ロシア大統領府、「ロシア領土を取り戻そう」という趣旨の発言を公開
スポンサードリンク
ロシアのプーチン大統領がロシア帝国の門を開いたピョートル1世の功績に触れ、現代のロシア人もロシア領土を取り戻すべきだという趣旨の発言をした。ロシアのウクライナ侵攻を正当化するような発言だ。
ロシア大統領府が公開した内容によると、プーチン大統領は9日、モスクワで開かれた「若い経済人および科学者との対話」で、ピョートル1世がバルト海の地域主導権をめぐってスウェーデンと行った大北方戦争に触れ、「ピョートル大帝が(スウェーデンで)何かを奪ったわけではなく、取り戻したのだ」と述べた。「彼が新しい首都(サンクトペテルブルク)を作る時、欧州のどの国もこの地域をロシアの領土と認めず、スウェーデンの領土と見なしていた」とし、「しかしスラブ族は、そこ(サンクトペテルブルク)で太古の時代から暮らしていた」と語った。「彼は(ロシアの領土を)取り戻し、(ロシアを)強化した」と強調した。
「ピョートル大帝」とも呼ばれるピョートル1世は、モスクワからサンクトペテルブルクに首都を移し、急進的西欧化政策を推進してロシアの発展を図った人物。黒海の主要港を掌握してロシア帝国海軍の土台を築き、ロシアを欧州の列強の位置に押し上げた。しかし、ピョートル1世が施行した強制労働と強制移住で多くの人々が犠牲になったという否定的な評価もある。
スポンサードリンク
さらにプーチン大統領は「(ロシアの領土を)取り戻し強化することは明らかに我々の責務でもある。このような基本的価値を我々の存在の基礎とするという原則に基づいて事を進めていけば、目標の達成に成功するだろう」と述べた。 ロシアのウクライナ侵攻には直接言及しなかったが、ピョートル1世の領土拡大とウクライナ戦争を結び付け、正当化しようとするような内容だ。プーチン大統領は同日、ピョートル1世生誕350周年を記念して開かれた展示会も視察した。
http://japan.hani.co.kr/arti/international/43728.html

ロシアによるウクライナ侵攻が始まり、すでに100日が過ぎたが、依然として、停戦の見通しは立っていない。この戦争の影響で、今後、世界的な規模で、深刻な食糧不足や食糧価格の高騰が起きることが懸念される。ロシアとウクライナは、世界有数の穀物輸出国。ウクライナで戦闘が続いていることから、黒海を通る穀物の輸送ルートが遮断されているほか、ことし春の作付けも滞り、夏以降の収穫にも大きな影響が出る。
また、ロシアも輸出制限をしており、トルコの仲介で8日、双方の外相同士が協議したが、明確な打開策を見出すことはできなかった。この戦争がもたらす食糧危機の問題は、今、世界的にクローズアップされ、国連のグテーレス事務総長は、「このままでは、世界的な食糧不足に陥り、飢餓や飢きんが、何年も続くおそれがある」と強い危機感を示している。
ロシア大統領府が公開した内容によると、プーチン大統領は9日、モスクワで開かれた「若い経済人および科学者との対話」で、ピョートル1世がバルト海の地域主導権をめぐってスウェーデンと行った大北方戦争に触れ、「ピョートル大帝が(スウェーデンで)何かを奪ったわけではなく、取り戻したのだ」と述べた。「彼が新しい首都(サンクトペテルブルク)を作る時、欧州のどの国もこの地域をロシアの領土と認めず、スウェーデンの領土と見なしていた」とし、「しかしスラブ族は、そこ(サンクトペテルブルク)で太古の時代から暮らしていた」と語った。「彼は(ロシアの領土を)取り戻し、(ロシアを)強化した」と強調した。
「ピョートル大帝」とも呼ばれるピョートル1世は、モスクワからサンクトペテルブルクに首都を移し、急進的西欧化政策を推進してロシアの発展を図った人物。黒海の主要港を掌握してロシア帝国海軍の土台を築き、ロシアを欧州の列強の位置に押し上げた。しかし、ピョートル1世が施行した強制労働と強制移住で多くの人々が犠牲になったという否定的な評価もある。
スポンサードリンク
http://japan.hani.co.kr/arti/international/43728.html

ロシアによるウクライナ侵攻が始まり、すでに100日が過ぎたが、依然として、停戦の見通しは立っていない。この戦争の影響で、今後、世界的な規模で、深刻な食糧不足や食糧価格の高騰が起きることが懸念される。ロシアとウクライナは、世界有数の穀物輸出国。ウクライナで戦闘が続いていることから、黒海を通る穀物の輸送ルートが遮断されているほか、ことし春の作付けも滞り、夏以降の収穫にも大きな影響が出る。
また、ロシアも輸出制限をしており、トルコの仲介で8日、双方の外相同士が協議したが、明確な打開策を見出すことはできなかった。この戦争がもたらす食糧危機の問題は、今、世界的にクローズアップされ、国連のグテーレス事務総長は、「このままでは、世界的な食糧不足に陥り、飢餓や飢きんが、何年も続くおそれがある」と強い危機感を示している。
≪ 韓銀「ドル高で物価上昇の圧力」、さらなる利上げを示唆 | HOME | 世界銀行は、「スタグフレーションの危険が高まった」と警告 ≫
歴史プロパガンダ
習近平に感化?露版「国恥地図」
[ 2022/06/12 11:19 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓銀「ドル高で物価上昇の圧力」、さらなる利上げを示唆 | HOME | 世界銀行は、「スタグフレーションの危険が高まった」と警告 ≫
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:日本が“国力”でもドイツと韓国に抜かれる日…2023年中にも「GDP4位」転落予想の衝撃? (01/31)
- ななし:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- グリーン・ゴースト:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- :韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- ななし:韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- :楽天モバイル社員が不正行為→下請け企業が連鎖倒産の様相 (01/30)
- ななし:「日本企業に半導体を売りたいか」“買い負け”真の敗因を関係者が吐露 (01/30)
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
- :2度にわたり中国を蹴るベトナム、日本に高速鉄道支援を求める (01/27)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp