韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  国際 >  米FRB副議長、基準金利引き上げを今秋にも継続

米FRB副議長、基準金利引き上げを今秋にも継続

米国中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)のブレイナード副議長(写真)が基準金利引き上げを今秋にも継続できると明らかにした。ブレイナード副議長は2日(現地時間)、CNBCのインタビューで、「今は(利上げを)停止しなければならない根拠を見つけるのは非常に難しい。物価上昇率を目標値の2%以下に下げるためにすべきことが依然として多く、必要なことを明確にするだろう。それが我々の最優先の課題だ」と述べた。

最近、FRBの内外ではFRBが金利を一度に0.5%上げる「ビッグステップ」を今後2回行った後、連邦公開市場委員会(FOMC)の9月の会合では息を整えてから状況を見守らなければならないとする利上げ中断論が浮上した経緯がある。ブレイナード副議長は、このようなペース調整論を遮断し、今後も物価が高い水準に維持されれば果敢な金利引き上げを継続する立場を明確にしたものと分析される。FRBは先月初めの会合で、22年ぶりに金利を0.5%引き上げ、6月と7月の会合でも「ビッグステップ」を継続することが確実視される。

スポンサードリンク


米国はインフレ対応で、中国に対する高率関税を下げる案も検討中だ。米貿易通商代表部(USTR)のサラ・ビアンキ次席代表は同日、ロイター通信とのインタビューで「中国からの輸入品に対する関税を調整する案をはじめとするすべてのオプションを検討中」と明らかにした。経済と安全保障などをめぐって米中葛藤が真っ最中だが、バイデン政府は最近、深刻な物価上昇の勢い緩和案の一つとして関税引き下げを検討してきた。これに先立ってトランプ政権は、中国の不公正貿易慣行に対する報復次元で、中国製品に対して高率関税を賦課した。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220604/3426112/1

2022-06-05-k001.jpg

米連邦準備理事会(FRB)のブレイナード副議長は2日、今後数回の連邦公開市場委員会(FOMC)で50ベーシスポイント(bp)の利上げを実施することは理にかなうとした上で、9月に利上げをいったん停止する理由はほとんどないとの考えを示した。ブレイナード副議長はCNBCに対し「6月と7月に50bpの利上げが実施されるとの見方が市場では織り込まれているが、これは合理的な道筋だと考えている」と述べている。

だが次のFOMCが予定されている9月の状況については現時点では分からないとし、月次ベースのインフレ指標が改善しなければ、あと1回の会合で同様のペースで利上げを継続する可能性があるしている。現時点でいったん停止する理由を見出すのは極めて難しいと語っている。 さらにインフレ率を目標の2%に引き下げるために、なすべきことはまだ多く残っているといた。

金利先物市場では現在、年末の金利水準が2.75─3%の範囲となる確率を五分五分以上と織り込んでいる。これは現在の水準から2%高い。次回FOMCは6月14─15日に開催されるため、今週は政策担当者が公の場で発言できる最後の機会となる。


関連記事

[ 2022年06月05日 07:46 ] カテゴリ:国際 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp