今年の韓国の貿易赤字、累積100億ドルに迫る
韓国で5月に入って輸出より輸入が大幅に増え、貿易収支の赤字幅が大きくなった。 関税庁が11日に発表したところによると、5月1~10日の輸出額(通関ベース暫定値)は160億5200万ドルで、前年同期に比べて28.7%増加した。操業日数を反映した1日の平均輸出額は24億7千万ドルで8.9%増加した。品目別では半導体(10.8%)、石油製品(256.3%)、鉄鋼製品(27.1%)、自動車部品(13.8%)などが昨年同期より増加した。一方、乗用車(-20.6%)や無線通信機器(-27.2%)、船舶(-3.6%)などは減少した。
同期間の輸入額は197億7600万ドルで、1年前より34.7%増加した。品目別では原油(53.7%)、半導体(26.3%)、石油製品(46.8%)、ガス(52.7%)、機械類(16.2%)、乗用車(4.1%)、石炭(220.0%)などの輸入額が増えた。3大エネルギー源である原油(30億6200万ドル)、ガス(8億2400万ドル)、石炭(6億5400万ドル)などの輸入額は45億4000万ドルに達した。 このため、同期間の貿易収支は37億2400万ドルの赤字になり、昨年同期(22億1100万ドル)より赤字幅が拡大した。今年に入って今月10日までの累積貿易収支赤字は98億6千万ドルで、100億ドルに迫った。 昨年同期の累積貿易収支は79億2400万ドルの黒字だった。
スポンサードリンク
貿易収支は昨年12月、石油などエネルギー価格急騰の影響で2020年4月以後20カ月ぶりに赤字を記録した。今年に入ってからは2月を除いて月間基準で連続赤字を記録している。先月は輸出額が4月基準で最高実績を達成したが、ロシアのウクライナ侵攻などの影響で輸入額がさらに急増し、26億6千万ドルの赤字を出した。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/43434.html

韓国の関税庁は、2022年第1半期(1~3月)の輸出入統計を発表した。輸出額は前年同期比18.1%増の1,729億1,651万ドル、輸入額は29.5%増の1,768億7,428万ドル。輸出は好調だったが、エネルギー価格の急騰などを主な背景に輸入額が大幅に増加し、貿易収支は39億5,777万ドルの赤字となった。輸出を品目別にみると、半導体(前年同期比29.0%増)、石油製品(86.1%増)などを中心に主要輸出品目の多くが好調だったが、船舶海洋構造物および部品については45.3%減となった。
全体では、第1四半期の輸出額としては過去最高額を記録した。国・地域別でみてみると、中国は半導体をはじめとする電子・電気製品が牽引し前年同期比15.4%増、米国は主要輸出品目の自動車が1.4%減とやや減少したが、半導体、コンピュータ、石油製品などが増加し、13.7%増だった。 輸入を品目別にみると、エネルギー価格の急騰で原油(前年同期比78.0%増)(注2)、天然ガス(2.1倍)石炭(2.6倍)が大幅に増加した。
同期間の輸入額は197億7600万ドルで、1年前より34.7%増加した。品目別では原油(53.7%)、半導体(26.3%)、石油製品(46.8%)、ガス(52.7%)、機械類(16.2%)、乗用車(4.1%)、石炭(220.0%)などの輸入額が増えた。3大エネルギー源である原油(30億6200万ドル)、ガス(8億2400万ドル)、石炭(6億5400万ドル)などの輸入額は45億4000万ドルに達した。 このため、同期間の貿易収支は37億2400万ドルの赤字になり、昨年同期(22億1100万ドル)より赤字幅が拡大した。今年に入って今月10日までの累積貿易収支赤字は98億6千万ドルで、100億ドルに迫った。 昨年同期の累積貿易収支は79億2400万ドルの黒字だった。
スポンサードリンク
貿易収支は昨年12月、石油などエネルギー価格急騰の影響で2020年4月以後20カ月ぶりに赤字を記録した。今年に入ってからは2月を除いて月間基準で連続赤字を記録している。先月は輸出額が4月基準で最高実績を達成したが、ロシアのウクライナ侵攻などの影響で輸入額がさらに急増し、26億6千万ドルの赤字を出した。
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/43434.html

韓国の関税庁は、2022年第1半期(1~3月)の輸出入統計を発表した。輸出額は前年同期比18.1%増の1,729億1,651万ドル、輸入額は29.5%増の1,768億7,428万ドル。輸出は好調だったが、エネルギー価格の急騰などを主な背景に輸入額が大幅に増加し、貿易収支は39億5,777万ドルの赤字となった。輸出を品目別にみると、半導体(前年同期比29.0%増)、石油製品(86.1%増)などを中心に主要輸出品目の多くが好調だったが、船舶海洋構造物および部品については45.3%減となった。
全体では、第1四半期の輸出額としては過去最高額を記録した。国・地域別でみてみると、中国は半導体をはじめとする電子・電気製品が牽引し前年同期比15.4%増、米国は主要輸出品目の自動車が1.4%減とやや減少したが、半導体、コンピュータ、石油製品などが増加し、13.7%増だった。 輸入を品目別にみると、エネルギー価格の急騰で原油(前年同期比78.0%増)(注2)、天然ガス(2.1倍)石炭(2.6倍)が大幅に増加した。
≪ 銀行の家計融資が5カ月ぶりに増加し、家計負債が増加=韓国 | HOME | 尹大統領の就任に牽制球投げる中国 ≫
コメントの投稿
トラックバック
ブログランキング
最新コメント
- ななし:熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- ななし:2023年の展望:ゆっくり進む円高、日銀本格利上げならショック発生 (12/11)
- ななし:政争に埋もれた韓国経済 (12/11)
- :熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- 市場調査員:2024年の韓国経済見通し、「米金利下がっても…回復遠い」 (12/10)
- ななし:韓国観光ベンチャー企業の日本市場攻略を支援…韓国政府が渋谷に拠点 (12/10)
- ななし:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/09)
- ななし:円高加速で一時141円台…植田総裁「マイナス金利解除の可能性を検討」 (12/09)
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp