韓銀総裁、「金利のビッグステップを排除しない」
スポンサードリンク
李昌鏞(イ・チャンヨン)韓国銀行総裁は16日、「今後のビッグステップ(基準金利の0.5%引き上げ)の可能性を完全に排除する段階ではない」と述べた。
李総裁は同日午前、秋慶鎬(チュ・ギョンホ)経済副総理兼企画財政部長官と初めて単独会談を行った後、記者団に対し「4月の状況まで見た時は、ビッグステップを考慮する必要はないが、今後物価がどれだけ上がるか総合的に判断する時点だ」としたうえで、このように明らかにした。 韓国国内の物価上昇率が14年ぶりに5%台に迫る勢いで高騰しているうえ、米連邦準備制度(FRB)の相次ぐビッグステップにより韓米間の基準金利が逆転する可能性が提起されると、韓銀もビッグステップに出る可能性があるという意を表わしたものと分析される。
李総裁は、「今後、物価上昇がどのように変化するか、成長率がどのように変化するかについてもう少し見て判断できるだろう」と付け加えた。
スポンサードリンク
韓銀総裁が初めてビッグステップの可能性に言及すると、市場は直ちに動揺した。国庫債の3年物の金利は取引中0.17%ポイントも跳ね上がり、年3.08%まで上昇した。すると韓銀の高官は、「(李総裁の発言は)あらゆる可能性を残して通貨政策を決定していく必要があるという原論的な立場を明らかにしたものだ」とし、鎮火に乗り出した。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220517/3387571/1

今年4月、韓国銀行が基準金利を年1.25%から1.5%に0.25%引き上げた。韓国銀行総裁のポストが空席の中で行われた金利引き上げ決定となった。それだけ高騰する物価との戦いと、米国と緊縮の歩幅を合わせるのが至急だったと言える。1月に基準金利を0.25%引き上げてから3カ月ぶりの引き上げで、基準金利は2019年7月からの3年余りで1.5%水準に高くなった。
米連邦準備制度理事会(FRB)が緊縮強度と速度を高めていくのも韓国銀行が急いで基準金利引き上げに乗り出した事は背景にある。5月と6月の連邦公開市場委員会でFRBが基準金利をそれぞれ0.5%ずつ引き上げる「ビッグステップ」を踏む可能性が大きくなっている。毎月最大950億ドル規模の量的緊縮も5月から始めている。
米国の基準金利は現在年0.25~0.5%だ。FRBが2回だけビッグステップを踏んでも金利の上段は年1.5%に上がる。FRB内で通貨緊縮を選好するタカ派の間では年末までに基準金利を年3.5%水準まで上げなければならないという主張まで出ている。韓米の金利格差が急速に縮小しあっという間に逆転する可能性もある。
李総裁は同日午前、秋慶鎬(チュ・ギョンホ)経済副総理兼企画財政部長官と初めて単独会談を行った後、記者団に対し「4月の状況まで見た時は、ビッグステップを考慮する必要はないが、今後物価がどれだけ上がるか総合的に判断する時点だ」としたうえで、このように明らかにした。 韓国国内の物価上昇率が14年ぶりに5%台に迫る勢いで高騰しているうえ、米連邦準備制度(FRB)の相次ぐビッグステップにより韓米間の基準金利が逆転する可能性が提起されると、韓銀もビッグステップに出る可能性があるという意を表わしたものと分析される。
李総裁は、「今後、物価上昇がどのように変化するか、成長率がどのように変化するかについてもう少し見て判断できるだろう」と付け加えた。
スポンサードリンク
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220517/3387571/1

今年4月、韓国銀行が基準金利を年1.25%から1.5%に0.25%引き上げた。韓国銀行総裁のポストが空席の中で行われた金利引き上げ決定となった。それだけ高騰する物価との戦いと、米国と緊縮の歩幅を合わせるのが至急だったと言える。1月に基準金利を0.25%引き上げてから3カ月ぶりの引き上げで、基準金利は2019年7月からの3年余りで1.5%水準に高くなった。
米連邦準備制度理事会(FRB)が緊縮強度と速度を高めていくのも韓国銀行が急いで基準金利引き上げに乗り出した事は背景にある。5月と6月の連邦公開市場委員会でFRBが基準金利をそれぞれ0.5%ずつ引き上げる「ビッグステップ」を踏む可能性が大きくなっている。毎月最大950億ドル規模の量的緊縮も5月から始めている。
米国の基準金利は現在年0.25~0.5%だ。FRBが2回だけビッグステップを踏んでも金利の上段は年1.5%に上がる。FRB内で通貨緊縮を選好するタカ派の間では年末までに基準金利を年3.5%水準まで上げなければならないという主張まで出ている。韓米の金利格差が急速に縮小しあっという間に逆転する可能性もある。
≪ ルノー、ロシア政府に22億ユーロの子会社売却 | HOME | 韓国の公共機関の平均年俸が6976万ウォン、中小企業の2倍超え ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ ルノー、ロシア政府に22億ユーロの子会社売却 | HOME | 韓国の公共機関の平均年俸が6976万ウォン、中小企業の2倍超え ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:日本が“国力”でもドイツと韓国に抜かれる日…2023年中にも「GDP4位」転落予想の衝撃? (01/31)
- ななし:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- グリーン・ゴースト:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- :韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- ななし:韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- :楽天モバイル社員が不正行為→下請け企業が連鎖倒産の様相 (01/30)
- ななし:「日本企業に半導体を売りたいか」“買い負け”真の敗因を関係者が吐露 (01/30)
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp