韓国経済News

韓国経済を中心に北朝鮮・中国・台湾・日本そしてアメリカの経済状況を掲載するサイトです。
   
韓国経済 韓国社会 韓国政治韓国芸能 日本経済 日本社会 日本政治
韓国経済News TOP  >  国際 >  日本政府がNATOで韓米日首脳会談も推進、4年9カ月ぶりに実現か

日本政府がNATOで韓米日首脳会談も推進、4年9カ月ぶりに実現か

日本が29~30日にスペインのマドリードで開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議を機に、韓米日首脳会談も進めているという。NATO加盟国ではないが、今回の会議に招待された韓国、日本、オーストラリア、ニュージーランドの4カ国首脳会談も、これとは別に調整されている。

NHKは21日、「NATO首脳会議に岸田首相が出席するのにあわせて、日米韓の3カ国首脳会談を行えないか、調整を進めている」と報じた。3カ国首脳会談が実現した場合、2017年9月の国連総会の際に文在寅(ムン・ジェイン)大統領(当時)がドナルド・トランプ米大統領や日本の安倍晋三首相と会談して以来、4年9カ月ぶりとなる、同放送はさらに「日韓両国にオーストラリアとニュージーランドを加えた4カ国、日米韓3カ国にオーストラリアとニュージーランドを加えた5カ国での首脳会談になることも含め、政府は、日程や議題などを引き続き各国と調整している」と付け加えた。

NATO首脳会議に初めて参加する岸田首相は、強制動員被害者賠償など敏感な争点がある韓日の2カ国会談は避ける代わりに、中国を牽制し、北朝鮮の核・ミサイル問題に対処するための多国間会談には積極的に乗り出している。

スポンサードリンク


NHKは「岸田首相としては、会談が実現した場合には、インド太平洋地域の安全保障環境について意見を交わし、中国の海洋進出や北朝鮮の核・ミサイル開発への対応で連携を確認したい考え」だと報じた。今回のNATO首脳会議には30カ国の加盟国以外にも、韓国や日本、オーストラリア、ニュージーランドなどインド太平洋地域の主要国や、ロシアと戦争中のウクライナ、先月加入申請をしたスウェーデンとフィンランドが招待された。
http://japan.hani.co.kr/arti/international/43828.html

2022-06-09-k001.jpg

日本政府は、今月下旬にスペインで開かれるNATO=北大西洋条約機構の首脳会議に岸田総理大臣が出席するのにあわせて、日米韓の3か国や、日韓両国にオーストラリアとニュージーランドを加えた4か国による首脳会談調整を進めている。今月下旬にスペインのマドリードで開かれるNATOの首脳会議には、アメリカやイギリスなどの加盟国が出席するほか、日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランドの首脳もパートナーとして招かれた。

これにあわせて岸田総理大臣は、各国の首脳と会談を行いたい考えで、日米韓3か国や、日韓両国にオーストラリアとニュージーランドを加えた4か国による首脳会談実施調整を進めている。岸田総理大臣としては、会談が実現した場合には、インド太平洋地域の安全保障環境について意見を交わし、中国の海洋進出や北朝鮮の核・ミサイル開発への対応で連携を確認したい考えだ。


関連記事

[ 2022年06月22日 08:08 ] カテゴリ:国際 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

サイト内をキーワードや文書で検索
お問い合わせ

お問い合わせ
管理人 MON
連絡先 monma@asahinet.jp