韓国内の物価が5%近く高騰、13年半ぶりの最大幅
4月の韓国内の消費者物価が4%後半まで高騰し、13年半ぶりに最も大幅に上昇した。ロシアのウクライナ侵攻の長期化で原油価格が50%以上値上がりし、電気料金などの公共料金も物価を押し上げた。
原材料価格の不安が続いている上、日常回復で消費が増えかねないため、物価は6%まで上がるだろうという見通しも出ている。26日、新政府で初めて開かれる韓国銀行(韓銀)金融通貨委員会で、基準金利が引き上げられるか注目される。
3日、統計庁によると、先月の消費者物価指数は106.85(2020年=100)で、昨年同月比4.8%上昇した。グローバル金融危機が浮き彫りになった2008年10月(4.8%)以降、13年6ヵ月ぶりの最高の上昇率となる。先月、物価を押し上げたのは、原油価格や外食などの個人サービスだ。ガソリン(28.5%)や軽油(42.4%)、自動車用液化天然ガス(LPG、29.3%)はいずれも大幅に上昇した。
スポンサードリンク
外食などの個人サービスが4.5%、公共サービスが0.7%、賃貸保証金が含まれた家賃は2.0%上昇した。外食は6.6%上昇し、1998年4月(7.0%)以来の最高値だった。統計庁のオ・ウンソン経済動向統計審議官は物価見通しについて、「相当幅の上昇傾向を持続する可能性が非常に高い。しばらく上昇傾向を大きく鈍化させる要因が見えない」と述べた。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220504/3357289/1

4月の韓国消費者物価指数は前年同月比4.8%上昇し、上昇率は前月(4.1%)を上回り、リーマン・ショック直後の2008年10月(4.8%)以来13年半ぶりの大きさとなった。ロシアのウクライナ侵攻後、エネルギー価格の高騰が続く上に電気料金の値上げや世界的な供給網(サプライチェーン)の混乱なども影響し、物価上昇が加速している。物価上昇率は昨年10月に3%に拡大してから5か月続けて3%台で推移した。今年3月に4.1%と4%を上回ると、先月には4%後半に上がった。
4月は主に、石油類をはじめとする工業製品と個人サービスの値上がりが物価を押し上げた。石油類の価格が34.4%跳ね上がり、加工食品も7.2%上昇するなど、工業製品が7.8%上がった。農畜水産物の上昇率は3月に鈍化したが、4月は畜産物(7.1%)を中心に1.9%に拡大した。電気・水道・ガスも6.8%上昇した。生活実感に近い生活物価指数は5.7%上昇し、08年8月(6.6%)以来の高水準となった。
原材料価格の不安が続いている上、日常回復で消費が増えかねないため、物価は6%まで上がるだろうという見通しも出ている。26日、新政府で初めて開かれる韓国銀行(韓銀)金融通貨委員会で、基準金利が引き上げられるか注目される。
3日、統計庁によると、先月の消費者物価指数は106.85(2020年=100)で、昨年同月比4.8%上昇した。グローバル金融危機が浮き彫りになった2008年10月(4.8%)以降、13年6ヵ月ぶりの最高の上昇率となる。先月、物価を押し上げたのは、原油価格や外食などの個人サービスだ。ガソリン(28.5%)や軽油(42.4%)、自動車用液化天然ガス(LPG、29.3%)はいずれも大幅に上昇した。
スポンサードリンク
外食などの個人サービスが4.5%、公共サービスが0.7%、賃貸保証金が含まれた家賃は2.0%上昇した。外食は6.6%上昇し、1998年4月(7.0%)以来の最高値だった。統計庁のオ・ウンソン経済動向統計審議官は物価見通しについて、「相当幅の上昇傾向を持続する可能性が非常に高い。しばらく上昇傾向を大きく鈍化させる要因が見えない」と述べた。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220504/3357289/1

4月の韓国消費者物価指数は前年同月比4.8%上昇し、上昇率は前月(4.1%)を上回り、リーマン・ショック直後の2008年10月(4.8%)以来13年半ぶりの大きさとなった。ロシアのウクライナ侵攻後、エネルギー価格の高騰が続く上に電気料金の値上げや世界的な供給網(サプライチェーン)の混乱なども影響し、物価上昇が加速している。物価上昇率は昨年10月に3%に拡大してから5か月続けて3%台で推移した。今年3月に4.1%と4%を上回ると、先月には4%後半に上がった。
4月は主に、石油類をはじめとする工業製品と個人サービスの値上がりが物価を押し上げた。石油類の価格が34.4%跳ね上がり、加工食品も7.2%上昇するなど、工業製品が7.8%上がった。農畜水産物の上昇率は3月に鈍化したが、4月は畜産物(7.1%)を中心に1.9%に拡大した。電気・水道・ガスも6.8%上昇した。生活実感に近い生活物価指数は5.7%上昇し、08年8月(6.6%)以来の高水準となった。
≪ 米大幅利上げがもたらす3つの波紋…輸出まで打撃なら韓国経済に衝撃 | HOME | 大韓航空、第1四半期の営業利益7884億ウォン ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 米大幅利上げがもたらす3つの波紋…輸出まで打撃なら韓国経済に衝撃 | HOME | 大韓航空、第1四半期の営業利益7884億ウォン ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- ななし:2023年の展望:ゆっくり進む円高、日銀本格利上げならショック発生 (12/11)
- ななし:政争に埋もれた韓国経済 (12/11)
- :熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- 市場調査員:2024年の韓国経済見通し、「米金利下がっても…回復遠い」 (12/10)
- ななし:韓国観光ベンチャー企業の日本市場攻略を支援…韓国政府が渋谷に拠点 (12/10)
- ななし:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/09)
- ななし:円高加速で一時141円台…植田総裁「マイナス金利解除の可能性を検討」 (12/09)
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp