韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  日本経済 >  日本政府,物価抑える「総合対策本部」設置方針

日本政府,物価抑える「総合対策本部」設置方針

日本政府は、食品やエネルギーなど全面的に物価が上昇していることを受け、担当組織を設け対応に乗りだすことにした。 日本の岸田文雄首相は15日午後、通常国会の閉会に合わせ、首相官邸で記者会見を開き、「物価高騰を重く受け止める」とし、「『物価・賃金・生活総合対策本部』を立ち上げ、対策に取り組む」と明らかにした。

日本政府はこの日、小麦・電気・飼料など一部の品目に対する対策を優先的に発表した。パンや麺類に直接の影響を与える輸入小麦価格が30%上昇し、「価格統制」に乗りだすことにした。日本政府が上昇前の価格で製粉会社に売り、価格を抑制するという考えだ。ひとまず9月まで施行し、10月以降も小麦価格が上がれば、価格統制も継続することにした。日本は小麦を90%以上輸入に依存しており、国家が買い取り製粉会社などに売り渡している。

電気料金値上げについては、供給面では再生可能エネルギーを拡大し、原発を再稼動することを明らかにした。需要面では、エネルギー節約と節電などの対策を早期に発表する計画だ。肉やソーセージなどの価格に影響を与える飼料費高騰を緩和するために、生産者に補助金を支給する方針だ。

スポンサードリンク


それ以外の物価政策は、総合対策本部で検討し発表することにした。読売新聞は、7月10日の参院選を控え「首相が新型コロナの感染拡大と並び、大きな懸念材料と見ているのは、物価高騰が国民生活を圧迫し、不満が広がる事態」だと指摘した。日本政府は、物価上昇を促している「円安」を阻止する金融政策については、当面はこれまでの「ゼロ金利」政策を固守する方針だ。

日銀の黒田東彦総裁は「強力な金融緩和を粘り強く続ける」と何度も強調した。日銀は16~17日、金融政策を決定する会議を開く。岸田首相は記者会見で「金融政策は日銀が判断するものであるが、持続的・安定的に維持するために努力を続けてもらうことを期待」すると述べた。日銀が固守する「低金利」政策の維持に同意するということを遠回しに表現した.
http://japan.hani.co.kr/arti/international/43786.html

2022-06-09-k001.jpg

岸田文雄首相は15日、国会閉幕を受けて記者会見し、ロシアのウクライナ侵攻を踏まえた物価高や景気対策のため「物価・賃金・生活総合対策本部」を設置するとし、本部長には首相が就く。また29、30日にスペインで開催される北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に出席するとした。

岸田文雄首相は、物価高騰に「最大限の警戒感を持って対応する」と強調。政府対策本部を置いて「迅速かつ総合的な対応策を検討し、断固として国民生活を守り抜く」とした。


関連記事

[ 2022年06月17日 12:18 ] カテゴリ:日本経済 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp