韓銀、7月と8月に国内初の大幅利上げか
スポンサードリンク
米国連邦準備制度理事会(FRB)が14日と15日(現地時間)に開かれる連邦公開市場委員会(FOMC)で、「ジャイアントステップ」(0.75%の利上げ)に踏み切る可能性が高まっていることを受け、韓国銀行(韓銀)の苦心が深まっている。
今年、韓銀の残りの金融通貨委員会は、7月と8月、10月、11月の計4回だ。市場では、韓銀がまず7月と8月の金通委で相次いで金利を引き上げるだろうという見通しが説得力を得ている。一部からは、韓銀が今まで一度もしたことのないビッグステップの可能性も提起している。
韓銀が金利を引き上げなければならない理由ははっきりしている。5月の韓国の消費者物価の上昇率は5.4%で、13年9ヵ月ぶりの最高だった。米国(8.6%)に比べては低いが、韓銀の長期物価目標値である2%をはるかに上回る。韓国銀行の李昌鏞(イ・チャンヨン)総裁は10日、「金利引き上げで短期的には脆弱階層の困難が大きくなりかねないが、ややもすると時期を逃してインフレがさらに拡散すれば、その被害はさらに大きく現れかねない」と明らかにした。
スポンサードリンク
韓米金利の逆転の可能性も懸念される。現在、韓国(1.75%)と米国(0.75~1.0%)の基準金利の格差は0.75~1%ポイントとなっている。韓銀は昨年8月から金利を引き上げてきたが、米国が6月と7月に相次いでビッグステップに踏み切れば、韓米金利が逆転する。
しかし、金利を引き上げれば、1900兆ウォンに迫る家計負債の負担が大きくなる。韓国経済研究院によると、韓国国内の基準金利が1%ポイント上がれば、家計の年間利息負担は18兆4000億ウォンが増える。企業は資金調達が難しくなり、景気減速につながる可能性が高い。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220615/3448381/1

韓国銀行のパク・ジョンソク副総裁補は9日、「韓国の経済状況で見た時、基本シナリオ上、スタグフレーションの確率は低いと考えると話している。パク副総裁補は、4-6月期以降に社会的距離確保が大きく緩和され対面サービス消費などが大きく増え、輸出は鈍化するが、民間消費はわれわれ(韓国銀行)の予想よりもう少し堅調に増えると予想されるとした。合わせて米国の政策金利の大幅引き上げなどで韓国から資本が大規模に流出する可能性は大きくないとした。
現実はそう単純ではない。韓国金融通貨委員会の基準金利大幅引き上げの可能性については「可能性を完全に排除することはないが、現在の考えでは0.25%ずつ上げるのが適切と考える」と話しているが、数日で状況は変わりつつある。韓国メディアが様々な記事を報じるが、基本的問題は国家がいつまで耐えられるかにある。新政権下では補正予算の中で、負債増であっても企業を救う位置付けではあるが、韓国国家の場合は、政府の国家予算は過半が外責であり、挙句に海外からカネは入らない国となる。
政府負債増だけでなく、海外投資家に助けられてきた構図が崩れれば、国は一気に崩壊する。
今年、韓銀の残りの金融通貨委員会は、7月と8月、10月、11月の計4回だ。市場では、韓銀がまず7月と8月の金通委で相次いで金利を引き上げるだろうという見通しが説得力を得ている。一部からは、韓銀が今まで一度もしたことのないビッグステップの可能性も提起している。
韓銀が金利を引き上げなければならない理由ははっきりしている。5月の韓国の消費者物価の上昇率は5.4%で、13年9ヵ月ぶりの最高だった。米国(8.6%)に比べては低いが、韓銀の長期物価目標値である2%をはるかに上回る。韓国銀行の李昌鏞(イ・チャンヨン)総裁は10日、「金利引き上げで短期的には脆弱階層の困難が大きくなりかねないが、ややもすると時期を逃してインフレがさらに拡散すれば、その被害はさらに大きく現れかねない」と明らかにした。
スポンサードリンク
しかし、金利を引き上げれば、1900兆ウォンに迫る家計負債の負担が大きくなる。韓国経済研究院によると、韓国国内の基準金利が1%ポイント上がれば、家計の年間利息負担は18兆4000億ウォンが増える。企業は資金調達が難しくなり、景気減速につながる可能性が高い。
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20220615/3448381/1

韓国銀行のパク・ジョンソク副総裁補は9日、「韓国の経済状況で見た時、基本シナリオ上、スタグフレーションの確率は低いと考えると話している。パク副総裁補は、4-6月期以降に社会的距離確保が大きく緩和され対面サービス消費などが大きく増え、輸出は鈍化するが、民間消費はわれわれ(韓国銀行)の予想よりもう少し堅調に増えると予想されるとした。合わせて米国の政策金利の大幅引き上げなどで韓国から資本が大規模に流出する可能性は大きくないとした。
現実はそう単純ではない。韓国金融通貨委員会の基準金利大幅引き上げの可能性については「可能性を完全に排除することはないが、現在の考えでは0.25%ずつ上げるのが適切と考える」と話しているが、数日で状況は変わりつつある。韓国メディアが様々な記事を報じるが、基本的問題は国家がいつまで耐えられるかにある。新政権下では補正予算の中で、負債増であっても企業を救う位置付けではあるが、韓国国家の場合は、政府の国家予算は過半が外責であり、挙句に海外からカネは入らない国となる。
政府負債増だけでなく、海外投資家に助けられてきた構図が崩れれば、国は一気に崩壊する。
≪ 尹大統領、危機対応で陣頭指揮 | HOME | 韓国ウォン、13年ぶりに1ドル=1290ウォン突破 ≫
コメントの投稿
トラックバック
スポンサードリンク
ブログランキング
最新コメント
- ななし:三井物産 国内全社員“副業OK”…ユーチューバーもOK (01/31)
- ななし:日本が“国力”でもドイツと韓国に抜かれる日…2023年中にも「GDP4位」転落予想の衝撃? (01/31)
- ななし:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- グリーン・ゴースト:日本の自動車産業の没落が必然な理由? (01/31)
- :韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- ななし:韓国経済、ついにマイナス成長に転落、中国経済の減速受けた半導体輸出の低調…国内の大幅利上げが主原因 (01/30)
- :楽天モバイル社員が不正行為→下請け企業が連鎖倒産の様相 (01/30)
- ななし:「日本企業に半導体を売りたいか」“買い負け”真の敗因を関係者が吐露 (01/30)
- ななし:半導体の世界市場、22年は1%増 韓国サムスン、米インテルなど上位維持 (01/29)
- :自民特命委で「防衛財源」議論も 増税規模は財務省の意のまま「9兆円規模」に膨れ上がる (01/29)
リンク
- 過去ログ2ch
- ハンギョレ新聞
- 中央日報
- 朝鮮日報
- 聯合ニュース
- 人民網
- サーチナ
- Record China
- 東洋経済
- 経済ニュース - Yahoo!ニュース
- サーチナニュース ビジネス
- 経済 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- 経済ニュース - エキサイトニュース
- 経済ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- 経済 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
- 政治 - 国内ニュース - Yahoo!ニュース
- 政治ニュース - goo ニュース
- 政治 - 毎日jp(毎日新聞)
- 政治 - MSN産経ニュース
- 政治 - エキサイトニュース
- 政治ニュース News i - TBSの動画ニュースサイト
- サーチナニュース 政治
- 政治 - 絞り込み検索 :日本経済新聞
- ZAKZAK (政治・社会)
- YouTube 高橋洋一チャンネル
- 中田敦彦のYouTube大学
- YouTube 堀江貴文 ホリエモン
- YouTube JAPAN 日本の凄いニュース
- YouTube トヨタイムズ
- 管理画面
カテゴリ
サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ
お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp
韓銀は観念して利上げするしかない。
日銀が利上げしたら追随するつもりだったろうが、黒田総裁は頑固でなかなか上げない。ひょっとしたら参院選挙後に上げるのかな。ふむ、あと一か月か、韓国は阿鼻叫喚、持たないな~w。
韓銀は円を売ってドル買いし、利払いに充てているので(=円安加速)日銀は腹に据えかねている。ウォン安が加速し手持ちの外貨(=ドル・円)が払底し始めたら頼み込みに来るだろうが、もちろん塩対応だ。
韓国は中国はじめいろいろな国とスワップ結んでいるのでこちらに手を突っ込むね。中国元、トルコリラ…韓国の破壊力はリーマンショック並みか。