韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本経済 >  トヨタ951万台VSテスラ106万台

トヨタ951万台VSテスラ106万台

ヨタは4月28日、2022年3月期の全世界での販売台数が951万台(系列企業除く)で2019年に次ぐ過去2番目の数字を記録したと発表した。半導体の供給不足で生産・販売台数が急減している他社とは異なり、トヨタは生産・販売台数がいずれも前年を4.7%上回った。特に3月の販売台数(86万台)は過去最高だった。

世界の自動車業界は最近、テスラに追い付こうと必死だが、世界トップの自動車メーカー、トヨタは確固たる存在感を示している。漢陽大のパク・チョンギュ兼任教授は「テスラを将来の明るい少年とするならば、トヨタは老練さにあふれる中年だ。最近の市場の関心はテスラに集中しているが、トヨタを決して甘く見てはならない」と指摘した。

最近世界の自動車業界のロールモデルは断然テスラだ。ものづくりと改善に代表される「トヨタ生産方式(TPS)」は押されぎみだ。韓国の自動車部品メーカー代表も「車に組み立て上の欠陥があっても、革新とは何かを見せつけるテスラに熱狂する時代だ」とし、「完璧な品質を追求するものづくりの時代は過ぎた」と評した。テスラの時価総額もトヨタを圧倒する。年間100万台を販売するテスラの時価総額は年間1000万台を販売するトヨタの時価総額の3.8倍で、世界の自動車業界でトップだ。しかし、専門家はトヨタの底力は無視できないと指摘する。

スポンサードリンク


テスラとトヨタの生産方式は「ギガ」と「ナノ」で鮮明に対比される。テスラは最近、米テキサス州、ドイツ・ベルリンに「ギガファクトリー」を設けた。特に「ギガキャスティング」と呼ばれる大型プレスで最大限の自動化を進めた。数十・数百の部品を繋いでつくった車体を一体成型で作り出し、時間、費用、重量を節減する製法だ。

イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は「究極的にはプレス機がおもちゃの車を一度に作り出すように実際の大きさの車も作っていく」と話した。テスラのギガ製法は断然革新的だが、事故が起きれば巨額の修理費用がかかる弱点もある。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/05/02/2022050280065.html?ent_rank_news

2022-05-03-k007.jpg

トヨタは昨年12月、2030年時点の電気自動車(EV)の生産目標を200万台から350万台へと大幅に修正し、開発中のEV17モデルを一挙に公開している。また、「350万台を製造できるバッテリーの主な原材料も確保している」と説明している。テスラは革新で生産コストを抑えながらも価格は急激に引き上げ、今年1-3月は19.2%という営業利益率を記録した。一方、トヨタは最近の新車供給難にもかかわらず価格を急激には引き上げなかった。

両社は半導体の需給戦略でも比較される。テスラはすぐに確保できる半導体を搭載し、ソフトウエアをそれに合わせて変更する方式だ。ところが、先ごろは家電用半導体を車に使用したところ、耐久性に問題が生じリコールを出している。トヨタは半導体設計会社と自社工場を確保するなど、一段と高いサプライチェーン管理水準となる。 最近は一部のユーティリティーを省いた「マイナスオプション」モデルを発売するメーカーもあるが、トヨタは実施していない。


関連記事

[ 2022年05月03日 08:24 ] カテゴリ:日本経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp