代表的な指標と考えられているが、相対的にウォンの下げ幅が小さいため、韓国のファンダメンタルズに異常はないというわけだ。 しかし、期間を広げて見れば、すでに昨年ドルに対するウォンは平均100ウォンほど下がっていたため、ウォンの下げ幅はかなりの水準に達しているとの反論もある。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/43334.html

為替レートの上昇が速くなると、外国為替当局は口頭介入を始める。為替レートの変動性が大きいということは、企業、金融機関、投資家にとっての不確実性であり、不確実性はまたそれ自体が経済にとって否定的となる。特にこうした時期に注目しなければならないのは外貨調達市場で、交易主導の経済構造である韓国の場合、安定したドル調達が円滑な企業および金融機関の活動の重要な要素の一つとなる。
問題は、最近の為替レートの急騰と高い変動性が当分続くとみられ、エネルギー価格を中心に高物価が続いている世界経済の状況を考えれば、韓国の経済と資産市場において不利となる。ヘッジ(リスク回避)できないドル負債が多く、原材料依存度が高い一部産業と企業では、高い原油価格と為替レートの急騰は負担にならざるをえない。韓国にはこうした産業と企業が多い。
2008年の金融危機以降、ドルが1300ウォン台になったことは一度もない。最近のドルに対するウォン相場は、コロナの影響で金融・外国為替市場が乱高下した2020年3月19日(終値は1285.7ウォン)以降、最も低い水準だ。ウォンの水準を再検討する必要があるとの見方は、主要通貨に比べればウォンの下げ幅はむしろ小さいという評価がひとつの背景となっている。
ウォン・ドルレートの最近の最高値である4月28日(1272.5ウォン)を基準とすると、主要6通貨に対するドルの価値を表すドルインデックスは、昨年末に比べ8.1%上昇している。同じ期間の相対通貨であるウォンの下げ幅は6.6%だ。一方、ドルに対する日本円の価値は11.6%低下している。ユーロも下げ幅は7.6%に達する。
スポンサードリンク
急激なウォン安ドル高は経済危機を示す代表的な指標と考えられているが、相対的にウォンの下げ幅が小さいため、韓国のファンダメンタルズに異常はないというわけだ。 しかし、期間を広げて見れば、すでに昨年ドルに対するウォンは平均100ウォンほど下がっていたため、ウォンの下げ幅はかなりの水準に達しているとの反論もある。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/43334.html

為替レートの上昇が速くなると、外国為替当局は口頭介入を始める。為替レートの変動性が大きいということは、企業、金融機関、投資家にとっての不確実性であり、不確実性はまたそれ自体が経済にとって否定的となる。特にこうした時期に注目しなければならないのは外貨調達市場で、交易主導の経済構造である韓国の場合、安定したドル調達が円滑な企業および金融機関の活動の重要な要素の一つとなる。
問題は、最近の為替レートの急騰と高い変動性が当分続くとみられ、エネルギー価格を中心に高物価が続いている世界経済の状況を考えれば、韓国の経済と資産市場において不利となる。ヘッジ(リスク回避)できないドル負債が多く、原材料依存度が高い一部産業と企業では、高い原油価格と為替レートの急騰は負担にならざるをえない。韓国にはこうした産業と企業が多い。
≪ 現代エレクトリックが月間過去最高の5000億ウォン受注 | HOME | 木の下に隠れたタンクも識別可能…民間偵察衛星でロシア軍を監視 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 現代エレクトリックが月間過去最高の5000億ウォン受注 | HOME | 木の下に隠れたタンクも識別可能…民間偵察衛星でロシア軍を監視 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:日本が“国力”でもドイツと韓国に抜かれる日…2023年中にも「GDP4位」転落予想の衝撃? (01/31)
- ななし:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- グリーン・ゴースト:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- :韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- ななし:韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- :楽天モバイル社員が不正行為→下請け企業が連鎖倒産の様相 (01/30)
- ななし:「日本企業に半導体を売りたいか」“買い負け”真の敗因を関係者が吐露 (01/30)
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp