急騰する原油価格、韓国経済の各所で赤信号
2021年秋、1リットルあたり1500ウォン(約150円)の水準だったガソリン価格は、2022年に入り2000ウォン(約200円)を軽く超えるなど、天井知らずに値上がりした。軽油価格も急騰し、貨物運輸業者の困難が強まっている。韓国は石油を全面的に輸入に依存しており、国際原油価格の上昇が生産と消費者物価にそのまま反映されざるをえない構造になっている。韓国銀行によると、最近の国際原油価格の急騰は、需給不均衡と地政学的リスク、投機性資金の流入などの要因が複合的に作用したものだと分析されている。
実際、コロナ禍以降に萎縮した景気が、ワクチン供給の拡大などで早期に回復し、原油と石油製品の需要が増加した。全世界レベルでのエネルギー種別(2020年)の消費をみると、石油は31.2%を占める。石炭(27.2%)、天然ガス(24.7%)、水力(6.9%)、原子力(4.3%)などが後に続き、自然エネルギーに分類される太陽光と風力などは5.7%にすぎない。供給の側面にも石油価格の上昇要因がある。2020年に国際原油価格が30%以上下落したことで減少(-6.1%)した全世界的な原油生産の回復が、遅延したためだ。さらに、世界の原油生産の約12%を占めるロシアがウクライナに侵攻し地政学的リスクが強まったことも、もう一つの上昇要因になった。
スポンサードリンク
原油は埋蔵地が一部の地域に限定されており、中東、米国、欧州北部の国家で主に生産されている。現物と先物などの取引市場が形成されている。中東地域で生産され取引されるドバイ原油(32%)が最も代表的な油種だ。その他には、米国西部のテキサス地域とカナダなどで生産され取引されるWTI原油(26%)、欧州北海地域で取引されるブレント原油(19%)などがある。生産割合を国別にみると、米国(18%)、サウジアラビア(12%)、ロシア(12%)、カナダ(6%)、イラク(5%)などの順になる。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/43396.html

関税庁の発表によると、4月1日から20日にかけての輸出額(362億8500万ドル)は昨年同月比で16.9%の増で、同期間の輸入額(414億8400万ドル)も25.5%と大幅に増加し、貿易収支(輸出額-輸入額)は51億9900万ドルの赤字となった。月間の貿易収支の流れを見ると、昨年12月(赤字規模4億5000万ドル)に20カ月ぶりに赤字に転じて以降、2月を除いて1、3月とも赤字。長期間続いた貿易黒字の流れが、ここ数カ月間は過去とは異なる様相を呈している。
貿易赤字の流れは何よりもエネルギー価格の上昇の影響が大きい。韓国はエネルギー輸入依存度が非常に高い経済構造を持っているため、エネルギー価格が高騰すると貿易黒字規模が減少するか赤字に転じる様相を呈してきた。国際原油価格が100ドルを超えた2008年も5月、10月、12月を除いてすべて赤字となった。貿易赤字の圧力を高めるもう一つの要因は、次第に暗くなりつつある輸出見通しだ。
まずウクライナ事態などの影響で、世界貿易の規模そのものが縮小しつつある。国際通貨基金(IMF)は最近発表した「世界経済見通し(WEO)」で、今年の世界の貿易規模の伸び率を昨年10月の見通し(6.7%)から大幅に下方修正して5.0%とした。新型コロナウイルスの拡散を防ぐための中国による上海封鎖措置も、韓国の輸出に否定的な影響を及ぼしている。
実際、コロナ禍以降に萎縮した景気が、ワクチン供給の拡大などで早期に回復し、原油と石油製品の需要が増加した。全世界レベルでのエネルギー種別(2020年)の消費をみると、石油は31.2%を占める。石炭(27.2%)、天然ガス(24.7%)、水力(6.9%)、原子力(4.3%)などが後に続き、自然エネルギーに分類される太陽光と風力などは5.7%にすぎない。供給の側面にも石油価格の上昇要因がある。2020年に国際原油価格が30%以上下落したことで減少(-6.1%)した全世界的な原油生産の回復が、遅延したためだ。さらに、世界の原油生産の約12%を占めるロシアがウクライナに侵攻し地政学的リスクが強まったことも、もう一つの上昇要因になった。
スポンサードリンク
原油は埋蔵地が一部の地域に限定されており、中東、米国、欧州北部の国家で主に生産されている。現物と先物などの取引市場が形成されている。中東地域で生産され取引されるドバイ原油(32%)が最も代表的な油種だ。その他には、米国西部のテキサス地域とカナダなどで生産され取引されるWTI原油(26%)、欧州北海地域で取引されるブレント原油(19%)などがある。生産割合を国別にみると、米国(18%)、サウジアラビア(12%)、ロシア(12%)、カナダ(6%)、イラク(5%)などの順になる。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/43396.html

関税庁の発表によると、4月1日から20日にかけての輸出額(362億8500万ドル)は昨年同月比で16.9%の増で、同期間の輸入額(414億8400万ドル)も25.5%と大幅に増加し、貿易収支(輸出額-輸入額)は51億9900万ドルの赤字となった。月間の貿易収支の流れを見ると、昨年12月(赤字規模4億5000万ドル)に20カ月ぶりに赤字に転じて以降、2月を除いて1、3月とも赤字。長期間続いた貿易黒字の流れが、ここ数カ月間は過去とは異なる様相を呈している。
貿易赤字の流れは何よりもエネルギー価格の上昇の影響が大きい。韓国はエネルギー輸入依存度が非常に高い経済構造を持っているため、エネルギー価格が高騰すると貿易黒字規模が減少するか赤字に転じる様相を呈してきた。国際原油価格が100ドルを超えた2008年も5月、10月、12月を除いてすべて赤字となった。貿易赤字の圧力を高めるもう一つの要因は、次第に暗くなりつつある輸出見通しだ。
まずウクライナ事態などの影響で、世界貿易の規模そのものが縮小しつつある。国際通貨基金(IMF)は最近発表した「世界経済見通し(WEO)」で、今年の世界の貿易規模の伸び率を昨年10月の見通し(6.7%)から大幅に下方修正して5.0%とした。新型コロナウイルスの拡散を防ぐための中国による上海封鎖措置も、韓国の輸出に否定的な影響を及ぼしている。
≪ 韓国の17.2%の世帯が収入を「借金返済」に充て赤字 | HOME | サムスン電子、5Gより50倍速い「6G周波数確保」グローバル研究を提案 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国の17.2%の世帯が収入を「借金返済」に充て赤字 | HOME | サムスン電子、5Gより50倍速い「6G周波数確保」グローバル研究を提案 ≫
ブログランキング
最新コメント
- :韓国半導体装備、中国輸出封鎖でリスク変わらず (03/28)
- ななし:韓国がまた「ゴールポスト」動かす懸念 国防相「レーダー照射」否定 (03/26)
- :世界の大学医学部ランキング、トップ50に韓国の大学わずか1校 (03/26)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/26)
- ななし:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- なのだ:日本ビール不買運動終了か?…韓国で輸入額が3倍 (03/25)
- なのだ:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/25)
- ななし:米金利5%に、韓国より1.5%P高い (03/25)
- ななし:米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/25)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp