4月の就業者が前年比86万人増、半数が60歳以上の高齢者=韓国
今年4月の就業者数が昨年同期より80万人以上増え、22年ぶりに最大幅を記録した。増えた雇用の半分ほどは、60歳以上の「高齢雇用」だった。全般的な雇用市場の追い風とは異なり、宿泊・飲食店などの自営業では就業者が減少した。
11日、統計庁が発表した「4月の雇用動向」によると、先月の就業者数は昨年同期比86万5000人増の2807万8000人だった。増加幅は、2000年4月以降、同月基準で最大だった。指標だけを見れば、雇用市場は全般的に好調と分析される。しかし、増えた就業者の半分ほどが60歳以上の高齢者だった。就業者数の増加幅は、60歳以上が42万4000人だった。一方、青年層(15~29歳)は18万6000人、30代は3万3000人、40代は1万5000人、50代は20万8000人だった。
さらに、政府が直接雇う雇用や、17時間以下の短期雇用の増加傾向は依然変わっておらず、雇用の質を高めなければならないという指摘が出ている。日雇いは、前年比11万7000人が減少したが、短時間労働者は8万3000人増えた。良質の雇用に分類される36時間以上のフルタイム労働者は、70万9000人が増えた。
スポンサードリンク
産業別では、保健業および社会福祉分野で23万人が増え、最も多く増えた。次に、製造業(13万2000人)や公共行政(9万1000人)の順で増加幅が大きかった。財政が多く投入される保健・社会福祉と公共行政で増加した就業者数は、全体増加分の37.0%だった。政府が財政を投入して雇用創出を実現したことになる。新型コロナの打撃を受けた自営業の雇用は好転しなかった。卸・小売業は、1年前より1万1000人、宿泊・飲食店業は2万7000人が減少した。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220512/3374737/1

韓国の4月就業者数が1年前より80万人以上増加した。同月基準で22年ぶりの増加幅。雇用増加分のほとんどは高齢層の直接雇用が占める。統計庁が11日に発表した「4月の雇用動向」によると、先月の就業者数は2807万8000人で1年前より86万5000人増えた。4月基準で2000年の104万9000人から22年ぶりの伸び幅で、年齢別では60歳以上が42万4000人で、高齢層の雇用が最も大きく増加した。全雇用増加分のうち半分がこの世代となる。
卸小売業で1万1000人減、宿泊・飲食業が2万7000人減と就業者数が1年前より減少した。15歳以上の雇用率は62.1%で前年同月比1.7ポイント上がり同月基準で最高値を更新した。失業者数は86万4000人で1年前より28万3000人減少した。失業率は3.0%で1.0ポイント下がり、集計基準が変更された1999年6月以降で4月基準では最低値を記録した。
11日、統計庁が発表した「4月の雇用動向」によると、先月の就業者数は昨年同期比86万5000人増の2807万8000人だった。増加幅は、2000年4月以降、同月基準で最大だった。指標だけを見れば、雇用市場は全般的に好調と分析される。しかし、増えた就業者の半分ほどが60歳以上の高齢者だった。就業者数の増加幅は、60歳以上が42万4000人だった。一方、青年層(15~29歳)は18万6000人、30代は3万3000人、40代は1万5000人、50代は20万8000人だった。
さらに、政府が直接雇う雇用や、17時間以下の短期雇用の増加傾向は依然変わっておらず、雇用の質を高めなければならないという指摘が出ている。日雇いは、前年比11万7000人が減少したが、短時間労働者は8万3000人増えた。良質の雇用に分類される36時間以上のフルタイム労働者は、70万9000人が増えた。
スポンサードリンク
産業別では、保健業および社会福祉分野で23万人が増え、最も多く増えた。次に、製造業(13万2000人)や公共行政(9万1000人)の順で増加幅が大きかった。財政が多く投入される保健・社会福祉と公共行政で増加した就業者数は、全体増加分の37.0%だった。政府が財政を投入して雇用創出を実現したことになる。新型コロナの打撃を受けた自営業の雇用は好転しなかった。卸・小売業は、1年前より1万1000人、宿泊・飲食店業は2万7000人が減少した。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220512/3374737/1

韓国の4月就業者数が1年前より80万人以上増加した。同月基準で22年ぶりの増加幅。雇用増加分のほとんどは高齢層の直接雇用が占める。統計庁が11日に発表した「4月の雇用動向」によると、先月の就業者数は2807万8000人で1年前より86万5000人増えた。4月基準で2000年の104万9000人から22年ぶりの伸び幅で、年齢別では60歳以上が42万4000人で、高齢層の雇用が最も大きく増加した。全雇用増加分のうち半分がこの世代となる。
卸小売業で1万1000人減、宿泊・飲食業が2万7000人減と就業者数が1年前より減少した。15歳以上の雇用率は62.1%で前年同月比1.7ポイント上がり同月基準で最高値を更新した。失業者数は86万4000人で1年前より28万3000人減少した。失業率は3.0%で1.0ポイント下がり、集計基準が変更された1999年6月以降で4月基準では最低値を記録した。
≪ 史上最大59兆ウォン規模の補正予算案、文政権の閣僚2人を借りて議決 | HOME | 1ドル1280ウォン台突破…年最安値を再び更新 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 史上最大59兆ウォン規模の補正予算案、文政権の閣僚2人を借りて議決 | HOME | 1ドル1280ウォン台突破…年最安値を再び更新 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- ななし:2023年の展望:ゆっくり進む円高、日銀本格利上げならショック発生 (12/11)
- ななし:政争に埋もれた韓国経済 (12/11)
- :熊本県菊陽町のTSMC効果が話題 (12/11)
- 市場調査員:2024年の韓国経済見通し、「米金利下がっても…回復遠い」 (12/10)
- ななし:韓国観光ベンチャー企業の日本市場攻略を支援…韓国政府が渋谷に拠点 (12/10)
- ななし:中国の尿素輸出制限、韓国政府「長期化」に備え対策 (12/09)
- ななし:円高加速で一時141円台…植田総裁「マイナス金利解除の可能性を検討」 (12/09)
- 市場調査員:韓国経済、高金利持続で内需鈍化が可視化 (12/08)
- グリーンゴースト:韓国〝逆張り〟の伝統、現代自の「EVにオールイン」で、トヨタに勝利の野望も (12/08)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp