韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  国際 >  戦争の渦中で力失うウクライナ新興財閥「オリガルヒ」

戦争の渦中で力失うウクライナ新興財閥「オリガルヒ」

ロシアのウクライナ侵攻が長期化するにつれ、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の人気が上がる一方、強大な影響力を行使していた少数新興財閥(オリガルヒ)は影響力を失っているという分析が出てきた。

英経済紙「フィナンシャル・タイムズ」は5日(現地時間)、金融・製造業から放送まで所有するウクライナのオリガルヒのヴィクトル・ピンチューク氏の首都キーウ郊外の邸宅が、義勇軍の臨時野戦病院などに使われており、これは、オリガルヒの状況が急変したことを象徴していると指摘した。ピンチューク氏は、2月末のロシア侵攻後にウクライナを短期間離れた後、戻ってきて、義勇軍が自宅を臨時に使用することに同意した。しかし、戦争が長引くにつれ、義勇兵らはこの邸宅を去るつもりがなくなっている。彼らは地元メディアを邸宅に招待し、「我々は勝利をおさめる時まで、ここに留まる」と宣言した。

これは、2014年に東部ドンバス地域でロシア系分離主義勢力が内戦を起こした時とは完全に異なる状況を示すものだと、同紙は明らかにした。ソ連から独立し、国有財産の民営化などにより巨額の富を得たオリガルヒは、当時は戦争に必要な資金を支援し、地域行政も直接担い、戦争に積極的に介入した。

スポンサードリンク


鉄鋼財閥のセルヒ・タルタ氏は、紛争地域のドネツク州知事に任命され、金融・製造業・メディアなどを率いるイーホル・コロモイスキー氏は、ドニプロペトロウシク州知事を引き受けた。行政を担ったオリガルヒは、自分たちが所有するメディアを動員して状況を主導し、一部のオリガルヒは義勇軍に直接資金を支援した。
http://japan.hani.co.kr/arti/international/43683.html

2022-06-07-k002.jpg

米下院は4月27日、米国がロシアに科している制裁で、プーチン政権に近いとされる新興財閥(オリガルヒ)などから押収した資産を売却し、その資金をウクライナへの支援にあてるようバイデン大統領に求める法案を賛成多数で可決している。この法案は、ロシアへの制裁で押収した資産について、ウクライナの復興や人道支援、武器支援などの目的に限って使用することができる権限を大統領に与える内容になっている。

ただ、米紙ニューヨーク・タイムズによると、もともとの法案は押収される側の法的保護が十分ではなかったため、大幅に変更され、下院を通過している。ロシアの新興財閥「オリガルヒ」で相次ぐ謎の不審死があった。プーチン政権下で巨額の利益を得てきた新興財閥「オリガルヒ」約210人いるが、莫大な財産を築いており、プーチン大統領を支える見返りに、既得権益を拡大していた。

一方で、オリガルヒはウクライナ侵攻以降、世界各国から資産の凍結があり、非常に苦しい思いをしているという。オリガルヒの中でもプーチン大統領に対する批判というものが出てきおり、かつての友人といえども、容赦なく殺害に関わっている可能性があると、ロシア国内のメディアも報じている。


関連記事

[ 2022年06月07日 07:53 ] カテゴリ:国際 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp