IPEF・米日同盟強化、「秩序大転換」で岐路に立つアジア
23日、「インド太平洋経済枠組み」(IPEF)が正式に発足し、日本の軍事力と米日同盟強化のシグナルを明確にした米日首脳会談が開かれた。中国を米国主導の国際秩序に対する挑戦者と規定し、同盟を糾合しこれを遮断しようとする米国のアジア戦略の「中核となる布石」といえる。揺れ動く国際秩序の不確実性に備え、巧みな外交が求められる状況だ。
この日の米日首脳会談は、米日同盟の抜本的変化を伝えた瞬間として歴史に記録されるだろう。日本は「専守防衛」の役割を越え、米国と並び軍事的な役割を果たしていくという一歩を踏みだした。日本の岸田文雄首相は、「日本の防衛力を抜本的に強化」する決意を明らかにした。日本は国内総生産(GDP)の1%水準である防衛費を2%台へと大幅に増やし、「敵基地攻撃能力」も確保する見込みだ。中国とロシアの挑戦、北朝鮮核開発などで危機に直面した国際秩序を守るという名分だ。
両首脳はまた、「東・南シナ海における力を背景とした(中国の)現状変更の試み」にともに対応すると述べた。中国が台湾を侵攻した場合、米国は「台湾を防御するために軍事的に関与するのか」という質問を受けたバイデン大統領は、「それが我々の約束だ」と答えた。名分が何であれ、過去の侵略の歴史に対する真の謝罪と反省がない日本の軍事力増強は、韓国をはじめとする近隣諸国から懸念と反発を受けざるをえないことを直視してほしい。
スポンサードリンク
この日正式に発足したIPEFには、韓国、米国、日本、オーストラリア、インド、シンガポール、ベトナムなど13カ国が参加した。安全保障協力体であるクアッド(QUAD)とオーカス(AUKUS)に続く米国の「中国牽制」の枠組みが加わったのだ。「経済・技術協力体」であるIPEFは、実際の稼働に伴い地域の経済秩序を新たに規定しうる。
このような流れに対し、中国の王毅外交担当国務委員が「アジア太平洋地域に軍事集団と陣営対決を引き入れようとする試み」だと非難するなど、中国の反発は強まっている。21日の韓米首脳会談で「台湾海峡の平和と安全」が取り上げられたことについても、中国が外交ルートを通じて抗議したことがこの日明らかになった。
http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/43548.html

アジアでよりいっそう激しくなる米中覇権競争において、安全保障では米国、経済では中国に近い」韓国のジレンマを悪化させる懸念が強い。韓国は国際秩序のための役割を果たせるのかは不透明だ。と同時に米国・日本とは違う韓国の現実に悩まざるをえない。韓国政府は各界各層の世論を集め、バランスを失わない外交を実施する必要があるが、韓国政府の外交能力は低い事が問題となる。

尹錫悦大統領は23日、インド太平洋経済枠組み(IPEF)の発足会議にオンラインで出席し、「今、世界はパンデミックやサプライチェーンの再編、気候変動、食糧とエネルギー危機など多様で複合的な危機に直面している」として、サプライチェーンの強化やデジタル転換、クリーンエネルギー、脱炭素分野での協力策を提示し、さらに、「グローバル国家間の連帯と協力がいつにも増して必要だ」とし、「地域の諸国の共同繁栄に向け、IPEFの発足は非常に意味が大きい。韓国はIPEFが包括するすべての分野でこのような経験を共有し、協力する」と強調した。
この日の米日首脳会談は、米日同盟の抜本的変化を伝えた瞬間として歴史に記録されるだろう。日本は「専守防衛」の役割を越え、米国と並び軍事的な役割を果たしていくという一歩を踏みだした。日本の岸田文雄首相は、「日本の防衛力を抜本的に強化」する決意を明らかにした。日本は国内総生産(GDP)の1%水準である防衛費を2%台へと大幅に増やし、「敵基地攻撃能力」も確保する見込みだ。中国とロシアの挑戦、北朝鮮核開発などで危機に直面した国際秩序を守るという名分だ。
両首脳はまた、「東・南シナ海における力を背景とした(中国の)現状変更の試み」にともに対応すると述べた。中国が台湾を侵攻した場合、米国は「台湾を防御するために軍事的に関与するのか」という質問を受けたバイデン大統領は、「それが我々の約束だ」と答えた。名分が何であれ、過去の侵略の歴史に対する真の謝罪と反省がない日本の軍事力増強は、韓国をはじめとする近隣諸国から懸念と反発を受けざるをえないことを直視してほしい。
スポンサードリンク
この日正式に発足したIPEFには、韓国、米国、日本、オーストラリア、インド、シンガポール、ベトナムなど13カ国が参加した。安全保障協力体であるクアッド(QUAD)とオーカス(AUKUS)に続く米国の「中国牽制」の枠組みが加わったのだ。「経済・技術協力体」であるIPEFは、実際の稼働に伴い地域の経済秩序を新たに規定しうる。
このような流れに対し、中国の王毅外交担当国務委員が「アジア太平洋地域に軍事集団と陣営対決を引き入れようとする試み」だと非難するなど、中国の反発は強まっている。21日の韓米首脳会談で「台湾海峡の平和と安全」が取り上げられたことについても、中国が外交ルートを通じて抗議したことがこの日明らかになった。
http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/43548.html

アジアでよりいっそう激しくなる米中覇権競争において、安全保障では米国、経済では中国に近い」韓国のジレンマを悪化させる懸念が強い。韓国は国際秩序のための役割を果たせるのかは不透明だ。と同時に米国・日本とは違う韓国の現実に悩まざるをえない。韓国政府は各界各層の世論を集め、バランスを失わない外交を実施する必要があるが、韓国政府の外交能力は低い事が問題となる。

尹錫悦大統領は23日、インド太平洋経済枠組み(IPEF)の発足会議にオンラインで出席し、「今、世界はパンデミックやサプライチェーンの再編、気候変動、食糧とエネルギー危機など多様で複合的な危機に直面している」として、サプライチェーンの強化やデジタル転換、クリーンエネルギー、脱炭素分野での協力策を提示し、さらに、「グローバル国家間の連帯と協力がいつにも増して必要だ」とし、「地域の諸国の共同繁栄に向け、IPEFの発足は非常に意味が大きい。韓国はIPEFが包括するすべての分野でこのような経験を共有し、協力する」と強調した。
≪ 韓国外資系企業も韓米同盟の中心軸、役割と負担が増大 | HOME | 日米首脳会談、発足宣言したIPEF、中国の経済的浮上に歯止めかけるか ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国外資系企業も韓米同盟の中心軸、役割と負担が増大 | HOME | 日米首脳会談、発足宣言したIPEF、中国の経済的浮上に歯止めかけるか ≫
ブログランキング
最新コメント
- :韓国半導体装備、中国輸出封鎖でリスク変わらず (03/28)
- ななし:韓国がまた「ゴールポスト」動かす懸念 国防相「レーダー照射」否定 (03/26)
- :世界の大学医学部ランキング、トップ50に韓国の大学わずか1校 (03/26)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/26)
- ななし:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- なのだ:日本ビール不買運動終了か?…韓国で輸入額が3倍 (03/25)
- なのだ:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/25)
- ななし:米金利5%に、韓国より1.5%P高い (03/25)
- ななし:米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/25)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
中国もロシアも土匪の狼藉で滅びた。皇帝を守る軍があっという間に敗れたのは軍を指揮する上官が上流階級出身で固められていたから。怒れる民衆相手に立ち向かうには上流階級は歯が立たない。民衆の力は侮れない、歴史の真実。
バイデン米大統領が日本でクアッド4か国首脳会談。欧州ではなく日本という舞台でクアッドの幕開けを誇示した。世界にこれは中国包囲網だと明確にした衝撃は大きい。日米が一体化したように見えるw。
中国はこれまで対米、対日、対韓、対台、対豪、対EUというふうに個別撃破していたが、クアッドが形を取って浮上してきたのでこの手が使えなくなった。ロシアが西側の支援を受けるウクライナに苦戦しているのを見れば中国は明日はわが身と震える。
日本の軍事力強化、安保理事支持、米国は日本防衛に参戦と明確にコメント。中国の横暴に震えるアジアに希望の灯がともった。歴史に残る日だよ。
中国の反応は不快感を示すだけだろう…が、韓国の絶叫はいただけない。中国の本音を韓国が代弁しているように見えるw。米国は韓国を財布扱い、金がなくなれば捨てる。韓国は米国のために財布をパンパンにして差し出さねばならない。韓国はもう乞食を止める時が来たんだよ。