バイデン大統領の訪韓・訪日前にASEAN首脳を招待し「反中連帯」で結束
米国のバイデン大統領は12日午後(現地時間)、ホワイトハウスでASEAN(東南アジア諸国連合)10カ国のうち9カ国の首脳らを招き「ASEAN特別首脳会議」を開催した。この会議でバイデン大統領は東南アジアのインフラ整備、安全保障、伝染病対策などに1億5000万ドル(約194億円)の支援を約束した。
バイデン大統領は今月20-24日の日程で韓国と日本を訪れ、中国けん制に向けたインド太平洋経済枠組み(IPEF)を発足させる考えだが、その前にASEANとの結束を固めた形だ。ASEAN首脳らが一度にホワイトハウスに招待されるのは55年前の1967年にASEANが結成されて以来今回が初めてで、ブルネイ、インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、ラオス、ベトナム、マレーシアの8カ国首脳がホワイトハウスを訪れた。ASEAN10カ国政府のうちクーデターで政権についたミャンマーの軍事政権は招待されず、先日大統領選挙を行ったばかりのフィリピンからは外相が出席した。
米中対決構図の中でASEANを自分たちの側に引き込む必要に迫られた米国は各国を大きく歓迎した。12日にはバイデン大統領自らホワイトハウスの国賓夕食会場でもてなし、13日にはハリス副大統領が実務を兼ねた昼食会を主催した。ペロシ下院議長も米国議会幹部らとともにASEAN首脳らと会談した。
スポンサードリンク
一方、米国による「ASEAN引き込み」に中国は神経をとがらせている。中国メディアの澎湃新聞はバイデン政権が進めるIPEFについて「インドネシア、マレーシア、シンガポール、ベトナムなどASEAN諸国をIPEFに引き入れ、(親中の)カンボジア、ラオス、ミャンマー、ブルネイを外そうとするのはASEANの結束を弱めるためだ」と批判した。中国外交部(省に相当)は10日、米国とASEANの接触について「米国の実際の意図には疑問がある」としてあからさまに警戒した。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/05/14/2022051480051.html

アメリカのバイデン大統領は、ホワイトハウスにASEAN=東南アジア諸国連合の首脳らを招いて、12日から首脳会議を開く。ウクライナ情勢への対応を迫られる中で、台湾への圧力を強める中国を念頭に、インド太平洋地域への関与を深める姿勢に変わりはないことを強調したい考えだ。
中国や台湾に関する問題、それにウクライナ情勢などが議題になる見通しで、ウクライナで起きたことがアジアで起きてはならないと強調し、台湾への圧力を強める中国を念頭に、力による現状変更は許さない姿勢をASEANとともに打ち出したい考えだ。また、アメリカが中国への対抗を念頭に立ち上げを目指す、新たな経済連携「IPEF=インド太平洋経済枠組み」についても議論されるとみられる。
バイデン大統領としては今回の会議や今月20日からの日本と韓国への訪問を通じて、アメリカがウクライナ情勢への対応を迫られる中でも、インド太平洋地域への関与を深める姿勢に変わりはないことを強調したい考えだ。
バイデン大統領は今月20-24日の日程で韓国と日本を訪れ、中国けん制に向けたインド太平洋経済枠組み(IPEF)を発足させる考えだが、その前にASEANとの結束を固めた形だ。ASEAN首脳らが一度にホワイトハウスに招待されるのは55年前の1967年にASEANが結成されて以来今回が初めてで、ブルネイ、インドネシア、カンボジア、シンガポール、タイ、ラオス、ベトナム、マレーシアの8カ国首脳がホワイトハウスを訪れた。ASEAN10カ国政府のうちクーデターで政権についたミャンマーの軍事政権は招待されず、先日大統領選挙を行ったばかりのフィリピンからは外相が出席した。
米中対決構図の中でASEANを自分たちの側に引き込む必要に迫られた米国は各国を大きく歓迎した。12日にはバイデン大統領自らホワイトハウスの国賓夕食会場でもてなし、13日にはハリス副大統領が実務を兼ねた昼食会を主催した。ペロシ下院議長も米国議会幹部らとともにASEAN首脳らと会談した。
スポンサードリンク
一方、米国による「ASEAN引き込み」に中国は神経をとがらせている。中国メディアの澎湃新聞はバイデン政権が進めるIPEFについて「インドネシア、マレーシア、シンガポール、ベトナムなどASEAN諸国をIPEFに引き入れ、(親中の)カンボジア、ラオス、ミャンマー、ブルネイを外そうとするのはASEANの結束を弱めるためだ」と批判した。中国外交部(省に相当)は10日、米国とASEANの接触について「米国の実際の意図には疑問がある」としてあからさまに警戒した。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/05/14/2022051480051.html

アメリカのバイデン大統領は、ホワイトハウスにASEAN=東南アジア諸国連合の首脳らを招いて、12日から首脳会議を開く。ウクライナ情勢への対応を迫られる中で、台湾への圧力を強める中国を念頭に、インド太平洋地域への関与を深める姿勢に変わりはないことを強調したい考えだ。
中国や台湾に関する問題、それにウクライナ情勢などが議題になる見通しで、ウクライナで起きたことがアジアで起きてはならないと強調し、台湾への圧力を強める中国を念頭に、力による現状変更は許さない姿勢をASEANとともに打ち出したい考えだ。また、アメリカが中国への対抗を念頭に立ち上げを目指す、新たな経済連携「IPEF=インド太平洋経済枠組み」についても議論されるとみられる。
バイデン大統領としては今回の会議や今月20日からの日本と韓国への訪問を通じて、アメリカがウクライナ情勢への対応を迫られる中でも、インド太平洋地域への関与を深める姿勢に変わりはないことを強調したい考えだ。
≪ 韓電、第1四半期の赤字が過去最大の7兆8000億ウォン | HOME | 売上が60%以上損失の韓国小規模事業者に最大1000万ウォン ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓電、第1四半期の赤字が過去最大の7兆8000億ウォン | HOME | 売上が60%以上損失の韓国小規模事業者に最大1000万ウォン ≫
ブログランキング
最新コメント
- :韓国半導体装備、中国輸出封鎖でリスク変わらず (03/28)
- ななし:韓国がまた「ゴールポスト」動かす懸念 国防相「レーダー照射」否定 (03/26)
- :世界の大学医学部ランキング、トップ50に韓国の大学わずか1校 (03/26)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/26)
- ななし:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- なのだ:日本ビール不買運動終了か?…韓国で輸入額が3倍 (03/25)
- なのだ:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/25)
- ななし:米金利5%に、韓国より1.5%P高い (03/25)
- ななし:米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/25)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
まるごとさらっていく一帯一路のカウンターにはなる。