米大幅利上げの恐怖…韓国証券市場、1日で88兆ウォン蒸発
近づく「巨人の影」に証券市場が「ブラックマンデー」を迎えた。大きくなるインフレ(物価上昇)圧力の中で米連邦準備制度理事会(FRB)の0.75%の大幅利上げの懸念が大きくなってだ。厳しい「テーパータントラム」を患った韓国の証券市場は1日で88兆ウォン(約9兆2341億円)が蒸発した。韓国総合株価指数(KOSPI)は3.5%急落しかろうじて2500ポイントを維持した。株価・ウォン・債券価格がすべて下落する「トリプル安」を記録した。
13日の韓国取引所によると、KOSPIは前営業日より3.52%下落の2504.51で取引を終えた。終値基準で2020年11月13日の2493.97以降で最も低い数値まで押された。下落幅は3.52%で今年に入り最大だ。
KOSDAQの下落幅はもっと大きかった。この日KOSDAQは前営業日より4.75%安の828.77で取引を終えた。KOSDAQは2020年8月3日の827.57以来1年10カ月ぶりの安値を記録し、この日の下げ幅は2020年6月15日の7.09%以降で最も大きかった。この日1日でKOSPIが71兆ウォン、KOSDAQが17兆ウォンの合計88兆ウォンの時価総額が減った。
スポンサードリンク
KOSPI時価総額上位100銘柄のうち99銘柄で株価が下落した。52週安値を記録する銘柄も続出した。サムスン電子は前営業日より2.66%下がり今年に入り最も低い6万2100ウォンで取引を終えた。ネイバーが5.93%、カカオが4.49%、カカオペイが10.22%)、カカオバンクが8.05%、ハイブが10.96%、SKバイオサイエンスが6.61%など相次ぎ下落して52週安値を更新した。
https://japanese.joins.com/JArticle/292096?servcode=300§code=310

中央日報は、金融市場がこのように揺れ動いたのは抑えられないインフレ圧力のためだ。米国の5月の消費者物価指数(CPI)は1年前より8.6%急騰した。市場予想値の8.3%を上回る数値で、1981年12月から41年ぶりの高水準と報じている。高騰する国際原油価格も物価に油を注いでいる。国際原油価格は先週再び1バレル=120ドルを超えた。イーイベスト投資証券の研究員は「エネルギー価格が下落傾向に転じるまでFRBは利上げと資産縮小を止めることはできない」と話している。
大きくなる物価圧力でFRBをさらに利上げするしかない。14~15日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ可能性があるとの懸念に市場が緊張モードに入った。当初今月と7月のFOMCで政策金利を0.5%ずつ引き上げ、11月の中間選挙を控えた9月からは0.25%ずつ引き上げるだろうという見通しだったが、物価圧力が大きくなり、0.75%の利上げも排除できないという見方に変わりつつある。
13日の韓国取引所によると、KOSPIは前営業日より3.52%下落の2504.51で取引を終えた。終値基準で2020年11月13日の2493.97以降で最も低い数値まで押された。下落幅は3.52%で今年に入り最大だ。
KOSDAQの下落幅はもっと大きかった。この日KOSDAQは前営業日より4.75%安の828.77で取引を終えた。KOSDAQは2020年8月3日の827.57以来1年10カ月ぶりの安値を記録し、この日の下げ幅は2020年6月15日の7.09%以降で最も大きかった。この日1日でKOSPIが71兆ウォン、KOSDAQが17兆ウォンの合計88兆ウォンの時価総額が減った。
スポンサードリンク
KOSPI時価総額上位100銘柄のうち99銘柄で株価が下落した。52週安値を記録する銘柄も続出した。サムスン電子は前営業日より2.66%下がり今年に入り最も低い6万2100ウォンで取引を終えた。ネイバーが5.93%、カカオが4.49%、カカオペイが10.22%)、カカオバンクが8.05%、ハイブが10.96%、SKバイオサイエンスが6.61%など相次ぎ下落して52週安値を更新した。
https://japanese.joins.com/JArticle/292096?servcode=300§code=310

中央日報は、金融市場がこのように揺れ動いたのは抑えられないインフレ圧力のためだ。米国の5月の消費者物価指数(CPI)は1年前より8.6%急騰した。市場予想値の8.3%を上回る数値で、1981年12月から41年ぶりの高水準と報じている。高騰する国際原油価格も物価に油を注いでいる。国際原油価格は先週再び1バレル=120ドルを超えた。イーイベスト投資証券の研究員は「エネルギー価格が下落傾向に転じるまでFRBは利上げと資産縮小を止めることはできない」と話している。
大きくなる物価圧力でFRBをさらに利上げするしかない。14~15日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げ可能性があるとの懸念に市場が緊張モードに入った。当初今月と7月のFOMCで政策金利を0.5%ずつ引き上げ、11月の中間選挙を控えた9月からは0.25%ずつ引き上げるだろうという見通しだったが、物価圧力が大きくなり、0.75%の利上げも排除できないという見方に変わりつつある。
≪ 韓国経済、総体的複合危機へ秒読み | HOME | 一日の砲撃はロシア軍6万発に対し6千発、ウクライナ軍が欧州から提供受けた砲弾を使えない理由 ≫
コメントの投稿
トラックバック
≪ 韓国経済、総体的複合危機へ秒読み | HOME | 一日の砲撃はロシア軍6万発に対し6千発、ウクライナ軍が欧州から提供受けた砲弾を使えない理由 ≫
ブログランキング
最新コメント
- ななし:韓国のファブ装備投資、「来年、中国を超える」 (04/01)
- ななし:日本に与えるだけ与えて手のひら返された韓国 (03/30)
- なのだ:日本に与えるだけ与えて手のひら返された韓国 (03/30)
- ななし:日本で苦戦する韓国ヒョンデを中国BYDが猛追 (03/30)
- ななし:岸田首相、植民地支配の反省と謝罪が含まれた過去の談話の継承を表明予定 (03/30)
- なのだ:岸田首相、植民地支配の反省と謝罪が含まれた過去の談話の継承を表明予定 (03/30)
- なのだ:日米がEV電池の重要鉱物に関する協定に合意、日本車は米国でどのような優遇を受けるのか (03/30)
- なのだ:日本で苦戦する韓国ヒョンデを中国BYDが猛追 (03/30)
- :韓国水産業界、福島原発汚染水放出に「言えない悩み」 (03/29)
- なのだ:韓国水産業界、福島原発汚染水放出に「言えない悩み」 (03/29)
リンク
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp