国際社会はロシア・ウクライナ衝突での米国の責任を冷静かつ客観的に認識
外交部の汪文斌報道官は27日、中国はイラン外相の関連表明に注目していると表明し、「米国がロシアとウクライナの衝突で負うべき責任に対して国際社会は冷静かつ客観的な認識を持っていることが改めて示された」と指摘しました。
イランのアブドラヒアン外相はダボスで開かれた世界経済フォーラム年次総会で、米国と北大西洋条約機構(NATO)の挑発がロシアとウクライナの紛争を招いたと述べた上で、イランは対話と外交ルートを通じたロシアとウクライナの紛争解決を支持すると表明しました。
汪報道官は同発言について、「事実を踏まえるならば、国連に加盟する190カ国以上のうち、140カ国以上がロシア制裁に加わっていない。その人口は延べ60億人以上だ。世界の圧倒的多数の国は、国際法上の根拠に欠けており、安保理も権限を授けていない一方的な制裁と『ロングアーム管轄』を発動することに賛成していない。立場を選択させて陣営として対抗することに反対している」と述べました。 スポンサードリンク
汪報道官はまた、「米国は国際社会の客観的で公正な声に真剣に耳を傾け、ウクライナ危機における自らが取るべき責任についてしっかりと反省し、ロシアとの全面的な対話を早急に展開し、政治による危機の解決のための条件を創出すべきだ。対岸の火事を眺めるようなやり方や、火に油を注ぐようなことを、これ以上続けるべきでない」と強調しました。
https://www.recordchina.co.jp/b895006-s12-c100-d0165.html

ロシアとウクライナの衝突は1カ月以上続いている。それに伴い、緊張した情勢の根源は米国の扇動や北大西洋条約機構(NATO)の長年にわたる東方拡大があるわけで、特に米国にこの衝突の責任があると言えるだろう。だがロシアはウクライナの多くの民間人まで手にかけたわけで、一線は超えてしまったとみる。

本来米国の責任は重いのだが、今となっては、ロシアの戦争責任は単純ではなくなった。米国にはめられたとはいえ、ウクライナを中立国として、米国同盟となるヨーロッパからのロシア領土侵略を防ぐには、何等か対応があったと感じるが、手を汚さずに仕掛ける米国は、戦争を引き起こさせる厄介な大国と言える。
これは今後の日本にも当てはまる。中国の野望が加速すれば、実に厄介なことになる。敗戦国家となる日本が強いリーダーシップで、全アジアの統制をとるという事ができないもどかしさもあるだろうし、世界政治は今も戦勝国家が握っているという実態が物語る。
イランのアブドラヒアン外相はダボスで開かれた世界経済フォーラム年次総会で、米国と北大西洋条約機構(NATO)の挑発がロシアとウクライナの紛争を招いたと述べた上で、イランは対話と外交ルートを通じたロシアとウクライナの紛争解決を支持すると表明しました。
汪報道官は同発言について、「事実を踏まえるならば、国連に加盟する190カ国以上のうち、140カ国以上がロシア制裁に加わっていない。その人口は延べ60億人以上だ。世界の圧倒的多数の国は、国際法上の根拠に欠けており、安保理も権限を授けていない一方的な制裁と『ロングアーム管轄』を発動することに賛成していない。立場を選択させて陣営として対抗することに反対している」と述べました。 スポンサードリンク
汪報道官はまた、「米国は国際社会の客観的で公正な声に真剣に耳を傾け、ウクライナ危機における自らが取るべき責任についてしっかりと反省し、ロシアとの全面的な対話を早急に展開し、政治による危機の解決のための条件を創出すべきだ。対岸の火事を眺めるようなやり方や、火に油を注ぐようなことを、これ以上続けるべきでない」と強調しました。
https://www.recordchina.co.jp/b895006-s12-c100-d0165.html

ロシアとウクライナの衝突は1カ月以上続いている。それに伴い、緊張した情勢の根源は米国の扇動や北大西洋条約機構(NATO)の長年にわたる東方拡大があるわけで、特に米国にこの衝突の責任があると言えるだろう。だがロシアはウクライナの多くの民間人まで手にかけたわけで、一線は超えてしまったとみる。

本来米国の責任は重いのだが、今となっては、ロシアの戦争責任は単純ではなくなった。米国にはめられたとはいえ、ウクライナを中立国として、米国同盟となるヨーロッパからのロシア領土侵略を防ぐには、何等か対応があったと感じるが、手を汚さずに仕掛ける米国は、戦争を引き起こさせる厄介な大国と言える。
これは今後の日本にも当てはまる。中国の野望が加速すれば、実に厄介なことになる。敗戦国家となる日本が強いリーダーシップで、全アジアの統制をとるという事ができないもどかしさもあるだろうし、世界政治は今も戦勝国家が握っているという実態が物語る。
≪ 米日の攻撃的投資でサムスン・SKの圧倒的優位揺らぐ | HOME | 日本の将来世代は、どれだけ負債を残すのか ≫
コメントの投稿
トラックバック
ブログランキング
最新コメント
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/26)
- ななし:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- なのだ:日本ビール不買運動終了か?…韓国で輸入額が3倍 (03/25)
- なのだ:韓国・尹大統領、「反日」の動きを改めてけん制 (03/25)
- :米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/25)
- ななし:米金利5%に、韓国より1.5%P高い (03/25)
- ななし:米国、半導体に続きバイオも「サプライチェーン強化」 (03/25)
- ななし:海自哨戒機へ「レーダー照射なかった」 日本側が威嚇飛行 (03/24)
- :海自哨戒機へ「レーダー照射なかった」 日本側が威嚇飛行 (03/24)
- :日本のAI人材が続々中国に流れる (03/24)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
サイトの管理者さんは、誤解をしてますね。
ロシアの西方拡張戦略は、第一歩がクリミア侵攻であり、
第二歩がウクライナ侵攻です。
ロシアの主張でいえば、侵略するロシアに対して
ウクライナが防衛するのは、けしからん、間違いだ。
ということになる。
中国はロシアを支持する。なぜかというと、中国は
台湾侵攻の作戦があるから。中国にとっては、ロシアの
ウクライナ侵攻が成功しないと困る。